2018年05月11日
新居完成までが終わったので
web内覧会を始めますが

住んで1年後なので
かなり生活感が出ている
写真もあります
写真もあります

今回は玄関周りです
・まずは玄関ポーチです
まずは玄関部分の設計図です
こちらは玄関部分の2階です

玄関入り口の希望は
雨でも濡れない玄関でした
その為に真上に部屋は無いのですが
フラットルーフを設置してあります
上にフラットルーフが付いたので
玄関ポーチは
雨の日でも濡れずにすみます


こちらは引き渡し直後の写真です
玄関ドアは標準で付いているドアで
LIXILの親子断熱ドア「ジエスタ2」になります
LIXILの親子断熱ドア「ジエスタ2」になります
ドア決めの詳細は
設備・玄関ドア編 ~久しぶりにオプション費の追加~
こちらにありますが
オプションで
タッチキーを付けてあります
こちらは1年後の写真です
玄関部分の外構はまだしていません

傘立ても濡れないし
人も通らない場所なので
外に置いてます
フラットルーフを設置する場合の
注意点で掃除がしにくいという
デメリットがあるのですが
この間取りだと2階の窓から
掃除が出来るので大丈夫でした

標準仕様なのかサービスかは
分かりませんが、玄関周りに
業者さんが砕石敷いて
転圧かけてくれてました

・外構について
そのうち外構も書きたいですが
今の所
・駐車場
・フェンス
・庭の一部にドッグラン
・家周りに防草シートと砂利敷き
ここまでは作りましたが
玄関周りは何もしていません
子供がもうちょっと大きくなって
子供が希望を言えるようになるまで
このままの予定です

数年経って
一緒にDIYとか出来たらいいなーと
思っています
DIY記事も書きたいですが
自作のポストも設置しました

タイルは玄関とサイディングの色を考え
なおかつ汚れが目立たない色味にしました
タイルは標準品で
LIXILのグレイスランド
色はGRL-3という商品です
・玄関土間
入って最初の印象は大事なので
開けてすぐの場所にニッチを作りました
ニッチのオプション費用は
18,500円でした
18,500円でした
レンガ調の壁紙と
黄色い壁紙はともにオプションの壁紙です
2人の子供と犬の写真などで
既にたくさん物があります

シューズクロークは
LIXILの標準品です
鏡付きの方を選びました
シューズクロークを
土間に置くか玄関ホールに置くかで
悩みましたが
「靴履かないで土間に降りたくない」ので
玄関ホールにシューズクロークを
置きました
このため土間も広くなって
良かったと思います
・玄関ホールのこだわった部分
子供が小さいので
これからどんどん
物が増えて行くと思いましたので
皆さん玄関部分を大きくする人が
多いですが
物を来客の方に見せたくないので
玄関と壁を挟んで
物を見えない設計にしました
一番奥に
ニトリで購入した
ワードロープを置いて
コート類や抱っこ紐などを
こちらに置いてあります
荷物を置いても
お客様はここは見ませんので
綺麗に片付いているように見えて