2020年08月13日
この日は下田にある海水浴場に
朝5時出発して
下田の旅館に
泊まろうと思いましたが
泊まろうと思いましたが
この辺のホテルや旅館は
お盆休み価格で
軒並み1泊で合計10万円近く・・・
民宿やペンションなら安いですが
食事や大きい温泉もあった方がいいので
いつも行っている稲取が
白浜から車で20分程なので
そちらに宿泊します
今回宿泊するのは
伊豆稲取温泉 心湯の宿 ~SAZANA~さん
何度も行っている
稲取の湯苑さんの姉妹館で
目の前にありますが
こちらには初めての宿泊です
湯苑さんは今年の2月にも
行っています
食事のグレードが湯苑と変わらなければ
とにかくここの食事は美味しいですが
量も凄いので

2歳の妹はもちろん
4歳のお兄ちゃんも
食事、布団無しでOKなので
割とお得になります
バイキングの宿だと
3歳以上は一律で70%だったり50%かかりますからね・・・
・子供と一緒の旅館で今までで一番かも
何記事かお泊り記事も書いていますけど
どうしても前職が
旅館の支配人ですから
割と厳し目に書いてしまうのですが

今回の旅館は
ほぼ完璧でした
今までの子連れ旅行の中では
一番良かったです
もちろんコロナ対策もしっかりしていていました
まずはチェックインです
高い旅館か小さい旅館だと
フロントじゃなくて
こういったテーブルでチェックインが
多いですが
子供が小さいと
こういう方が楽ですね
チェックイン時の
飲み物はフリードリンク式
これとコーヒーの
ディスペンサーもありました
子供が小さいと
2杯目欲しがるので助かります(笑)
・フリードリンクは
チェックイン~18時まで
・翌朝も6時から
ずっと置いてありました
お茶請けも
「ご自由にどうぞ」方式でした
網代にある間瀬の
逢初ですね
結構高い商品なので
これがお茶請けのとこは
信頼しています(笑)
・隣の「湯苑」に負けてる部分は景観とお風呂ですね
テーブルでチェックインなので
その間に荷物は全部お部屋に
移動してもらって
部屋に案内してもらうと
本日宿泊するのは
アジアンテイスト和室という
10畳のお部屋で
露天風呂が付いている部屋です
やっぱりお部屋に
露天風呂あった方が楽ですしね
特に子供が小さいと
いつでも好きな時に
大浴場ってわけにもいかないですし

こちらは部屋の露天風呂です
大きさは充分ですが
本館の湯苑と
姉妹館のSAZANAの
位置は
このような位置なので
部屋の露天風呂から
海が一望ってわけにはいきません
柵から見えると
逆に他の宿や建物から
丸見えになっちゃう位置ですね

なので海の景観は
こんな感じです
湯苑の
部屋の露天風呂は
こんな感じですから
景観では負けますね
一応大浴場もあるのですが
SAZANAの大浴場は
かなり小さくて

湯苑の大浴場も
自由に使えますので
何しろ目の前ですから
それほど苦にならず
移動は出来ますが
私たちは
ずっと海水浴でしたし
翌日も海水浴の予定なので
「海は見えなくてもいいや」と
本館の大浴場は行きませんでした
湯苑の大浴場は
何度も入っていますしね
こちらは客数も少ないですから
大浴場がコロナ対策のため
貸し切り制になっていて
家族、カップルだけで
貸切出来ます
SAZANAの大浴場には
露天が無いので
まだ湯苑に行った事ない人は
やはりそちらをオススメします
今回は貸切風呂が1回無料になる
プランだったので
そちらも利用しました
貸切風呂からは
ちょっとだけ海が見えます
後プールもありました
水深120cmと大人用なのと
さっきまでずっと海に居たので
こちらは見るだけでした
・食事は湯苑と同じで豪華で美味しい
姉妹館なので
料理はほぼ同じだろうと
思っていましたが
こちらもボリュームが凄くて
美味しかったです
大人の分だけでも
多すぎるので
4歳と2歳の子供は
食事無しのプランに出来ましたが
白ご飯は
食事無しの子供でも
用意してくれている旅館は多いですが
うどんも用意してくれていました
・先付け
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・アワビの焼き物
・伊勢海老のワイン蒸
どれも豪華で美味しいですが
これ以外に
こちらは御造り
金目鯛やサザエなどもあって
豪華ですね
そしてメインの
金目鯛の煮付けです
もの凄い大きさなので
ぶっちゃけこれだけで
お腹いっぱいになります(笑)
湯苑よりも
こちらの煮付けの方が
上品というか薄味でしたが
これは好みの差ですね
グレード的には
ほぼ同じだと思うので
湯苑の食事に期待している人は
SAZANAでも大丈夫です
チェックイン時と
食事の担当をして頂いた方が
同じ人だったのですが
子供が飽きてきたら
ポータブルプレーヤーで
アンパンマンを流してくれました
この方の接客スキルが素晴らしくて
そもそもチェックイン時から
「お、ここの宿は間違いない」って
思いました
私も接客スキルには
自信はありますが(笑)
自信はありますが(笑)
その余裕が出来るスタッフの人員がないと
無理なのですが
結局人に余裕があれば
色々サービス出来るので
その点でお盆の満室状態で
これだけのサービス保てるのは
凄いなぁと思います
朝食も普通に豪華で
物凄いボリュームです
むしろ子供にも
手伝って貰わないと
食べきれないですね

・【悲報】ゲームコーナーが無くなっていた
SAZANAは湯苑よりは大人の
カップルがターゲットだと思うのですが
本館に入れますので
向こうにはゲームコーナーがあって
お兄ちゃんも
「ゲームしたい」と行ったのですが
コロナの影響か
誰もしないからなのか
撤去されていて
卓球台が置いてあるだけでした・・・
それでも本館の湯苑で
夜に小学生以下の
ビンゴ大会があって
SAZANAの宿泊者も参加出来たのですが
・一等
・二等
・三等
と各一人づつ
計3人の子供に
商品が当たるのですが
お兄ちゃんが二等
妹が三等と
3人しか商品貰えないのに
うちの子供で2人分も
当たってしましました

湯苑の方が
景観はいいですが
正直多少古いので

(それでも充分ですが)
こちらはリニューアルしてから
まだ5年ほどらしいので
部屋は新しく
部屋数も少ないので
ゆっくりしたい人は
こちらの方がいいかなぁと思います
とにかく部屋数に比べて
スタッフが多いので
かなり余裕がある接客を
していたのが好印象でした

私も支配人時代には
「人さえもう少しいればなぁ」ってのは
結構ありましたが
経費の問題もあるので
なかなか難しいですね
このグレードで
我が家が宿泊した部屋だと
・土曜日で22,000円
・平日は18,000円なので
このサービスと食事を考えると
かなり安いと思います
・Go Toトラベルと地域ふっこうクーポンが一緒に使える「じゃらん」の衝撃
前職の経験から過去に
間違いない旅行サイトの選び方ってのを
過去に書いたのですが
今回は「じゃらん」が
かなり凄い事をしていて
・GoToトラベルの35%オフ
・自治体発行の「ふっこう割クーポン」
・じゃらん独自のクーポン
この3つが同時に使えます
楽天トラベルも
8月中旬から使用可能予定と
書いてありましたが
宿泊した時に
これが出来たのはじゃらんだけなのですが
どれ位
宿泊代金が安くなるかと言うと
今回の宿泊代金は
お盆なので通常の土曜日より
若干高くて
大人 25,520円×2=51,040円
子供(食事布団無) 2,200円×2で4,400円の
合計55,440円ですが
・GoToトラベルの35%オフで
19,404円引き
ここから、さらに
・静岡県の自治体クーポン10,000円と
・じゃらんのクーポン5,000円を同時に使って
55,440円が62%オフの
21,036円で宿泊出来ました
今の所
じゃらんネット以外は
どれか一つしか
クーポンが使えないので
値段の差はかなり出てしまいます
お盆休みの土曜日で
海水浴場近くの旅館で
露天風呂付客室が
一人当たり10,000円ちょっとですから
凄いですね
まあGo Toトラベルの原資は
私たちの税金ですから

どうせなら使わないと損な気もしますが・・・
※仮に今回のクーポンで
大人一名12,000円の旅館に
2名で泊まった場合
2名で泊まった場合
Go Toトラベルで
一人7,800円になって2名で15,600円
地域クーポンと
じゃらんクーポンで15,000円
じゃらんクーポンで15,000円
引かれるわけですから
なんと2名の合計金額が600円で
泊まれてしまいます
まだ今の段階では
これが出来るのが
じゃらんネットだけで
楽天トラベルはまもなく対応
その他は
対応予定も出していないので
この2社と他の会社の差が
どんどん広がっちゃいますね
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
チェックアウト後は
前日とは違う海に行きましたが
こちらは子供が大満足でした
http://reogress.net/archives/25856233.html
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング



まだ今の段階では
これが出来るのが
じゃらんネットだけで
楽天トラベルはまもなく対応
その他は
対応予定も出していないので

この2社と他の会社の差が
どんどん広がっちゃいますね
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
チェックアウト後は
前日とは違う海に行きましたが
こちらは子供が大満足でした
小さな子供にはオススメの熱海市「長浜海水浴場」に
4歳と2歳の子連れで行きました ~下田・伊豆旅行③~
4歳と2歳の子連れで行きました ~下田・伊豆旅行③~
http://reogress.net/archives/25856233.html
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング


この記事へのコメント
1. Posted by yama 2020年08月15日 14:54

私もいつか泊まりに行きたいです。
2. Posted by reogress 2020年08月15日 20:07
>>1
yamaさん
コメントありがとうございます
本当に今は安くて
もう一度泊まりに行ってもいいくらいですねー
平日有給取れば
一人5,000円くらいで泊まれそうです
yamaさん
コメントありがとうございます
本当に今は安くて
もう一度泊まりに行ってもいいくらいですねー
平日有給取れば
一人5,000円くらいで泊まれそうです