浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
電気代と太陽光収入– category –
-
200Vのワットチェッカーを購入してエアコンの使用量を調べました【oregon EMS100J】
何度か 我が家の光熱費を 記事にしていますが これだと 電気代の合計なので その内の 暖房費がどれくらいってのは 分かりませんでした しかし 我が家の暖房は エアコン1台だけで 家の中を全部暖めてますから ここのコンセントだけの 使用量が分かれば 暖房... -
新居完成から過去5年間の電気代使用量を比較して、どれくらい省エネ住宅か考える
我が家の生活も既に5年間が過ぎましたそうなると当然 電気代も5年間払ってきた訳ですが過去5年間分の電気代や太陽光の発電量が分かるので・我が家の性能だと どれくらいの電気代なのか・太陽光は どれくらい発電するのかなどなど調べたいと思いますが最... -
インプラスを導入して光熱費は安くなったのか【11月の電気代を昨年と比較】
9月11日に内窓インプラスを導入して 引き違い窓を6枚 リビングと寝室は 熱貫流率で言うと2.33が1.29になった我が家です 1.29って言えば 結構高性能ですし インプラスのカタログだと 冷暖房費が年間16,670円も 削減とか書いてあります まあ、これは アルミ... -
夏の光熱費の安さに騙されるな・・・
各家庭で 使う電気量は違いますから 余り電気代で家の性能は 分からないので https://reogress.net/archives/20514748.html 毎月の電気代記事は載せていませんが ちょっとめずらしい事があったので 今月は載せておきます ・我が家は超高性能住宅? 今年の8... -
住宅のコスパがいいってなんでしょう?光熱費で比べるのは間違い
先日書いた 高性能住宅の光熱費って嘘じゃね?って話 https://reogress.net/archives/30090698.html こちらが 結構反響を頂きまして 詳細は記事を見て頂くと ありがたいですが 要は高性能工務店さんが 自分たちが作っているG3住宅と G2、G1住宅を比較して ... -
何時に冷房を点けるのがベストか考える【光熱費と快適性と夏型結露】
我が家は夫婦共働きでフルタイム 子供は保育園なので 平日の昼間は誰も家にいない場合が ほとんどです ある程度の住宅性能があれば 24時間冷房が一番効率がいいのは 分かっていますが 妻が「もったいない」と言って 切っちゃうんですよねぇ・・・ という事... -
同じ家なのに今年は電気代が年間60,000円下がるペースで下がった秘密
先日、6月(5月使用分)の電気代が来て 5月2日~6月1日の使用料が8,100円ちなみに我が家の小さい3.25kwしかない太陽光が 10,044円なので今月は黒字ですね今年上半期が揃いましたのでまとめると 5月、6月は太陽光の収入の方が上回ってます今年の5月は上旬が... -
電気料金を「サブスク化」させて毎月定額料金で電気を使う
最近は何でも「サブスク」というワードで毎月定額料金なサービスが多いですが 我が家では電気料金も3年前からサブスクにしていて冬でも夏でも毎月8,000円の電気料金です ・・・・・・・・・・ 通常、オール電化だと電気代は冬の方が高いと思いますが 我が... -
なぜ太陽光を反対するメーカーや工務店がいるのか
設置に反対だけじゃなくて 逆に太陽光を 推奨する人も多いので いつまでたっても 「太陽光反対!!」派と 「賛成!賛成!」派が出てきます どれくらいの発電量かは 設置する都道府県 屋根の形状、方角によって ... -
東京電力のスマートライフプランより安い新電力会社を探して変更する
私は使っている携帯電話がauなので 家のネットもauひかりにして 携帯代金を割引しているので auでんきにすると さらにお得という事で ちょっと検討しました あと、もう一つ 「楽天でんき」というのもあって 楽天はダイヤモンド会員ですし 格安SIMの楽天モ... -
エアコンの高い機種と安い機種の違いと10年使った場合、どちらが得か
新居に合わせて エアコンを新しく購入される方は多いと思います 我が家もリビングに1台 寝室に1台と 2台購入しました 我が家のエアコンは 2台とも日立の「白くまくん」のXシリーズですが 同じメーカーで 同じ畳数でも かなりの値段差があります リビ... -
冷蔵庫が壊れたので調べたら電気代が毎月1,000円違うらしい・・・
我が家では新築の引っ越しの際に 購入していない家電もたくさんあって 電子レンジは ちょうど今年で10年目になりますが 元気に動いています 炊飯ジャーは義弟から 結婚祝いで貰って オーブントースターは 株主優待で貰ったもの・・・ という感じでほとんど...