「なるべくメンテナンスが楽な商品がいい」って
選択をする人は多いですね
我が家も子供が6歳と4歳なので
引っ越しした時に比べると
圧倒的に
掃除にかけれる時間が減りました

・休日も昼寝しませんし
・2人で遊んでたと思ったら
すぐケンカになるし
・遊べる体力はどんどん増えて
私の方が疲れます
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
昔ですね
サッシなどは白い方がいいよと
これを書いたのは
汚れが目立たないと
外壁などの外周りと
クロスなんかは
気が付いた時には
素人では汚れが取れない状態になり

こうなると面倒ですから
サッシや外壁なんかは
白い方がいいと思いますが
リビングやダイニングって
こういう「取り返しのつかない汚れ」って
少ないと思うので
だいたいは
ちゃんと掃除すれば
元通りになります
室内だと取れない汚れが
出やすいのは
お風呂やトイレなど位でしょうか
・どんなに汚れていても
掃除すれば元通りになる汚れは
可逆汚れ
・もう元通りにならない汚れは
不可逆汚れですね
画像でいうjpgとpngの違いみたいな
ものですが(笑)
もちろん予算を掛ければ
お風呂でもトイレでも
キッチンでも
掃除の手間が減る物は多いですが
掃除の手間が減る物は多いですが
今回は予算0円と言うか
標準内で選ぶ物で
手を抜けるアイテム、設備を紹介します
・フローリングは明るい方が汚れは目立たない
我が家のフローリングは
ライブナチュラルですが
この中から
どの色を選んでも金額は変わりません
最初はハードメイプルを
選んでいましたが
選んでいましたが
×して最終的には
バーチになりました
家を建てる際に
コーディネーターさんに言われたのは
「フローリングが濃い色だと
ホコリが目立ちます」
しかし
「フローリングが明るいと
髪の毛が目立ちます」と
どっちも目立つのかよって
思いますが(笑)
これですね
几帳面な人は分かりませんけど
普通に生活してたら
濃いフローリングのホコリの方が
圧倒的に目立ちます
我が家の場合
フローリングより
手摺笠木の方が
色が濃いのですが
圧倒的に
こちらの方が
ホコリが目立ちます
フローリングが
この色だったら
大変だったろうなぁって思います
というか髪の毛なんて
フローリングが白でも
そこまで目立ちません
掃除前の写真ですが
めちゃ近くで見ると
髪の毛とかゴミがありますが
ちょっとだけ引きで撮っても
全然分かりません
普段の見る位置は
もっと引きなので
絶対に分かりませんね
なので髪の毛よりホコリなので
ズボラ生活を目指す人は
とにかくフローリングは明るい方がいいです
・カップボードにガラスは要らない
これは
我が家が「失敗したかも」って
思う事ですが
子供が小さいと
大人の食器は使えませんから
食器類がめちゃ増えます
そしてお菓子類も
たくさんあるのですが
友人や親類が来るってなると
「とりあえずカップボードに
全部しまっとけ」となりますが
すりガラスでも
「あー無理やり隠しましたね」ってのが
バレバレなんですよ(笑)
まして透明な
ガラスなんて
きちんと整理してないと
見えちゃいますからね
我が家の場合は
どれ選んでも
ガラス有りだったみたいですが
今、ガラス無し設定があるなら
絶対そちらを選びます
それで
「ここがガラスのメリットって
なんだろう?」って思って
多分、ガラスだと
どこに何があるか分かるからって
事なのかなぁと思いますが
そんなものは
毎日生活してれば分かりますし
だいたい食器出すには
扉開けるんですから
開けて確認すればいいので
ズボラ生活で
何でもカップボードに隠す予定の人は
ガラスは使ってない方がいいですね
もちろん「魅せる」収納な
人だとガラスの方がメリットで
オシャレで数も少なく
収納が得意な人なら
こんなオシャレな写真見つけちゃいましたが
私には出来ません
いや・・・
私は出来ても
妻には絶対に不可能ですね(笑)
「試しに魅せる収納したら
どうなるんだろう」と
カップボード開けた写真を撮りましたが
まあ無理ですね(笑)
子供用の食器と
勝手に食べないように上段に
お菓子もたくさんあるし
何より魅せるような
高い食器が1つもありません

・タカラのキッチンはズボラ向け(笑)
カップボードはともかく
耐久性が高いので
初期からオススメしている
https://reogress.net/archives/24042975.html
タカラスタンダードの
ホーローキッチンですが
これはやっぱり
ズボラ向けキッチンですね(笑)
子供も4歳と6歳になると
出来もしないのに
色々と手伝いたがるので
熱くない危険じゃない物は
色々とお手伝いしてもらいますが
木製ではなく
ホーローだと染み込みはしませんから
煮汁だろうと醤油だろうと
手汗だろうと
手汗だろうと
仮に何か月も汚れを放っておいても
・ソファの下はモップかルンバが入る高さが欲しい
新築に合わせて
ソファも買う人は多いと思います
https://reogress.net/archives/8155864.html
我が家も購入しましたが
・大きさ
・色
・素材
・値段
この辺は考慮しましたが
ソファの下が
掃除しやすいかなんて
全く考えませんでした

隙間が3cmほどしかないので
ルンバはもちろん
ダイソンの掃除機すら
下には入りません・・・
かろうじて
クイックルワイパーは
入りますから
これで掃除してますが
下の隙間によって
値段が上がるなんて事はないので
掃除しやすい作りも
考えた方がいいですね
特にルンバを使う予定なら
ルンバは9.2cmあるそうなので
隙間が10cmは必要みたいです
◆参加ランキング◆
コメント