プレゼント
2021年11月10日
うちの妻は
子供に10歳サバを読んだ年齢を言って
子供はずっと信じているので

去年は
誕生日ケーキの
数字キャンドルを見て
「パパ間違っている」って
言うので
今年は10歳低いキャンドルを
用意しようかなと思います

まあ10歳はサバ読んでも
バレない位見た目が若いので
良しとしましょう(笑)
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
というわけで
毎年恒例の
妻の誕生日プレゼントに悩むって話ですが
既に何年も一緒にいると
美容家電とかマッサージ器とかは
全部プレゼントしてしまったので
去年は
主役を子供にして
ほぼ子供だけで
誕生日プレゼントを作り
私は花とケーキと
焼き肉だけでしたが
どんな物よりも
「子供から貰う」方が
嬉しいみたいですね
という事で
今年のプレゼントを考えます
・去年は好評でしたが反省点もある・・・
去年は
ハーブ庭園という
色々と体験工房がある場所に行って
バーバリウムとか
石鹸とか
色々と
作りましたが
せっかく子供が作ったものなので
消耗品の石鹸なのに
勿体なくて使えません・・・
という事で
見えない場所に大事に保管されていますが
去年は
ストラップなども作りましたけど
やはり体験工房で
大人の手伝いもあるので
子供らしさが無いんですよね・・・
売る方もお金貰うので
変な物作らせられないですけど

凄い下手な絵でも
子供が自分だけで作った方が
やはり嬉しいので
今年のコンセプトは
・子供だけで作れる
・消耗品ではない
・家に気軽に飾れる
・当然、喜ぶアイテム
という事で色々と考えると・・・
うちの妻が
好きで集めているのが
マグネットの食べ物とか食器ですね
買って来たり
ジュースの景品だったり
色々ありますが
タカラスタンダードの
ホーローキッチンなら
どこでもマグネット付きますから

これを作ろうと思いましたが
コロナの影響もあるし
体験工房だと
どうしても大人の手伝いで
クオリティが上がってしまうのですが
なんか100均の材料だけで
作れるっぽいので
子供に作って貰いました
・ケーキマグネットの材料を揃える
デコレーション材料は
全てダイソーで揃います
後は、器や土台となる紙粘土も
全てダイソーで用意して
日曜日の朝
妻が仕事に行った後に
子供と一緒にサプライズで
プレゼントを作り始めます
・子供らしいクオリティのプレゼント完成
大人なら簡単に出来ますけど
今回は5歳、3歳の子供だけで作ってもらいます
最初だけは
ハサミを使うので
マグネットを
カップに合う大きさに切るので
カップに合う大きさに切るので
私が作りましたが
後は全部子供が作ります
まずは
紙粘土をカップケーキに入れて
生クリームのデコをします
隙間があるのが気になりますが

手伝いはしますけど
大人の修正はしませんので
どんどん進めます

生クリームのデコと
イチゴとチョコっぽい
チューブまでは
簡単に出来ましたが
トッピングは
接着剤を使うので
ビニール手袋をして
接着剤を付けるのだけは
私がしますが
貼り付けは
全て子供がします
完成したら
上からスプレー糊をして
完成したのがこちら
子供らしさが出てますね

材料代も全部で1,000円位ですし
子供の楽しみながら
プレゼント作れたし
結構オススメです
・私は花とケーキと旅行を・・・
絶対に私よりも子供からの
プレゼントの方が喜びますが
私からも
何か贈りたいので
何か贈りたいので
まずはいつもの
スワッグです
これは去年プレゼントした物ですが
1年間リビングに飾るので
このように変化します
スワッグなので
綺麗なドライフラワーになりますね
3年前の
ブログコメントで
「スワッグがオススメ」と教えて頂いて
・2年前は5,000円
・去年は6,000円なので
今年は7,000円にしました

これが今年のスワッグです
かなり豪華ですね
かなり豪華ですね

去年は緑がメインだったので
今年は割とカラフルにしました
後は
誕生日前日の夜に
「これだけだと
ちょっと寂しくね?」
と思ったので

いつもシートマスクを
使ってるので安いのを120枚分(笑)
そしてケーキが去年までと違って
いつもは
近所の有名店で
バースデーケーキを買いますが
今年は冷凍ケーキ
ルタオのドゥーブルフロマージュを
ルタオのドゥーブルフロマージュを
通販で買いました
冷凍なのは
ワケがありまして・・・
当然、冷凍で届くので
当日に解凍して食べるのですが
今年の誕生日は
家にいないので
冷凍ケーキにしました
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
今年の妻の誕生日は
午前中が
保育園の親子遠足で
私が有休を取っていて
2日間夫婦の休みが合ったので
せっかくなので
プレゼントは旅行にしようと
「どこか旅館にでも行く?」と聞いたら
「キャンプに行こう」と言うので
夏に行った
https://reogress.net/archives/29908344.html
キャンプ場ですね
標高1,200メートルなので
かなり寒く
冬キャンプ状態ですが
こちらへ行ってきましたので
普通のケーキでは
山道ではグチャグチャになりますので
これにしましたが
こちらの
冬キャンプ記事は次回に続きます
https://reogress.net/archives/31048017.html
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング

2020年11月11日
うちの妻は
子供に10歳若くサバ読んで
年齢を教えているので
子供はすっかり信じていて

「ママが80歳だと
パパは90歳だねぇ」と言うので
「パパとママは同じ年齢なんだよ」と
必死に説得しますが(笑)
完全に信じ切ってます・・・
という事で
毎年恒例記事
妻の誕生日プレゼントの悩みですが
今回は、なかなかいい
アイデアが浮かびました

こちらが去年(2019年)の記事
https://reogress.net/archives/21466250.html
去年のプレゼントは
美顔器とスワッグとケーキでした
こちらは2年前(2018年)の記事
https://reogress.net/archives/12997935.html
2年前のプレゼントは
腰用のマッサージクッションと
スワッグとケーキでした
もう、正直な所
贈って喜ばれる
プレゼントも無い状態なので

今年は4歳と2歳の
子供と一緒に
プレゼントを作りました
・ネットがアテにならない誕生日プレゼント選び
一応ですね
この時期になると
「40代 妻 誕生日プレゼント」とかで
検索するんですけど

だいたい、どこも
似たような物ですね・・・
美容家電は
美顔ローラー、スチーマー
ジェットウォッシャーなど
一通りプレゼントしましたが
どれもすぐに使わなくなってます

服やバッグは
妻はアパレル勤務なので
アクセサリーとか
服は好みがうるさいのでダメですし
そもそも共働きで
財布が別ですから
好きな物あったら
自分で買っちゃいますしね・・・
それで、まあ・・・
「今年はどうしようなかぁ」と
悩みましたが
「子供がママお誕生日おめでとうと
言ってくれるのが一番嬉しい」
という事で
今年は妻の誕生日が
私が休日で
妻は仕事だったので

こちらのハーブ庭園さん内にある
体験工房で一緒にプレゼントを作りました
・ハーブ庭園の子供でも作れる体験工房
今回行ったハーブ庭園は
山梨県甲州市勝沼町という
ぶどう園と
ワイン工場ばかりの街にある
観光施設です

入園は無料で入れます

館内で石鹸や
アクセサリー、ハーバリウムなどが
体験工房で作れます
・まずはハーブ石鹸作り体験をします
子供でも作れる
体験工房がいくつかありますが
まずは割と簡単な
手作りハーブ石鹸作りです
2個入りで880円なので
1個づつ作ってもらいます

平日の夕方で
観光客なんて全然来ない状態なので
貸切で出来ました

まずは材料の苛性ソーダなどが
袋に入っているので

ここに、アロマオイルと
ハーブとオイルを混ぜて

後は手でこねます
5分ほどこねたら

ハートの型に入れるだけなので
粘土遊びが出来る子供なら
作れますね

あくまでも
子供が作ったプレゼントにしたいので
出来るだけ手伝わずに
しましたが

多少はお手伝いして完成です

出来ない箇所は
お店のお姉さんも手伝ってくれました
・大人の手伝いが必要なストラップ作り
ハーブと宝石がメインのお店なので
次はアクセサリー作りなのですが
ブレスレットはデザイン的に
40代の普段使いには無理そうなので


今回はストラップ作りをしました
ストラップは
1つ1,100円で作れます
まずは使う宝石選びです

こちらは全部子供に選んでもらいます
小さい穴に紐を通すので
これは4歳と2歳では作れないので
私が手伝いますが

宝石の順番などは
子供が決めます
紐に通したり
ペンチを使うので
残りは私がしましたが

これで完成です
お兄ちゃんは文字が書けるので

「ママおめでとう」と名前を書きました
・最後は一番人気のハーバリウム
これは子供だけで
簡単に作れました

ハーバリウムって初めて知りましたが

ドライフラワーをビンに入れて
オイルで浸した物ですね
1本1,320円で作れます
ドライフラワーは
既に用意されているので

これを好きな順番で
ビンに入れていくだけなので
子供でも出来ます

後はお姉さんが
「もういいよ」って言うまで
オイルを入れれば完成です
・後はいつものプレゼント・・・
総額で5,000円程ですけど
子供が作った物ですからね
やはり特別かなって思いますが

さすがに私からは
何も無いってのも
どうかなと思うので

まずは定番の
2年前にブログ読者様から
教えてもらった「スワッグ」ですね

今年でスワッグも3回目ですが
地味に「毎年ちょっとずつ豪華にしよう」と思い
去年までは5,000円でしたが
今年は6,000円にして
毎年1,000円づつ
上げていこうと思っています(笑)
後はテレビ番組で優勝したという

地元では割と有名な
ケーキと
特に欲しい物も無いって事で

焼き肉に行きまして今年は終わりですね
ちなみに
ケーキのローソクは
ナンバーキャンドルにしたのですが
妻はサバ読みで年齢を
10歳若く嘘言ってますから

子供に「パパ数字間違えてる」と
言われてしまいました・・・
ママも「間違ってるよねぇ」と言うので
いつまで経っても
サバ読みを信じています

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
とりあえず
今回のプレセントは
クオリティはともかく
子供が作った物なので
満足いってると思います

だいたい、私がプレゼントした物は
すぐに使わなくなり
放って置かれたりしていますが

これなら大事にしますので
私も作りがいがあります(笑)
後少ししたら
お兄ちゃんは定番の
「肩たたき券」を自分で用意出来るかなって
思いますけど
まだ無理なので
これなら子供は
作るのも楽しいですし
貰う方も嬉しいから
来年もこのアイデアで行こうと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング


2019年11月14日
去年も同じ記事書きましたが(笑)
今年も妻の誕生日がやってきます

去年は
ブログのコメントのおかげで
「スワッグ」というお洒落なアイテムの
存在を知ったので
存在を知ったので
こちらのマッサージ機と
(見た目しょぼいですが7,000円もします
)

・40代のママってところが悩みどころで・・・
30歳位までなら
割とリーズナブルのネックレスやピアスなど
付ける事もありますが
40歳、ましてやアパレル勤務となると
身に付ける物は割と高級品になります

その代わりに品数が
減るって感じですが・・・(笑)
減るって感じですが・・・(笑)
去年も同じ悩みを記事にしましたが
・服とか宝飾品は好みがあるのでNG
・バッグとかも10万円以上するので無理
ちなみにお互い送り合うので
だいたいケーキ代と食事代以外で
1万円程度の物を送り合っています
そうなると美容家電が楽なのですが
過去5年で送ったものを並べると
昨年は先程紹介した
腰楽スリムクッション
2年前は
・困ったら家電量販店へ・・・
顔用なら14,500円ですけど
どうせ送るなら
太ももとか二の腕も
出来る方がいいと思いますし
1週間使用しましたが
◆参加ランキング◆SK-2の基礎化粧品セット
3年前は
ルルドのマッサージクッション
4年前はドルツのジェットウォッシャーで
5年前はパナソニックの美顔スチーマー
という事で
既に美容家電もネタが尽きた気がしますが

・困ったら家電量販店へ・・・
とりあえず子供と一緒に
誕生日プレゼントを探しに
近所のコジマ電気に行くと
美顔ローラー・・・
効果があるのか不明ですが
試してみるとたしかに気持ちいいんですが・・・
正直なところ
これで23,800円って高すぎじゃないかと・・・
顔用なら14,500円ですけど
どうせ送るなら
太ももとか二の腕も
出来る方がいいと思いますし

見た目全く同じような商品が
だいたいこの手の1日10分ってのは
割と使わなくなる事も多いので

本当に効果があるか
ドンキで試しに買ってきました(笑)
太ももとか二の腕はしないので
小さい顔用のフェイスローラー2,480円と
マッサージクリームを購入して
子供と妻が寝た後に
こっそり毎日10分ほどコロコロします

1週間使用しましたが
会社の同僚に聞いても
「特に変わってない・・・」という事でしたが
実際使うと気持ちいいですし
やった直後は効果ある感じしますが
23,800円のリファ買って
使わなくなっても勿体ないので
高いか安いかの両極端で
6,000~7,000円位って商品がないのですが

リファじゃなくて
安いのをとりあえず購入しました
高いか安いかの両極端で
6,000~7,000円位って商品がないのですが
こちらは3,380円ですが
箱入りですしソーラーで
微電流とリファと仕組みも同じという
こちらにしました
これで長い期間使うなら
結婚記念日やクリスマスに
リファ送ってもいいですし

それと
1年経過して
スワッグがかなり色褪せしたので
こちらも購入します
これは使いたい花を
お兄ちゃんに
選んで貰いました


後はお寿司とバースデーケーキで
総予算は15,000円位と
年々プレゼントの予算が
お互い減ってきてますが

ここに高い予算使うなら
繰上返済しろって考えなので
まあこれでいいかなって思います


にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング
2018年12月14日
先日1歳になった
1歳1ヶ月の妹と
1歳1ヶ月の妹と
そろそろ3歳になる
2歳11ヶ月のお兄ちゃんですが
2歳11ヶ月のお兄ちゃんですが
そろそろクリスマスプレゼントを
用意しないとなりません
用意しないとなりません

2歳のお兄ちゃんは
簡単なのですが
妹のプレゼントが大変です

・お兄ちゃんは候補がたくさんあります
お兄ちゃんはオモチャ屋さんに行くと
「これ買う~」って言えますので
欲しい物が分かりますし
プラレールかトミカなら
何でも喜びます
・実は既に買ってあったのですが

先月ですが
妻がイオンに行った際に
妻がイオンに行った際に

特売品のトミカを見つけて
クリスマスプレゼントに
いいなと買ったのですが
お遊戯会を頑張ったので

いいなと買ったのですが
アマゾンやネットで安いのを探しても
8,000円~10,000円はするので
3,000円は超お得です

・・・・・
・・・
・
こういうのを複数買って
・・・
・
こういうのを複数買って
転売する方が儲かるんだろうなぁと

しかし、先日ですが
保育園のクリスマス会があって
保育園のクリスマス会があって
お遊戯会を頑張ったので
ご褒美に出してしまいました
ママも早く遊ばせてあげたいと
ずっと言ってましたので


別にこれ以外でも
トミカでもプラレールでも
喜びそうなものはたくさんありますが
クリスマス会のご褒美が
トミカだったので
今回はプラレールをと思って
きかんしゃトーマス
どきどきマウンテンセット


私も「これは面白そう」って思ったし
価格も5,000円弱なので
特に悩む事もなく決定です
ちなみにトーマス車両以外でも
ちゃんと走りますが
逆走は出来ないそうです


どんどんプラレールを
覚えて行って
作るのも大きくなってきましたし
これは絶対喜ぶやつです(笑)
来月で3歳になるので
プラレールでもトミカでも
問題無く遊びますので
プレゼント選びも楽です

・妹のプレゼントの条件
予算は1歳の子供なので
何を選んでも
何を選んでも
そこまで高い物はありませんが
妹は何が欲しいかは
言える年齢ではないので
言える年齢ではないので

たしかお兄ちゃんが1歳の時は
積み木かレゴデュプロを
買ったと思うのですが
買ったと思うのですが
何しろ面白そうって思った物は
「お兄ちゃんが取っちゃうので
」

「妹は遊ぶけどお兄ちゃんは興味がないもの」が理想ですが
そんなものはありません・・・
女の子用の人形でも

「メルちゃん好き~」とか言ってますので
メルちゃんやキティちゃんでも
お兄ちゃんが取っちゃいます

1歳用のお菓子とかなら
取られないかも知れませんが
せっかくなので
物として残るものが欲しいです
・おままごとセットにしました


バースデイのチラシで


にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング
妻とも相談した際に
「お兄ちゃんが取らないけど
妹が楽しめるオモチャなんて無い・・・」
という結論になって
という結論になって

それなら、最近は
「いらっしゃいませー」とごっこ遊びをするので
一緒に遊べるように
こちらにしました

おもちゃを探していたら
バースデイのチラシで
2,980円の特売を発見したので

早速購入してきました

お兄ちゃんがオモチャを開けると
絶対に私と一緒に遊びたがるので
25日の朝だと
普通に仕事なので
24日(祝日)の朝に開ける予定です

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング
2018年10月24日
後1ヶ月ちょっとで
下の子が
待望の1歳になるのですが
待望の1歳になるのですが

その前に妻の誕生日があります

40代も半ば近いのですが・・・
毎年、誕生日プレゼントに悩みます

・サイトがあてにならない
毎年残り1ヶ月位になると
「そろそろプレゼントを」と思って
「40代 妻 誕生日プレゼント」などで
検索しますが

どこのサイトもだいたい同じで
上位の人気が
・花
・指輪
・ネックレス
・美容家電
・バッグ
このあたりが定番で出てきますが
まずネックレスは
0歳と2歳の子供がいるので
抱っこした時に引っ張るし

宝飾品は好みが合わないと
付けないだろうしNG・・・
同じ理由で指輪もNGです
バッグも共働きですから
好きなバッグを自分で買ってますし
欲しいようなバッグは
30万円とかするだろうから
予算オーバー

だいたい予算は1~2万円です

その他服飾品や服などは
妻はアパレルで勤めているので
こちらもNGです
花は子供が倒す可能性が高いし
余り花で喜ぶタイプではないので

そうなると
プレゼント出来るのが
定番の美容家電あたりなので
ここ数年は家電ばかりなのですが・・・
・美容家電もネタが尽きました
まず4年前に購入したのが
美顔スチーマー
プレゼントして最初は結構使っていましたが
今は0歳と2歳の子供がいるので
目を閉じてゆっくり使用も出来ないですし
2歳のお兄ちゃんはイタズラするしで
多分使ってないと思います

3年前は
水で歯間を綺麗にする
ジェットウォッシャー

電源コードが必要なので
こちらも最初はしていましたが
今は全然使用されていません

一応新居の洗面台に置いてありますが

掃除する時に
「全然使ってない」と分かる感じで
埃が溜まっています・・・
そして2年前は
マッサージクッション
こちらは今も多少は使っていますが
電源コードが必要なので
リビングで使うと
子供がコードを引っ張るので
子供がコードを引っ張るので
なかなか使いにくいみたいです

そして美容家電のネタも尽きて
去年はSK2の基礎化粧品セット
妻が言うには
「一度高い物を使うと、なかなか元に戻せない」らしいので
これもイマイチな感触でした

そう考えると
プラレールあげるだけで大喜びする
子供は簡単で
凄い喜ぶので
こちらも嬉しいのですが

妻の場合は
「何をあげればいいか分からない」ので
大変しんどいです・・・
・是非何欲しいか言って下さい
「誕生日で何欲しい?」と聞いても
「別に」としか言わないので
かえって大変なので

是非奥様は欲しいものを旦那さんに
言ってあげて下さい
その方が旦那様も喜びます

結局色々悩みましたが
子供をずっと抱っこしてるので
腰痛にいつも悩んでいますが
2年前にプレゼントした
マッサージクッションは
電源コードの問題で余り使ってないので
今年はこちら
腰楽スリムクッションという
中々評価が高い商品で
見た目も気持ちよさそうですが
これで7,000円というのは
自分ではなかなか出せないと思うので
プレゼントには
ちょうどいいかなと思います
ちょうどいいかなと思います

後は子供が小麦アレルギーなので
小麦を使ってないケーキを注文して
今年の誕生日の準備は終わりです
今年の誕生日の準備は終わりです
子供からの
プレゼントが一番嬉しいと思いますが
プレゼントが一番嬉しいと思いますが
まだ0歳と2歳では無理ですね
