7歳と5歳の子供が
スキーを始めて
あわせて読みたい


40代の初心者が初めてスキー板とブーツを購入しました【選び方と一番お得な時期は2月~3月と10月?】
今シーズンから 我が家の7歳と5歳の子供は プラスチックスキーに始まり 先日はついに 本当のスキーにも チャレンジしました 私が最後にスキーをしたのは 20年以上前なの…
私もすっかりハマって
スキー板やブーツまで買いましたが

ボーゲンヘルパーなどを
使っても
私も初級者ですから
上手に教える事も出来なくて
2回目のスキーでも

ボーゲンヘルパーがあっても 止まれなくて転んだりする事もあって さらにお兄ちゃんは 「リフトは怖い」と乗れずに キッズパーク内だけで 滑っていて 妹は リフトには乗れたのですが 結局怖くて滑れなく 歩いて帰ってくるという事があって 「ある程度、滑れるようになるには スクールに行った方がいい」って結論になり 今回 親子スキーレッスンに行って来ました
目次
・団体のスクールは嫌がるのでプライベートレッスンに
キッズパークで雪遊びをしていると
隣でスキースクールをしている時があるので
子供も見たことはあるのですが

どうも 他の子供と一緒ってのが嫌みたいで さらには スキー場によっては ・小学1年生のお兄ちゃんと ・幼稚園児の妹では クラスが分かれる場合があって そうなると一人なので 嫌だそうです というか どうせなら私も習いたいんですが 子供の中に インストラクターよりおじさんの私が ポツンと習うのも嫌なので(笑) ここは子供と私の意見が一致して 「プライベートの家族レッスンにしようと」思いましたが

よく行く
ふじてんスノーリゾートだと
親子3人なら2時間で21,000円
ちょっと高いですね・・・
これで滑れるようになれば
安いんですけど
子供がキッズパークで
一番気に入っている
富士見パノラマだと

さらに高くて 23,000円 まあ 普通のキッズスクールが4,000円~5,000円で だいたい1人の先生で5~6人受講するので これくらいの値段になっても仕方ないですが 後はファミリーのプライベートレッスンなんて 設定が無いスキー場もあったり 値段が載ってないとかも多いのですが 探したら 安いスクールがあって

家から一番近い カムイみさかスキー場が なんと半額近い 12,500円! 2年前に
あわせて読みたい


カムイみさかスキー場の「キッズタウン」で雪遊びとソリをしました
1月の3連休は天気が荒れ模様で全国で雪予報の中 相変わらず私が住んでいる山梨県甲府市は全く降らず・・・考えたら5歳のお兄ちゃんも積もるほどの雪は見た事が無く3歳の…
ソリ遊びに行った事はありますが スキーはした事ないんですけど 「初心者、家族向き」って事で しかも安いし良さそうですが 1家族なのか親子2人の値段なのか よく分からないので電話すると 子供が1人でも2人でも家族なら 5人まで同じ金額でいいそうです なので そこそこ滑れる妻も 一緒に参加してもいいんですが ただ、一番下手な人に 合わして教えると思うので 上手な人が参加しても面白くないですし 先生は一人なので 人数増えても一人当たりに 教える時間が減るだけなので 「妻は初心者じゃないので 板履かないで隣で見ててもいいですか?」って聞いたら 「問題ないですよー」って 言ってくれたので 私と子供二人がスクールに参加して 妻には応援と撮影をしてもらいます
・2時間のファミリーレッスンを申し込みしました
今回行った
カムイみさかスキー場は

初心者には充分な広さあるんですが 割と狭いスキー場です ファミリーコースは スキー専用でボードは入れないので 初心者にも安全ですね 職場と同じ市内にあって 私が住んでいる甲府市の中心部からでも 車で30分あれば着くという 周りには一切雪が無い 場所にいきなりスキー場が出てきます(笑) カムイみさかのファミリーレッスンは

2時間のレッスンで 12,500円 午前、午後の4時間だと 18,000円とかなり割安ですが ソリとか雪遊びもしたい年齢だし 4時間もしたら飽きそうなので 今回は2時間で申し込みしました 午後からのレッスンなので 午前中は

キッズタウンで遊んで
お昼ご飯を食べて
いよいよレッスン開始です
・2時間で初めての人でも滑れるようになる?
2時間レッスンの流れとしては
初めての初心者でも
最終的には

リフトに乗って ファミリーコースを滑ってくるという 先週まで 「リフトは怖いから嫌」と言っていた お兄ちゃんと 乗れたけど滑れずに 歩いて帰ってきた妹なので ここまで出来たら嬉しいですね 午後の部のレッスンは 13時30分からで

12時30分以降にレンタルすると
子供は2,500円とかなり安く
借りれます
受け付けを済ますと
ゼッケンを貰えて

スクールの会場まで行きます
ちなみに
子供用ゴーグルも買ったんですが
2月なのでどれも半額以下でした😃
— chelsea (@chelsea_ncis) February 19, 2023
なお近所のスポーツデポは明日でスキー用品無くなるらしい… pic.twitter.com/LAlCbb3v0V
前回のスキーで
持って行ったんですけど
視界が狭いのと
キツイ感じが嫌みたいで
今回は子供用サングラスを買いました
最初は準備運動からスタートして

ここの区切られたスペースを使い レッスンしていきます ・板の履き方や ・片足だけ板を履いて滑ったり 初めてスキーする家族でも 大丈夫なレッスンですが 我が家はここまでは 出来るので 普通に板を履いて まずはハの字で滑るのと止まり方を教わります
・初心者にストックは要らない?必要?
「子供や初心者に ストックは持たせない方がいい」って 書いてあるサイトも割とあって
運動・スポーツ大好き!を未来につ…


『【子どものスキー練習法】ストックは持たせるな!』
どうもこんにちは。運動大好き!を伝える幼少年体育指導士・小田桐正吾です。 子どもにスキーを教えたいパパさん、ママさん。ストックを持たせてはいけません。親子でス…
ストックは本来バランスを取ったり
曲がる際の補助で使いますが
初心者だと杖の代わりに使ってしまうので
無い方が体の使い方が上手になるそうです
レッスンが始まると
お兄ちゃんは

ストックを持たないで 練習をしていて 一方、妹は

ずっとストックを持っていて 先生に聞いたら 「お兄ちゃんはストックが無い方がいい」って事で ・お兄ちゃんはストックを使って 止まろうとしたり曲がろうとしたり ・重心が後ろ過ぎなので ストック無しで練習をして 妹に関しては ストックを変な使い方してなくて バランスもいいそうで そういった場合は 最終的というか中級者になれば バランスとったりターンで ストックは使うので そのまま持たせて練習と さすがは先生ですね 私も問題ないって事で ストックは持たせて貰えました(笑) 私はボーゲンなら曲がったり止まれますが 膝の使い方とか次のターンへの繋ぎ方とか 色々と教えて貰ってます
・リフトに乗ってコースデビュー
最初の1時間は

左側で色々と教わっていましたが 残りの1時間はリフトに乗って コースまで出ます 1時間でかなりバランス感覚も 良くなったのか そもそも前回までは リフトの入口まで行けなかったのに 普通に行けるようになって 結局、レッスンで 3回リフトに乗ったのですが お兄ちゃんは「一人で乗れる」と 2回目からは一人で乗っていました 先週まで「怖くて無理」と 言っていたのでかなりの成長ぶりですが 滑るのよりも リフトに乗る方が楽しいそうです(笑) 妹は

乗るのは問題ないですが
物理的に降りる時に足が届かないので
先生か私と一緒でしたが
怖がる事もなく乗れました
そして
コースデビューですが

こんな感じで 先生1人で子供2人を見るので トライスキーを付けています
「慣れるまではあった方が便利」と
先生も言っていましたが
もう一つ
「コーチングベルトは 子供が何もしなくても 滑れてしまうので 練習の意味が無い」と言ってました というか先生の姿見れば分かりますが 教える側って後ろ向きで滑るので これが出来ないなら 最初はスキースクール通った方が いいですね さすがに初めてのコースなので 最初は二人とも転びましたが 3回目には

二人とも 転ばずに滑ってこれて 特に妹は

写真で見ても分かりますが 体の入れかたとかバランスが お兄ちゃんよりしっかりしています なにより リフトもコースも怖がらずに 「また来週したい」と 喜んでいたので良かったです ここまで親が教えるのも大変ですし 特に子供二人同時に教えるのは そもそも親が上級者じゃないと厳しいんですが これで12,500円ですから かなりお得だと思います ちなみに周りを見たら 本当に初めての親子とかもいて 終盤はママより子供の方が ずっと上手になってたりとか なかなか大人になって 初めてだと恥ずかしさもあるんですが 子供と一緒だと 恥ずかしいとか無いんで 親子レッスンはいいと思います
・中年、老後の健康、筋力維持にスキーがオススメ
いきなり40代過ぎて
スキーセットを買い
今回で5週連続でスキー場に行きましたが
あわせて読みたい


まさかの緊急再入院になりました「ネフローゼ症候群・膜性腎症」
前回記事 通院に行ったら めちゃくちゃ数値が悪化して 「すぐに入院してね」って事だったので 本日より 5ヶ月ぶりの再入院です 前回は1ヶ月も入院していたし 同じ病気な…
昨年2回入院して
前回の退院からまだ2ヵ月程なので
圧倒的に筋力が低下したのと
まだ低アルブミン血症とかで
めちゃ疲れやすいので
入院中や通勤、通学に
制限が掛かっている時はダメですが

そうじゃなければ 体調がいい時なら むしろ運動は推奨されているので
SKI NUT


スキーは健康寿命を延ばす スポーツです!
加齢による脚力の衰えを、適度な負荷で鍛えることが出来る!雪の上で、適度な負荷をかけて滑走することで、長い時間運動することが出来ます。滑走してリフトに乗ることで、…
筋力や体幹がめちゃ鍛えられるのに 滑ってきてリフトで登るので やっている時は そこまで疲れたり筋肉を使っている感じがしない スキーってのは運動に最適だと思います 別に普段からマラソンとか水泳とか 激しい運動出来る人はいいんですけど ・私の場合は病後のリハビリも兼ねていますし ・まだネフローゼの数値は改善されてないし なによりジョギングとか 子供と一緒に出来る物じゃないので スキーは子供も喜ぶし 今は減りましたが コロナだと室内スポーツは難しいから 冬の間はスキーが一番いいかなって思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント