お出かけ
2019年11月28日
過去にも色々な旅行を
書いていますが
子供がかなり喜んだ
トーマスランドでも
閉園まではいませんでしたが

今回行った「まかいの牧場」は閉園ギリギリまで
楽しめたので
小さな子供がいる家庭では
本当にオススメの場所です
静岡と山梨の人には
有名ですが
静岡県の朝霧高原にあります
私も幼稚園と小学校の遠足で
2回行きましたが
大人になってからは初めてです
・うまくすれば入園料250円以下の謎システム
まかいの牧場の
謎な入園料システムですが
まずは普通に入り口で入園料を払います
大人は一人1,000円
子供(3歳以上)は一人600円ですが
なんと購入日より一ヶ月間有効になります
その為1ヶ月の間
毎回日曜日に行けば1回あたり250円
仮に10回行けば1回あたり100円になります(笑)
我が家からは
1時間ほどかかるので
そんなには行けませんが

1回限りで1,000円でも
かなり楽しめますのでオススメです
・大人も楽しめる「牛の乳搾り」
我が家は3歳のお兄ちゃんと
最近2歳になった妹で行きましたので
牛乳という飲み物は知っていますが
こちらでは
牛の乳搾りが出来ます
幼稚園の遠足でも
したのですが
その時は「乳は出ませんでしたが
」

今回は
いい年した大人なので

ちゃんとスタッフさんに
乳が出るやり方を聞いたので
大丈夫でした
子供も出来ました

指でOKマークを作って
そこから指を順番に閉じていくと簡単に出ます
この日以降うちの子供は
牛をテレビや本で見ると
「牛乳しぼり」と言いますし
牛乳を飲みたがるようになったので
ジュースを飲むよりは体にいいですから
オススメです
・羊やラマ、ヤギに「ナデナデ」出来ます
牧場ですから
牛以外の動物もたくさんいて
直接さわる事も出来ます
羊の放牧地に入る事も出来ますし
羊やラマ、ヤギなどに
エサをあげる事も出来ます

そして別途500円かかりますが
乗馬体験も出来ます
3歳からは一人で乗ることも出来ますので
お兄ちゃんは一人で乗馬して
凄い喜んでいました

身長90センチ以下だと
大人と2人で乗ることも出来ますので
2歳の妹も私と一緒なら乗れます
・大人が疲れないアトラクションも多いです
だいたい遊園地など行くと
子供はまだまだ遊びたいって時でも
大人の方が先に疲れちゃうのですが

まかいの牧場も
広大な敷地なので
子供が疲れてくると
ずっと抱っこになるので
疲れるのですが
疲れるのですが

こちらは陶芸体験です
乾燥して焼いて完成なので
仕上がりは3ヵ月後らしいのですが
宅急便で送ってくれます
お兄ちゃんは手形
妹は足形で作りました
こちらは1つ1,300円しますが

こちらの
どんぐりネックレス作成なら
1つ300円とリーズナブルです
その他に
トートバッグやキャンドル作成なども
ありました
普通の公園にあるような
アスレチックもあるので
子供だけで遊んで
大人は一休み出来る施設も多いので
閉園までいれました
・食事もオススメ
過去に
こちらの近くにある
「もちや」の記事も書いたのですが
こちらは食事が残念だったのですが

まかいの牧場は
何故インドなのかは置いといて(笑)
インド人(もしくばネパール人?)が
ちゃんとタンドリー窯で
ナンを作ってくれます
観光地なのに
プレーンナンなら400円と
かなりお得です
バーベキューもありますし
ソーセージやバター、クッキーは
体験教室もあるので
食べるものも満足出来ました

食事しながら
ワンちゃんサーカスも見れました

最後に牛乳と
チーズケーキを購入しました
子供は
「僕が搾った牛乳」と思っていますが
かなり牛乳を飲むようになったので
良かったですし
動物を覚えたりしますから
遊びにも教育にもいいと思います

動物を覚えたりしますから
遊びにも教育にもいいと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング
2019年08月20日
3歳になるとプールなどの
水遊びが大好きになって
水遊びが大好きになって
夏休みは「海に行きたい」という事で

今まで旅行に行って
足だけ海に入る事はありましたが
足だけ海に入る事はありましたが
初めての海水浴に行きました

西伊豆、沼津にある「らららサンビーチ」は
5年連続で環境省から
「水質が特に良好な水浴場」に認定されていて
「水質が特に良好な水浴場」に認定されていて
さらに人工で砂浜と海水浴場を作っているので
波も穏やかで綺麗という
子連れには
オススメな海水浴場なのですが
オススメな海水浴場なのですが
ここを選ぶにはいくつか問題点があります・・・
・海の無い山梨県から静岡へ
まだ3歳と1歳ですから
「どこの海」なんて指定は無いので
夫婦で決めますが・・・
妻は「らららサンビーチ」が
オススメなのですが
オススメなのですが
ここの海水浴場には
おおきな欠点がありまして・・・

海水浴場の周りには何も無いので
駐車場が他にはありません

公式のツイッターがあるのですが

8時には駐車場は満車になるので
そうすると他に有料の駐車場や
ホテル、日帰り温泉の施設、お店など無いので
公式から
「他の海水浴場に行ってね」という
無慈悲なツイートが出ます
無慈悲なツイートが出ます

行ったのは8月17日
お盆の最後の土曜日
さらにお盆の15日付近は台風の為
行けなかったので
かなり混む事が予想されます

遅くとも7時30分に着くためには
我が家の山梨県甲府市からだと
渋滞を考えると約3時間・・・
子供が小さいので
途中サービスエリアで30分と考えると
途中サービスエリアで30分と考えると
朝の4時には家を出ないと間に合いません

・という事で4時に出発
3歳と1歳が
「海だから」と3時に起きる事もないので


マツダのMPVという
割と大きいミニバンに乗っているので
3列目は倒して
布団を敷いて出発です

途中のサービスエリアで起きました

・らららサンビーチが人気の理由
7時30分頃到着で
どうにか駐車場をゲット出来ました

(駐車料金は1日1,000円です)
水質が綺麗以外にも
子連れに人気な理由が色々とあって

私の車と浜辺の写真ですが
このように浜辺のすぐ近くに
車を止めれるので移動が非常に楽です

8時すぎには駐車場が一杯になって
開場は8時30分ですが
予定より15分ほど早く開場になりました

駐車場が他に停めれないという事は
近くに住んでいる方が徒歩などで来る以外は
逆に言えばこれ以上人は増えないので

テントを張る場所が無いという事も無く
結構余裕はありました
12時過ぎには帰る方もそこそこいたので
朝に間に合わなければ
昼過ぎに来るしかなさそうです

・本当に綺麗な海水浴場です
足元も綺麗な砂浜で

足を怪我する事もなく
裸足で遊んでも問題ありません

水質も台風が去ったばかりですが
かなり綺麗で透明度が凄いです
去年までは色々レンタル品があったみたいですが
今年からレンタルはビーチパラソルだけになったので
浮輪やビニールボートなどは
家から用意しないと
近くで購入する事も出来ません
近くで購入する事も出来ません

売店はありましたが
子供用ライフジャケットが3,900円
2人用のビニール製のサーフボードみたいな物が
1,900円の2種類だけでしたので
結構割高です・・・

売店は良心的な価格で
フランクフルト300円
カレー、焼きそばなど600円でした

昼食を食べてお昼寝して
午後も海で遊んで

この日は宿泊する事なく
日帰りで帰宅です・・・
朝早く出発して
妻は「この体系で水着来たくない」と
ずっと子供2人と海で遊んでいたので
(別に平気だと思うんですがね・・・)2019年05月15日
今回は山梨県韮崎市にある
韮崎中央公園のミニSLに乗ってきました

かなりオススメなので
山梨に住んでいる方や
山梨に観光に来た方は
是非行ってみて下さい
是非行ってみて下さい

・春~秋までミニSLが走ります

こちらの韮崎中央公園には
たくさんの遊具があるのですが
それ以外に4月から10月の間は
ミニSLが走ります

今年の運行予定です
基本日曜日と祝日だけなので
注意が必要ですね

・アトラクションにしては安いです
ミニSL乗り場入り口に行くと

切符売り場があって
料金は1回100円です
3歳以上から
料金がかかりますが
料金がかかりますが
こちらのミニSLは時間が2分30秒ほどあって
スピードも結構出ます
仮にトーマスランドにあったら
400~500円はしそうなアトラクションなので
かなりお得な気がします

・大人も楽しめるスピードです
切符を買って乗車ですが
特に行列が出来ているわけでも無く
今回で3回目ですが
毎回並んでいても10人位で
発車時刻なども決まっておらず
人がいればすぐ運行って感じなので
並ばなくてもすぐに乗れます


こちらが先頭車両です
本当に石炭を入れて蒸気で走っています

全員埋まるまで待つという事もなく
並んでいる人がいなくなったら
すぐに出発するので
小さい子供でも飽きずに
並べます


公園内の自然あふれる景色を
約2分ちょっと走ります
https://www.youtube.com/watch?v=-DD-1y2gY_8
見て頂ければ分かりますが
結構スピードが出るので
大人も楽しいです
そこそこスピードは出ていますが
うちの子供は2歳の時から
乗っていますが
怖がる事もなく喜んでいます
・ミニSL以外も色々あります
今回はミニSLを4回乗ったところで
いったん休憩して
遊具で遊びました
ミニSL奥の遊具コーナーは
ミニSL奥の遊具コーナーは

アスレチックが色々あって
スベリ台も10台近くあります

さらに奥に行くと
かなり長いスベリ台もあって
こちらも喜んでいました

乗る事は出来ませんが
実物大のSLも展示してあります
そして帰りにまた
ミニSLに乗って
うちの子供は大満足でした

公園前にローソンがある位で
売店や屋台なども無く・・・

近くに子供向けの
飲食店も無いので
食事だけが困りますが
それ以外は結構長い時間遊べる公園です

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング
2019年04月30日
トーマスランドは
小さい子供用の遊園地なので
ほとんどの乗り物が
小さい子供でも平気ですが

3歳2ヶ月の我が子だと
「怖かったぁ」と言うアトラクションや
1つだけ怖くて乗れない
アトラクションもあったので
アトラクションもあったので
ビデオを撮ったので紹介します
・1番人気「トーマスとパーシーのわくわくライド」
普通の電車タイプの
アトラクションです
アトラクションです
1歳の妹も乗れる位平気です

時間にして5分位の乗り物で
数少ない500円の乗り物です

怖い事は何もないのですが
トーマスとパーシー(もしくはジェームス)
が交互に来るので
トーマスに乗り終わると
「今度はパーシーに乗りたい」と言って
もう一度並ぶとまたトーマスという
可能性もあります

1歳未満でも乗れる安心した
乗り物です
・唯一の年齢制限(3歳以上)「ロックンロールダンカン」
3歳以上の制限があるので
お兄ちゃんは乗れますが
妹はまだ乗れません


入り口で「何歳ですか?」って聞かれますが
どうみても2歳の子が「3歳です」って
言ってる場合がありますが
言ってる場合がありますが

ジェットコースターですが
それほど怖くないです
スリルは若干ありますが
わくわくライドより100円安い400円です
時間は短くてすぐ終わってしまいます

うちの子も
「怖かったねぇ~」と言いますが
楽しそうです

・90cmの伸長制限がある「うきうきクルーズ」
こちらは90cm以下は乗れないので
お兄ちゃんは乗れますが
お兄ちゃんは乗れますが
妹は乗れません


唯一怖そうな所は
この坂です
富士急ハイランドには
「ナガシマスカ」などの絶叫系もありますが
こちらは子供向けなので
普段はほとんど濡れません
行った日が強風で
「フジヤマ」や「ええじゃないか」などは
全部休止だった位の風ですが
それでもほとんど濡れません
こちらも料金は400円ですが
とにかく短くあっという間に終わります
こちらも「怖かった~」と言いますが
降りると「もう1回乗る~」と言います

・我が子が怖くて乗れない「ホッピングウィンストン」
こちらも年齢制限はありませんが
90cm以下の子供は乗れません
そして我が子は
「怖い~」とこれだけは乗りたがりません

乗ってないので動画は無いのですが
他の方の動画を紹介しておきます
https://www.youtube.com/watch?v=EdepBUjJyBE
レバーがあって自分で上下出来ますから
動かさなければ回るだけですが
確かに見た目怖いですね・・・
・多分大人は一番スリルがある「トーマスのハッピースマイル」
こちらは年齢制限も伸長制限も
ありませんが
単純に高い位置に移動するので
高所恐怖症の大人だとスリルが味わえます

向きの変わった
観覧車みたいなものですが
観覧車みたいなものですが
この日は強風の為に
このアトラクションだけ休止で
今回は乗れませんでしたが
今回は乗れませんでしたが
前回乗った時は
特に怖がることもなく
楽しんで乗っていて
今回も「乗りたい~」と言ってました
・後は全部1歳くらいでも平気です
ここに紹介したものが
もしかしたら怖がるかも・・・位で
後は全部小さい子供でも
平気な乗り物です
土日に行っても
普段は人気アトラクションでも
20分位並べば乗れますが
20分位並べば乗れますが
ゴールデンウィークなどは
もっと混むとは思います

乗るのは平気でも
小さい子供の場合は
並んで待つのが一番大変ですね

3時間あれば今回紹介した
5個のアトラクション全て乗れますので
全部チケットを購入すると
2,500円になりますから
子供はフリーパス(1,900円)を
購入した方がお得です
購入した方がお得です
大人は5,700円しますので
2019年04月17日
先日東京まで用事があったので
ついでに子供に新幹線を見せようと
また東京駅まで行きました

前回初めて東京駅に行った記事はこちら
↓↓↓
・時間が空きすぎました・・・
ネットで予め往復のキップを
買っていて
用事がもっと時間がかかると
思っていたのですが
用事がすぐに終わって
帰りの電車までは
4時間ちょっともあります・・・
4時間ちょっともあります・・・
入場券は2時間だし
そもそも4時間は飽きるし

東京駅はランチも高いし

子供は小麦アレルギーなので
中々お店が無い・・・
などなど考えて
かなり近くで
新幹線が見れると評判の
有楽町にある
東京交通会館まで行きました
・いいポジションで写真は撮れます
東京交通会館は
有楽町駅の目の前なので
子供を連れていれも楽に行けます
3階から外に出てる庭園があって
そこから新幹線が見れます

なかなかのポジションです
庭園も結構な広さで
休日でしたが
そこまで人もいないので

子連れにはいいかもしれません
さらに有楽町の方が
安い飯屋もたくさんあるので
ランチにも困りません

特にうちの子供みたいな
小麦アレルギーなんてあると
東京駅なら高い寿司屋か
ピラフくらいしか無かったのですが
ピラフくらいしか無かったのですが

有楽町なら
安い寿司屋も吉野家も
ファストフードもありますし
ファストフードもありますし

駅前でイベントしてました

これで500円は安い

これと駅前のコンビニで
オニギリ買ったので
オニギリ買ったので
小麦アレルギーの
子供も平気でした
子供も平気でした

・交通会館がイマイチな理由・・・
割とよさそうな有楽町の
東京交通会館ですが
子供はイマイチみたいでした


このポジションで
のぞみが通るのですが
当然ですが東海道新幹線の線路なので
「のぞみ」しか通りません
(こだまもひかりもありますが
)

ほとんどの子供は
「こまち」と「はやぶさ」の方が好きなので
うちの子供も
「こまちは~?」って言ってきます
写真撮るには人も少なくていいですが
子供には東京駅のが
ずっといいみたいなので
ずっといいみたいなので

結局すぐに東京駅に戻ってきました

「のぞみ」の方が好きな子供なら
有楽町もいいかもしれません

有楽町では「のぞみ」より
2階建てバスの方が喜んでいました


後日友人に教えて貰ったのですが
「こまち」と「はやぶさ」の後ろにいる
新幹線がレア車両らしいです

ピンクのラインが入った「トキ」で
1日2車輌だけらしいのですが