浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
レオハウスとタマホームと一条工務店の本当の坪単価を出してみました

坪単価
建てる前が物凄く気になって
調べるのに
契約後は
意味が無いって分かるので
調べないワードです

建てる前は
値段を調べる=坪単価なので
私も
「色んなハウスメーカー 坪単価」で調べましたが
余り意味はありません

例えば我が家の場合だけでも
レオハウスなどの
ローコストメーカーが言う
施工面積での坪単価があり
延床面積での坪単価で
出すハウスメーカーも多いですし
出すハウスメーカーも多いですし
さらに坪単価を計算する
ベースの金額も
・本体工事費÷坪数
・メーカーの請負金額÷坪数
・諸費用まで全て含めた金額÷坪数
・土地代まで入れた総額÷坪数
・全て入れた総額÷坪数
これだけあります
我が家で坪単価を出すと
このように10通りの
坪単価が出て来ます

ルールが決まっている訳ではないので
どれが正解とかありません・・・
レオハウスやタマホームは
本体価格÷施工面積ですから
我が家だと391,742円ですので
この仕様で
坪単価40万円以下って宣伝出来ますが
当然この金額では建ちません
当然この金額では建ちません

一般的に多いのは
請負金額÷延床面積かなぁと思いますが
額が大きいので
税金が込みか抜きでも違いますし
ローコストメーカーは
安い金額を表示しますし
余り安く見られたくない
メーカーは高い方にするかと思います
実際に購入したブログですと
土地も購入してますから
土地代含めた坪単価かもしれませんし
オプション費用も含めた坪単価を
出してる場合もあるので
各ブログごとにバラバラです
各ブログごとにバラバラです
・という事で色んなブログから同じルールで平均出してみました
新築のブログってたくさんあるのに
総額や内訳書いているブログって
少ないんですよね

書いてあっても
どこまでの総額か
分からなかったり
支払いは旦那様
ブログを書いたのは
奥様で詳しい金額分かって無かったり

私なんか
「これだけ安く買えました」って
言いたいタイプなので
言いたいタイプなので
ユニクロとかダイソー商品を
「これ、いくらに見える?」って
言っちゃう性格ですけど(笑)
言っちゃう性格ですけど(笑)
一条工務店のブログは
数も多いですし
総額出してる方も非常に多いので
すぐに平均が取れるんですが

本当はレオハウス、タマホームと
一条工務店以外にも
積水ハウスやヘーベルハウスなどの
高いメーカーや
アイフルホーム、アエラホームみたいな
タマやレオと似たメーカーも
出したかったのですが
平均値として最低3つ以上は
総額を載せているブログが無いと
平均が出せないので
タマホームとレオハウスと
一条工務店になりました
この3社なら
打ち合せも何度かして
見積りも貰っているので
ブログに書いてある金額が
ある程度正しいかどうかも
分かります
今回掲載の坪単価は
土地代、エアコン、家具、カーテンなどは抜いた
建物本体+工事費+付帯費用+諸費用を
施工面積で割った坪単価
私の場合でいうと
534,839円にあたる部分です
3メーカーの坪単価がこちらです
(ちなみに我が家は平均値に入れていません)
間取りやオプション、設備など
全く違う家の平均ですが
正直ここまで
タマホームとレオハウスの
値段が近いとは思いませんでした(笑)
そしてやはり一条工務店は高いですね

我が家より
坪単価で221,000円高いですから
坪単価で221,000円高いですから
同じ間取り(施工面積39.14坪)で
一条工務店で建てたとしたら
865万円アップなので
土地代抜きの総額だと
2,958万円になります
実際に私が貰った見積りは
もう少し安かったので
iCubeにして
オプションも選ばなければ
もう少し安く出来ますが
余裕持って理想の家建てるなら
一条工務店なら
土地代抜きで3,000万円ですね
当然積水ハウスなどはもっと高いですし

ちなみに各社とも
明らかに「それはおかしい・・・」って
金額のブログがあったのですが
計算には入れていません
平均が取れるほどの数は
無いメーカーでも
アイフルホーム、クレバリーホームなどは
やはりタマホーム、レオハウスと
同じ位の総額になりました
この辺は全メーカー
坪単価30万円台~って言ってますが
やはり土地代抜きの総額で
施工面積の坪単価だと
50万円前後しますね

ローコストのハウスメーカーの場合
40坪の家だと
2,000万円プラス土地代で
ある程度希望のオプションなども
入れて作れる感じで作れて
色々予算を絞れば
1,800万円位で作れる感じですね
コメント