浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
設備・施主支給 ~ソファとエアコンを買いに行く~

前回の記事
前回ベッドとテーブルは購入したので
今回はソファとエアコンを購入します
・まずはソファです
前回無垢材のテーブルを購入して
長く使っても
味が出るなんて店員さんも
味が出るなんて店員さんも
言ってましたが
ソファは消耗品です(苦笑)
1歳の子供なので
汚れた手で触ったり、飛び跳ねるのは
容易に想像出来ます(苦笑)
もちろん東京インテリアもたくさんの
東京インテリアの3Dレイアウトの見積りですが
気に入ったソファは2人用で20万円
という訳で
安いソファと言えばニトリです

・ソファの大きさ
和室を作らずワンルームで
大きいリビングを希望したので
夫婦二人と子供が寝ころべるように
2,3人用ではなく大きいのが希望だったので
L字の大きいソファが欲しいです
というわけで
ニトリの「ウォール2」というのを購入
ニトリの「ウォール2」というのを購入
なんと5~6人用のL字ソファで
99,900円とテーブルより安いという
驚きのお値段です

1年使って
既に所々汚れていますし
子供が上で跳ねたりするので
寿命は短そうですが

下の子が3~4歳位までは
持って欲しいですが
買い替えとしても5年使えて10万円なら
かなりお買い得な気もします
結局ニトリでは
ソファとコーナー用の
テレビボードを購入しました
こちらは31,000円でした
・エアコンはレオハウスで買うか悩みました
家具類と違い
エアコンは
レオハウスからでも購入出来ます
レオハウスからでも購入出来ます
ハウスメーカーで購入する
メリットは
メリットは
設置工事の安心感だと思います
吹き付け断熱と
制振ダンパーがありますので
もちろんちゃんとした業者さんなら
問題は無いですが・・・
・一応レオハウスからも頂きました
レオハウスの支店によって
違うと思いますが
三菱なら
家電量販店と同じ位の値段には
家電量販店と同じ位の値段には
出来ますと言う事で
こちらのチラシをくれましたが
「既に家電量販店のがずっと安い
」

そして三菱以外だと
圧倒的な値段差になってしまいます

結局、吹き付け前の
制振ダンバーと
柱の状態の写真と
柱の状態の写真と
「何かトラブル起きたら使って」と
缶タイプのアクアフォームを
頂ける事になったので
家電量販店で購入する事にしました
ケーズデンキの店員さんも
最近は吹き付けやダンパーの家多いから
分かりますよーって言ってました

・結局家電量販店へ
色々エアコンを見て
日立のXシリーズが気に入りました
・エアコンにカメラ内蔵で
人のいる方に風を当てれたり逆に避けれたり出来る
・風が出る所とフィルターがステンレス
ステンレスなのでカビが発生しません
このような機能と
値段が高いほど
省エネになっていく
省エネになっていく
エアコンですが
前回も書きましたが
家具類とエアコンは妻の貯金から
出すので
私なら上から2、3番目の機種も
検討しそうですが
「どうせなら最上位機種を購入した方が得」
と頼もしい言葉でこちらを購入です
・リビング1台、寝室1台だけ購入
一応リビングは
エアコンコンセントを2台
エアコンコンセントを2台
設置してありますが
ケーズデンキの店員さんに
間取りを見せると
今の家で吹き付け断熱なら
絶対にこれ1台で問題ないですという事で
7.1kwを1台のみ購入しました
どうやら店員さんも最近家を買ったみたいで
家の事に詳しかったです

子供部屋と客間はまだ使う予定が無いので
後は寝室のエアコンもXシリーズの
8畳用を購入しました
結局吹き抜けでリビング1台だけで
全部屋エアコンが効くので
寝室のは使っていませんが

2台同時買うと2台目(安い方)半額や
値引きも色々頑張ってくれて
価格コムとほぼ遜色の無い金額で
2台合わせて359,000円でした
・エアコン工事
エアコンは設置に工事が必要ですが
引き渡しまでは
外部業者は工事が出来ません
引き渡しが12月23日の午前中なので
設置は23日の午後からしてもらう事にしました
その他今回購入した
・ベッド
・テーブル
・ソファ
こちらの3点も23日の引き渡し日に
搬入の予定です
◆参加ランキング◆
コメント