MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

なぜ我が家の玄関は結露しないのか計測したら衝撃の結果が・・・

  • URLをコピーしました!
そろそろ
寒さのピークは
終わりますが


今年は去年より
寒かった気がします


毎年、色々と実験していますが


SNSなど見てると
樹脂のトリプルでも結露してたり
色々と苦労している人も多いですね


我が家は結露の悩みはないですけど
我が家の窓が結露しない理由は分かるんですよ


・結露する温度よりも高くして
 
・湿度も結露しないように調整して
 
・一種換気やエアコンの気流があって



などなどですが


ただ、理解出来ない事があって
玄関ですね


温度だけで考えたら
ここは絶対に結露すると思うんですよ


我が家の間取りは
玄関さんに犠牲になって頂いて(笑)
他を暖めていますから



玄関は暖房が一切効かないので
最低気温が氷点下の早朝だと
気温13℃くらいになって寒いんですね


間取りを説明すると
リビングへの扉は閉めっぱなしなので
リビングは暖かいけど玄関は寒いです


間取り的に
玄関にトイレもお風呂も
階段も収納も無く


玄関に行く用事があるのは
靴を履く時=外に出る時だけなので


別に玄関が寒くても
生活には問題は無いのですが


「なんでここは結露しないんだろう」と
疑問に思うんですね


・温度は低いですし


・ここにはエアコンも
 第一種換気の給気もないので
 気流もありません


何も対策出来ないのに
結露しないので
不思議です

目次

・低性能な玄関ドアでも結露しない?

Twitter見てると
我が家よりずっと高性能なドアが
たくさん結露していますが


我が家の玄関ドアは
LIXILのジエスタ2という
そりゃ昔に比べたら
高性能なドアですが
普通のドアです(笑)


YKKで言うと
ヴェナートと同じ性能ですね


断熱にこだわっている人は
D70とかD50とか言ってるので
そう考えると低性能ですね


ちなみにジエスタ2は2種類あって

・熱貫流率2.33のK2ドアと


・熱貫流率4.07のK4ドアですね


K2の方が若干高性能なのですが
見た目は全く同じです


レオハウスのカタログを見ると
一般地はK4って書いてあるのですが


前に我が家のエコキュートを
型番から調べたら
寒冷地仕様になっていたり


甲府は暑くても山梨って
富士山周辺とか寒冷地なので


「我が家のドアはどっちだろう?」と
ちょいとネットで調べたら


「K2とK4は厚みが違うよ」って事で

厚みを測ったら


ネットで書かれている
K2の厚みがあったので


「結露もしないし
こりゃ性能がいい方なんじゃね?」と
型番とか書いて


LIXILに問い合わせしたら
型番はK2もK4も共通

・というかドア本体もK2とK4で共通なんだけど
 枠側の気密材は違う

・ネットの厚みが違うってのは嘘

・見た目は全く同じなので
 直接現地で調べないと分からないよ

・現地調査してもいいけど費用は掛かるよ

という事で


またネットの嘘情報に
騙されましたが(笑)


お金掛けてまで調査したくないし


K2ドアよりも
もっと高性能は人も
たくさん結露しているので


我が家が結露しないのは
多分性能のせいでは無いと思います

・早朝に結露チェックしました

という事で


どうして玄関が結露しないのか
究明したいので
いつものswitch botよりも
さらに正確な
見はりん坊も玄関に置いておきます
精度が高く
絶対湿度まで分かる
便利な温度計です


そして翌朝
私はだいたい6時30分前後に家を出ます


この日の最低気温は1℃なので
結露してもおかしくない気温ですが


結露しそうな玄関のガラス周り
こちらも結露は無いし


SNSだと
「親子ドアの
親じゃなくて子の方に
結露が多い」って事ですが
子の方も結露は無いし


多分、一番結露しそうな
一番下も結露はしてないわけです


そして
温度、湿度を測ったら
結露しない理由が分かりました

・結露しない原因が分かりました

「実は我が家は高性能ドアだし玄関も暖かいし」とか
嘘を言って自慢するのもアリなのですが(笑)


実際は性能も良くないし
玄関は寒いので結露を見た事無いのが
不思議なのですが


ここで
玄関の温度と湿度を見ると
温度15.2℃と寒いですね
全然高性能じゃないです(笑)



そして湿度は45%で
絶対湿度はなんと5.8と
警戒マークが出ています


5.8を飽和水蒸気量で見ると
3℃でも結露しないので


「そりゃ結露は無いよなぁ」って感じです


つまり暖房が無く
締め切っているので
湿度も外気と変わらずに乾燥しているから
結露しないんですね


この日の外や室内の温度は
リビングが約25℃なので
玄関の方が10℃ほど低いですが


外に比べたらかなり
暖かいです


そして飽和水蒸気量を見る限り


外気は1.7℃なので
外よりも玄関が1℃高ければ大丈夫ですね(笑)


一応測定すると
一番寒いであろう
玄関の下部で7.6℃あるので
寒いし低性能なんですが
結露はしませんね


多分、玄関に加湿器置いたら
めちゃ結露すると思いますが
別に必要もないので
置かないです(笑)

・雨の日は結露するんじゃないかと・・・

甲府市ってのは
全然雨も雪も降らなくて
結構この実験が出来るのを
待ったのですが(笑)


一月は1回だけ雨が降ってくれて
しかも前日の昼から雨で
めちゃ寒く


出勤前の外の状態は
雨で湿度もありそうだったので


温度と湿度を見ると
パッと見は
湿度66%と高湿度ですけど


これでも絶対湿度で見ると7.1ですから
リビングなどよりも超乾燥していて


7.1の飽和水蒸気量を見ても
5℃以下じゃないと結露しないので


結露は起きませんね

・地域差も結露しない原因

「そもそも我が家の玄関が結露しないのは
ドアの性能は余り関係ないよなぁ」と思ったのは


SNSで見るような玄関の
凄い結露って
 

昔のボロいアパートに住んでいた時の
金属製の玄関でも見た事ないんですね


玄関にポストが付いていて
冷気がめちゃ入ってくる奴ですが


後は・・・
玄関の隣にある
窓も結露してないんです


仮にドアが高性能だとしても
玄関は寒いですから


温度だけの問題なら
サーモスは結露するはずですが


何度か
「山梨は日照時間日本一だから
太陽光載せないと損だよ」って記事を書きましたが


日照時間が一位って事は
(秋田のほぼ倍は晴れてる・・・)
雨も雪も少ないので
乾燥しますし


海もないので
日本一乾燥している
山梨県へ「のど飴プレゼント」とか
されちゃってますし(笑)


なので
「結露したくない」って人は
山梨に移住するといいんじゃないでしょうか(笑)


◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • いつも楽しく拝読させていただいてます
    我が家はD50で玄関ドア断熱をそれなりに意識しました
    住まいは福井県で気象は富山とほぼ同じ条件です
    先日TwitterでD50の結露状況を教えてほしいと問いかけがあったので、写真付きで我が家は結露がないと報告しました
    TwitterではD70でも結露するよってことも投稿されていたので、何か条件がありそうとは思っていましたがどうしてなんだろうと言う疑問が頭の片隅に残っていたところでした
    この記事を見てなるほどと思いました
    我が家も玄関が独立していて、外への出入り以外は使いません
    あとは24時間エアコンをつけているので玄関も含めて家の中がかなり乾燥しているようにも感じています
    加湿器はなく、お風呂上がりの洋室換気扇は付けずに、ドアを開放して家に戻すだけを実践してます😂
    まだ仮住まいで洗濯機がないので洗濯物干しが出来ていませんが、3月に引っ越しを終えたら洗濯物干しも加湿器代わりにしようと目論んでいます
    まだ温湿度計を購入していなくて、スイッチボットを購入予定でしたが、みはりんぼうよさそうですね☺️
    今回も我が家の暮らしにいろんな面で参考になりました☺️

  • >>1
    ふくちゃんさん
    コメントありがとうございます
    結構、玄関の結露写真あげている人多かったですもんね
    そしてさらに性能上げないとダメって
    言う人もいて
    「いやいや、そんなはずないだろう」と
    今回測定しました。
    都道府県によっても違いはあると思いますが
    それでも、玄関に家の湿気がいかなかれば
    大丈夫な位、日本の冬は乾燥していると思うので
    間取りにこだわりが無いか
    リビング階段に出来るなら
    温湿度的には玄関は独立している方がいいかなと思います

  • お邪魔します。

    我が家も玄関が独立していて、リビングとは開き戸1枚で区切られています。
    リビングより温度が10度近く低いですが、玄関からのコールドドラフトなのか、リビングの足元が少し寒いとかないですか?

    玄関土間の底面に断熱が入っていないので、熱橋でリビングの熱が奪われているのかなと思ってまして。。

    • 家おたくさん
      コメントありがとうございます

      今まで一度もそういうのは感じた事ないですけど
      友人が「新しい家だから床暖房なんだね」と勘違いしたくらいに
      エアコンの性能と位置と大きさが影響しているかもしれないですね
      上と下で差を感じるならサーキュレーター、もしくはエアコンの送風角度などで
      対処出来ると思います

  • 断熱と気密が悪い訳ではないんですが、エアコンが長手方向に向いてなく角に付いているのがいけないんですかね…。

    足元が寒いとエアコン角度は一番下に向けておくのが無難でしょうか?
    まあ向けているのですが(笑)

コメントする

CAPTCHA


目次