浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
DIYINTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
-
内窓設置の見積りが来たけど思ったほど安くなかった・・・【先進的窓リノベ事業】
先日記事にした 先進的窓リノベ事業の補助金で 「内窓を設置しようかな」って 思ったのですが 2社とも見積りが送られてきたので 検討します どれくらい 今回の補助金が凄いのかと言うと 内窓設置だと ・大きな窓で69,000円~84,000円 ・中サイズで47,000円... -
900記事記念「私が住んでみたいと思う注文住宅3選」の紹介と施主さんにインタビュー
新居に住み始めて6年 ブログを初めて5年過ぎて ついに900記事になりました 毎回100記事毎に 対談記事を書いていますが 5年間もブログを書いていると 他の住宅系ブロガーさんのブログも たくさん見ましたから 「この家はすげえなぁ・・・」ってのが 5年間で... -
今の家って老後は住めないと思うので終の棲家を考える
老後の事を考えて ・平屋にする人とか ・畳のスペースを作る人とかいますけど そういう単純な間取りの問題じゃなくて ちょっと今の家で 80歳になって暮らせるかと言われると 仮に我が家が平屋でも「難しいんじゃない?」と 疑問な部分も多いです・・・ ・1... -
親子スキースクールで2時間習っただけで子供が滑れるようになりました【ファミリーレッスン・カムイみさかスキー場】
7歳と5歳の子供が スキーを始めて 私もすっかりハマって スキー板やブーツまで買いましたが ボーゲンヘルパーなどを 使っても 私も初級者ですから 上手に教える事も出来なくて 2回目のスキーでも ボーゲンヘルパーがあっても 止まれなくて転んだりする事も... -
FP3級に一夜漬けで合格してきました ~家や土地を買う人は知っておいた方がいい知識~
2023年の1月に ファイナンシャルプランナー試験があって 自己採点で合格は分かっていましたが 先日、合否の発表があり 今回初めてFP3級試験を受けて 無事合格しました 今の仕事では 解体とか産廃処理ですから FP資格取っても 1割も仕事で使わない資格です... -
「スーモ」とか「ほけんの窓口」を否定する工務店や代理店はまず自分の努力をした方がいい
相変わらず 一部の人や工務店から批判を受けている スーモカウンターなどの 住宅相談会社です 今回、このような 「無料で複数のメーカーが選択出来る 相談所って便利だな」という出来事があって ・手数料が掛かるから 最終的に施主が払う事になる ・提携... -
40代の初心者が初めてスキー板とブーツを購入しました【選び方と一番お得な時期は2月~3月と10月?】
今シーズンから 我が家の7歳と5歳の子供は プラスチックスキーに始まり 先日はついに 本当のスキーにも チャレンジしました 私が最後にスキーをしたのは 20年以上前なので 用具は一切無いから 今回は子供と一緒に スキー場でレンタルしましたけど 子供はも... -
「日本の住宅に無垢床って合わないんじゃない?」と思う出来事
・フローリング ・畳 ・絨毯 その他 床材も色々とありますけど 本来、日本の住宅に合う床材ってのは 畳か絨毯だと思いますし 明治とか大正、昭和初期までは ほぼ100% 畳でしたが こちらの絵画 日本だと明治時代初期の1875年 フランスでルノワールなどと共... -
先進的窓リノベ事業の補助金が凄いので内窓を追加する打ち合わせに行きました(インプラス・プラマードU)
内窓設置リフォームの補助金では ここ数年で一番お得な金額だと思う 先進的窓リノベ事業というのが始まりました 期間は2023年12月31日までですが 補助金の上限に達したら終わりなので 業者さんに聞いた感じ 下手したら7月~8月には終わる勢いです 我が家は... -
7歳と5歳で初めてのスキーに挑戦してきました ~親が初心者でもトライスキーがあれば簡単に教えられます~
今シーズンは 3回スキー場に遊びに行っていますが 去年までは ソリやチュービング遊びで 今年に入ってから パンダスキーとか言う オモチャのプラスチックスキーが スキー場にあるので こちらでは結構楽しんでいて お兄ちゃんも妹も プラスチックスキーは ... -
2月の電気代は政府の負担軽減補助で先月より安かったですが・・・実は電気代5年間損してたかも
2月の電気代(1月使用分)が 先日届いて ギリギリ3万円以内の 29,279円でした 昨年12月からやっている節電 生ゴミ処理機を使わないって事で 使用量は去年 一昨年よりずっと減っていて 過去2年と比較しても 使用量は100kw以上少ないのですが それでも電気料... -
ラムダッシュの5枚刃とイズミの5枚刃を購入して徹底比較【値段も違うけど剃り味、性能が全然違った】
7~8年ほど ラムダッシュの5枚刃 自動洗浄付きのシェーバーを使っていて 替え刃も ちゃんと交換していますが ちょっと前から 「シェーバーの調子が悪いなぁ」 「剃り味が落ちてるなぁ」と思いながらも とりあえず使えるので 誤魔化しながら使っていました ...