浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
住み始めて6年後のweb内覧会「2」ダイニング・キッチン編

6年目のweb内覧会
2回目の今回は
ダイニングとキッチンです
使い方や素材によっては
システムキッチンは6年も経過すると
劣化する商品もありますがどうでしょうか
目次
・6年経過した真っ白なキッチン
最初はキッチンからですが
こちらが6年間使用した
キッチンとカップボードです

子供が7歳と5歳になったので ご飯も普通に食べるし 食器や水筒などもめちゃ増えたので 生活感が引っ越し当時より 凄い出ましたが まあ家族4人で生活してるので 当たり前ですけど(笑) めちゃ汚す年齢ですが ホロー部分は何も変わらず

どんな油汚れでも
油性ペンで落書きしても落ちる
タカラスタンダードの
ホーローキッチンなので
まだまだ綺麗です
まだハウスメーカーを決める前から
「キッチンはタカラスタンダード」ってのは
決めていましたし

ホーローは本当に劣化しないので
古いシステムキッチンは
たくさん見ますけど
あわせて読みたい


解体屋がオススメする長く使えるシステムキッチン
去年家を建てた友人の大工さんから「タカラスタンダードは2流メーカーだから嫌」って言われましたし大工をしている私の義父などは家を建ててる時に「なんでタカラなん…
「ホーローにして良かった」と
今でもずっと思います
グレードはタカラスタンダードの
グランディアで

標準と違って
木目調のパネルにして
背後に収納があるので
あわせて読みたい


システムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
キッチンは レオハウスに全メーカーが 展示してあったので 全種類を見ましたが 「元々キッチンはタカラスタンダードの ホーローにしたい」と思っていて 私も妻も レオハ…
オプション費用が28万円掛かっていますが
お気に入りです
外側だけじゃなくて
引き出しの中もホーローなので

下にマットを敷いてますけど
この辺は雑にフタなど入れますが
傷などもありません
今年は家にいる時間も増えたので
自炊も増えて
キッチンは綺麗なんですが
消耗品はかなり劣化してきたので
あわせて読みたい


前のT-falが4年半でダメなったので新しいIH対応セットを購入しました(インジニオ・ネオ IHステンレス・…
4年半使った ドンキホーテで購入した ティファールのセット インジニオ・ネオ IHセレナーデエクセレンスですが フライパンは かなりダメになってきました・・・ 5月くら…
鍋、フライパンや オタマなどのキッチンツールは ほとんど買い換えました
・ワークトップとシンク
恐らく 一番劣化が早いのはシンクだと思いますが

新築時の輝きは もっとあったような気はしますが・・・ 摂れない黄ばみとかはまだ 出てないですが 全体的に使用感がありますね まあ、実際6年も使ってるんだから 「こんなもんかな」って思います笑
あわせて読みたい


人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
我が家のシンクは 人造大理石の白いシンクなのですが 人造大理石シンクは 最初はいいのですが 結構使っていると 「黄ばみ」が出る場合があって 先日もツイッターで 一条…
さすがに6年も生活していると割と雑になって
最近は汚れが気になったらジフで磨いて
たまにオキシクリーンってのが多いです
去年から
まな板をダイソーに変えて

大きいのが300円
小さいのは100円なんですけど
これだと
ちょっと汚れや傷が気になっても
すぐ交換出来るので
去年1年で3回買い替えました
ワークトップは

ここは 写真撮るときは整頓しますけど 普段はもっと色々置いてあります(笑)
・断熱性能はアップしました
6年目で変わったのは

勝手口をかなり改造しました
写真で見えるのは
ハニカムシェードで
ここを開けると

キッチン収納になっていて その奥は

DIYで内窓を設置しました
あわせて読みたい


勝手口をプラダン内窓でDIYして断熱、気密性能を上げて、窓内に収納スペースも作ってみる
約1年前・・・ 去年の9月に 内窓の インプラスを施工して 我が家はローコスト住宅ですが 今まで 夏も冬も快適でしたけど ・これで熱貫流率も 引き違いの気密性能も …
性能もですが
見た目もオシャレになったので
このDIYは成功だと思います
というか
勝手口を作ったのが失敗でした(笑)
・続いてダイニングです
次はダイニングの写真ですが

テーブルや照明は何も変わっていませんが
隅に棚を買いました
子供が7歳と5歳なので
勉強や工作とかオモチャとか
色々と物が増えて
テーブルが物で溢れるので
隅に色々と置けるようにしました
それでも撮影以外で
テーブルに何も置いてないって事も無いですが(笑)
後、照明を決めるときに
「ダイニングのペンダントライトは
ホコリが付きやすいから不衛生」とか
結構書いてある事があったんですが
いつもならマメに掃除してましたけど
去年は入院を2回して
本当に掃除が雑になったので思いましたが

たしかにダウンライトに比べたら
ホコリは付きますが
テーブルに落ちてくる程の
ホコリは付きませんから問題ないですし
たまにクイックルワイパーや
水拭きすれば充分なので
掃除が面倒って理由だけなら
好きなの選んでいいと思います
実際ダイニングは
ペンダントライトの方が料理も映えるし
雰囲気もいいので会話するには
こっちの方がいいかなって思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント