2022年02月09日
ブログを始めた時は
まさか5年目も続くとは
思いませんでしたので(笑)
思いませんでしたので(笑)
毎年やっている
web内覧会も
なんと5年目ですが
なんと5年目ですが
新居完成時の
web内覧会は
みんな綺麗なのは当たり前ですから
5年経過すると
どれくらい劣化するのか
「10年間はノーメンテでも
綺麗ですよ」とか言われる商品が
どれくらい劣化するのか
まず今回は
外観と玄関です
「ローコスト住宅なんて
5年もすれば見た目が劣化しますよ」と
某メーカーに言われましたが
実際はどうでしょうか
・白いサイディングの劣化はどれくらい?
我が家のサイディングは
白いですから劣化があれば
すぐに分かると思いますが
こちらが5年経過した
玄関と外観周りです
自分で言うのも何ですが
まだまだ綺麗だと思います
参考までに
こちらが初年度の
web内覧会写真
自分で見ても
サイディングや
コーキングに劣化は見られません
ちなみに
我が家のサイディングは
東レACEの18mmサイディングで
当時としては最高の
塗膜色15年保証で
シーリングは10年保証でした
読んでも良く仕組みが分かりませんが(笑)
紫外線より高い結合エネルギーで
30年は目視でも色褪せを感じないレベルと
「本当に30年も変わらないなら
凄いなぁ・・・」と思っていたら
新居が完成して
2年後に会社が
サイディング事業を撤退しちゃいました(笑)
それでも大きな会社なので
会社が潰れる事はないですし
昨年から
普通のサイディング事業も
復活しましたが
最高で16ミリ
塗膜保証も10年と
低価格の商品しか
出してないみたいですね・・・
まあ、会社はあるので
保証は普通に継続してますから
ヨシとします
窓サッシも
まだまだ経年劣化みたいなのは
見られませんね
見た目で一番の違いは
今年はインプラスが付きました
・コーキングは5年で品質の差が出ます
サイディング本体は
5年位では安い物でも高いものでも
そこまで差が出ないと思いますが
一方コーキングは
安い物だと5年で
見た目の変化が出ると思います
見た目の変化が出ると思います

我が家のコーキングは
高耐久シーリングって商品ですが
カタログとか見ると
今の方がさらに
長寿命なんですよね・・・
サイディング業界は
ここ5年でさらに進化してますが
30年は見た目が変わらないとか
「本当かよ」って思いますが
コーキング保証も
15年って書いてありますけど
15年って書いてありますけど
疑集破壊と白化だけですね
同じく15年保証の
ニチハのプラチナシール
これが疑集破壊と白化ですが
痩せて隙間が出たなどでは
保証は無いみたいです
という事で
コーキングがたくさん
写る場所を撮りました
まだまだ白いですね
どの部分も
「劣化したなぁ・・・」って
コーキングは見つかりませんでした
まあオプションとかじゃなくて
標準で高耐久コーキングだったので
今はどのメーカーでも
高耐久シーリングが標準ってのが
多いと思いますが
ここは確認した方がいいですね
ちなみにこちらは
築7年なので
我が家より2年古いですが
chelsea@chelsea_ncis
建売で築7年の義弟邸
2021/11/06 19:31:44
色々言うべきか黙っておくべきか… https://t.co/kALNjxAqcK
既に隙間が出て
色もかなり変化しています

こちらは格安系の
建売住宅ですが
サイディングは
こちらも綺麗ですが
コーキングに差が出ていますね
我が家の同じような場所と比較すると
2年の差があるとはいえ
結構違いますから
仮に
高耐久シーリングがオプションでも
ここはケチらない方がいいですね
まあ、これくらいなら
見た目の問題なだけで
すぐ家がダメになるって訳ではないです
今はニチハのFUGEとか
最初からシーリング打たない代わりに
ちょっとは隙間がある商品もありますからね
ただ、もう少し広がったら
打ち増しなど対応した方がいいです
・汚れたり劣化する箇所もありますよ・・・
続いてこちらが正面です
正面は茶色いサイディングも
ありますが
コーキングも含めて
まだまだ綺麗です
ただ、サイディングと
コーキングは
どのメーカーも競って
高耐久と言ってますが
・雨樋
・水切り
・シャッター部分など
・水切り
・シャッター部分など
当然掃除しないと
汚れるし劣化しますから
年に2回
夏と冬には雨樋などは
掃除しています
届かない部分は
6メートルのポールも使っています
特に掃除が必要なのは
インナーバルコニー部分は
雨で洗い流してくれませんから
年2回は掃除をしないと
結構汚れが溜まってしまうと思います
後は、水切りやシャッターなどの
金属部分ですね
https://reogress.net/archives/30787251.html
こちらは
昨年塗装した部分もあります
・裏側も綺麗ですよ
次は裏側です
完全な北ではなくて
北東向きなので
朝は日が当たります
「ローコストでアルミ樹脂だと
壁に結露やコケがすぐ出る」と
言う人もいますので
言う人もいますので
冬の朝日が出る時間にも
撮影しました
結露やカビがあればすぐに
分かりますが
何も出ていません
昔の本当に安い
14ミリのサイディングなら別ですが
今はローコストでも高いメーカーでも
同じサイディングを使いますから
施工さえしっかりしていれば
問題はありません
まあ、コケやカビについては
どんなにしっかり施工していても
風に当たらず、湿気が多いような場所だと
どうしても出る場合がありますが・・・
裏側のコーキングも
まだまだ綺麗です
・続いて玄関周りです
こちらは昨年末の
クリスマス仕様
玄関ドアはジエスタ2ですね
このドアは結構
ネットでも友人にも
評判がいいです(笑)
玄関を開けると
今は子供用の
自転車が2台置いてあります
ちょっと狭いですが
物置に自転車が入る
スペースもなく
ここに置いています・・・
玄関の作りは
「来客の人には物が無さそうに
片付いて見える」と考えて作ったので
何もなく
整頓されてるように見えますが
この壁の奥に
色々と置いております
裏側を見ると
コート類やレインコート
アウトドア用品や
子供が屋外で遊ぶオモチャなど
外に出掛ける時に使うものだけ
置いてあります
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング
