浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
住み始めて3年が過ぎた白のサイディングとコーキングの汚れはどれくらい?

我が家も
ついに引越しして3年が過ぎました
我が家のサイディングは
白色がベースなので
今から家を建てようとしている人で
「白がいいけど汚れが・・・」と
気にしている人は
3年過ぎるとどうなるか
是非参考にして下さい
ついに引越しして3年が過ぎました
我が家のサイディングは
白色がベースなので
今から家を建てようとしている人で
「白がいいけど汚れが・・・」と
気にしている人は
3年過ぎるとどうなるか
是非参考にして下さい
目次
・3年が経過したサイディング
早速ですが3年が経過した
サイディングがこちらです
自分で毎日見る限り
特に変わった所はありません
比較の為に
引越ししてすぐの画像がこちら
特に変わった所はありません
比較の為に
引越ししてすぐの画像がこちら
実際に見ても
特に劣化したとか
汚れが付いたという事はなく
新築時とほとんど
変わっていないと思います
全面白色のサイディングを使っている
家の裏側の3年経った今の画像がこちら
特に劣化したとか
汚れが付いたという事はなく
新築時とほとんど
変わっていないと思います
全面白色のサイディングを使っている
家の裏側の3年経った今の画像がこちら
こちらも
汚れたとか変化は感じられません
新築時の
3年前の画像がこちら
汚れたとか変化は感じられません
新築時の
3年前の画像がこちら
3年前とは使っているスマホが違うので
全体の画像の色味が
違う感じがしますが
とくに「汚れが・・・」というのは
ありません
家が完成して
最初の1年くらいは
全体の画像の色味が
違う感じがしますが
とくに「汚れが・・・」というのは
ありません
家が完成して
最初の1年くらいは
3ヶ月に1回位は
ホースで水かけたりしていましたが
ここ2年は特に何もしていません・・・
ハイブリッドコートSという
15年の塗膜保証があります
まあ東レACEに限らず
どのサイディングメーカーでも
一番性能がいいシリーズは
同じような機能があって
保証も15年というのが多いので
メーカーでの差異はほとんど無いと思います
15年の塗膜保証があります
まあ東レACEに限らず
どのサイディングメーカーでも
一番性能がいいシリーズは
同じような機能があって
保証も15年というのが多いので
メーカーでの差異はほとんど無いと思います
・3年でも汚れや色褪せするサイディング?
もちろん同じサイディングを使っていても
・道路の車通りが激しければ
排気ガスの汚れが増えますし
・日当たりが悪ければ
カビなどで汚れが増えますから
中には3年で
かなり色褪せや汚れが目立ってきたという
ブログもありますが
大抵どのメーカーでも
製品によって
15年保証と10年保証の製品があって
一番高価な18mmは15年保証
その次の16mmは10年保証という
感じの製品が多いのですが
・道路の車通りが激しければ
排気ガスの汚れが増えますし
・日当たりが悪ければ
カビなどで汚れが増えますから
中には3年で
かなり色褪せや汚れが目立ってきたという
ブログもありますが
大抵どのメーカーでも
製品によって
15年保証と10年保証の製品があって
一番高価な18mmは15年保証
その次の16mmは10年保証という
感じの製品が多いのですが
東レACEだと
・15年保証は「ハイブリッドコートS」
・10年保証は「ハイブリッドコート」という名称ですが
メーカーのテストだと
特に最初の数年の色褪せの試験は
塗膜保証が10年と15年の製品で
結構差が出ています
まあ白色の場合は
色褪せはそれほど目立たず
排気ガスや埃などの
汚れの方が目立つと思うので
我が家みたいな
家の前の道路に
全く車が通らないような家と
都会や車通りが激しい家で比べたら
結構差が出るかもしれませんから
周りの環境次第では
白は使わない方がいいのかもしれません
ただ、他メーカーのサイディングで
純粋な白色もあるかもしれませんが
我が家のサイディングは
かなり近づいて見ると
・15年保証は「ハイブリッドコートS」
・10年保証は「ハイブリッドコート」という名称ですが
メーカーのテストだと
特に最初の数年の色褪せの試験は
塗膜保証が10年と15年の製品で
結構差が出ています
まあ白色の場合は
色褪せはそれほど目立たず
排気ガスや埃などの
汚れの方が目立つと思うので
我が家みたいな
家の前の道路に
全く車が通らないような家と
都会や車通りが激しい家で比べたら
結構差が出るかもしれませんから
周りの環境次第では
白は使わない方がいいのかもしれません
ただ、他メーカーのサイディングで
純粋な白色もあるかもしれませんが
我が家のサイディングは
かなり近づいて見ると
このように黒い点々が付いています
寄木調というデザインですが
石っぽく見せるようになっているので
汚れが付いても
全然目立たないのかもしれません
かなり近づかないと
真っ白にしか見えませんけど・・・
寄木調というデザインですが
石っぽく見せるようになっているので
汚れが付いても
全然目立たないのかもしれません
かなり近づかないと
真っ白にしか見えませんけど・・・
・コーキングはどれくらい汚れる?
サイディングは
かなり進化していますから
特に今の所
一番厚い18mmの場合は
汚れや色褪せは余りしませんが
それに比べるとコーキングの方が
先にダメになる事が多いです
かなり進化していますから
特に今の所
一番厚い18mmの場合は
汚れや色褪せは余りしませんが
それに比べるとコーキングの方が
先にダメになる事が多いです
こちらも3年では
まだまだ劣化も変化もありませんし
コーキングだけ汚れが
目立つって事もありません
今では標準仕様でも高耐久シーリング剤が
使われる事も多いですが
我が家も高耐久シーリングなので
3年では特に目立つ汚れも付かないです
まだまだ劣化も変化もありませんし
コーキングだけ汚れが
目立つって事もありません
今では標準仕様でも高耐久シーリング剤が
使われる事も多いですが
我が家も高耐久シーリングなので
3年では特に目立つ汚れも付かないです
普通の距離で見ると
このように全然汚れなどはありません
このように全然汚れなどはありません
正面から見ると
どこがコーキングあるのか
分からない程なので
劣化や汚れはありません
「白がいいけど汚れが・・・」
って思っている人は
建てる土地の
環境にもよりますが
昔のサイディングと
コーキング剤に比べたら
かなり汚れなどは
付かなくなっていると思います
どこがコーキングあるのか
分からない程なので
劣化や汚れはありません
「白がいいけど汚れが・・・」
って思っている人は
建てる土地の
環境にもよりますが
昔のサイディングと
コーキング剤に比べたら
かなり汚れなどは
付かなくなっていると思います
・エアコン配管の汚れが凄かった・・・
外壁の掃除なんて
全然していませんけど
全然していませんけど
この記事を作る時も
「まだまだ綺麗だなぁ」と思って
記事を書いていましたが
外の写真を撮って
見ていると
1ヶ所だけ凄い汚れがありました
「まだまだ綺麗だなぁ」と思って
記事を書いていましたが
外の写真を撮って
見ていると
1ヶ所だけ凄い汚れがありました
色んな機能や耐久性がある
サイディングやコーキングに比べて
何もないただの
エアコン配管が黄ばんでいました
サイディングやコーキングに比べて
何もないただの
エアコン配管が黄ばんでいました
という事で
早速洗剤とブラシで清掃しましたが
若干黄ばみが残っていて
どうやら紫外線の劣化ですかね・・・
こちらは南向きなので
かなり紫外線を浴びますし
どうやら紫外線の劣化ですかね・・・
こちらは南向きなので
かなり紫外線を浴びますし
東側にある配管は
綺麗なままなので
エアコン配管カバーは
多分、耐紫外線も無い
普通のPVCなので
漂白剤使わないと完全には取れないみたいなので
時間がある時に掃除します・・・
綺麗なままなので
エアコン配管カバーは
多分、耐紫外線も無い
普通のPVCなので
漂白剤使わないと完全には取れないみたいなので
時間がある時に掃除します・・・
カバーだけなら
2,000円以下で購入も出来ますから
買い換えてもいいですが
逆に回りのサイディングは
綺麗なままなので
オートクリーンや塗膜保護が
いかに有効か分かった気がします(笑)
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (2件)
いつも見てます
レオハウスはタイルに変更する事は可能でしたか?
両隣が立派な家なので
私もタイルにしたいと思っていますが
可能ならオプション料金はいくらかかりますか?
>>1
コメントありがとうございます
タイルは検討した事ないですし
標準には無い設備で
しかもほとんどレオハウスでタイルって施工は
しないですから
慣れてない施工というのはオススメしません・・・
ウィザーズホームとか
割とローコストでタイルですから
そちらの方がいいかと・・・
レオハウスの方がいいなら
ガルバ外壁なら
「こうしたかった」感が出るんじゃないでしょうか(笑)