引っ越して3年が経過して
まだまだ綺麗なサイディングですが
私の場合
仕事でサイディングを
たくさん見ますので
たくさん見ますので
古い家の解体ですから
20年ほど前のサイディングを
たくさん見ますけど
割と状態が良い物もあれば
かなり汚い状態のサイディングもあるので

数十年先を考えると
たまには清掃とメンテナンスをした方が
いいと思います
我が家には
高圧洗浄機もありますが
理由は後述しますが
サイディングに
高圧洗浄機は
絶対に使ってはいけませんので
絶対に使ってはいけませんので

違う方法で清掃します
・親水性サイディングでも清掃が必要な理由
我が家のサイディングは
東レACEのトレリードαですが
超親水性
オートクリーンというのがあり
ニチハやケイミューなど
東レ以外でも
東レ以外でも
親水性のサイディングは多いですが
基本雨が降った時に
雨水で綺麗になるので
我が家のサイディングは
3年間ほとんど何もしていませんが
「まだまだ綺麗だなぁ」って
思いますけど
思いますけど
・気になる点が3つあって
まずは
雨で綺麗になるとは言っても
そもそも雨水って汚いのでは・・・
という点です
雨水って
大気の塵や埃や
排気ガスが混じっているので
特に降り始めの雨は
結構汚いですね

雨で流すといっても
その雨水が汚いよなぁって点と
雨で落とすと言っても
この辺って
台風でも来ないと
そもそも雨に濡れないから
いつまで経っても
オートクリーンの機能を発揮しません

我が家はインナーバルコニーがあるので
ベランダ清掃の時に
一緒に水洗い出来る場所はしますけど
その他にも
台風並みの雨じゃないと
濡れない箇所も複数ありそうです
後は
塗膜、製品保証が15年ですが
やはり年数が経過すると
オートクリーンの効果は
落ちると思うので・・・
綺麗な今のうちから
たまには清掃しようと思います
・高圧洗浄機は使ってはダメです
どのメーカーの
親水性サイディングも基本は同じで
塗装面の上に保護層があって
さらにその上に
シリカ粒子があって
親水性能を発揮しています
そのために
高圧洗浄機では
「高圧すぎて」
シリカ粒子と保護層が
ダメになってしまいます
なので普通の
ホースで洗い流すのが理想ですが
平屋なら平気ですが
2階建ての場合は
屋根の上からでも無い限り
普通のホースでは
水が届きません・・・
・という訳で園芸用の散水ノズルを購入しました
弱い水流を屋根付近まで
届かせるアイテムが
スーパージェットロングノズルⅡという
名前は凄そうですが
2,000円で買えるお手軽商品です(笑)
隣の30メートルホースの方が
ずっと高かったです・・・
クチコミ点数が余り良くないのですが
威力が弱いというクチコミばかりです・・・
みんな
高圧洗浄機の用途で
使おうとしていますが
ケルヒャーの高圧洗浄機に比べると
10分の1程度の水圧しかないですから
威力は弱いですが・・・
サイディング清掃には
この威力の弱さが必要です(笑)
弱いと言っても
ホースに比べると強いので
一番上まで届きます

3階建てだと届かない弱さですが・・・
2階建ての方なら
安いですし
たまには清掃しておけば
10年、20年後には
差が出ると思うので
割とオススメです
近くだとそこそこ
威力あるので
サッシ掃除も簡単に
出来ますし結構便利です
家というのは
下からの水というのは
想定して作ってないので
サイディングの塗膜以外にも
高圧洗浄機は強すぎて
色々問題が起きやすいですが
これだと壁をちょっと濡らす程度ですむので
家にも安全です
◆参加ランキング◆
コメント