浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
インプラスの性能が凄すぎて是非付けたいレベルだった

前回記事の
インプラスを付けようと検討した件
あわせて読みたい


次世代省エネ建材支援事業の補助金で内窓「インプラス」を半額で設置する計画を立てる
次世代省エネ建材支援事業という 断熱とか内窓とかの設置に 半額補助するよという制度です 私は この制度は知らなかったのですが 元々 「庭にテラスを設置したい」とい…
結局最大半額と言っても
この補助金を使える工務店の
割引率がイマイチでしたので
次世代省エネの方では
契約出来ませんでしたが
インプラスを
調べれば調べるほど

グリーン住宅ポイントの ポイント還元で25%程度でも 「欲しいなぁ」と思う性能です
目次
・Ua値もですが気密がデカイ
ガラスが4枚になって サッシ部分も倍になるわけですから 「まあ性能は上がるだろうなぁ」と 思っていましたが

40~50年前、昭和時代の アルミサッシに1枚ガラスでも ペアガラスのインプラスを 設置するだけで熱貫流率が2.33以下と 我が家のサーモスⅡHと同じ性能になります まあ、単純に考えたら インプラスは樹脂の ペアガラスですからねぇ(笑) 逆に言えばAPW330などの 樹脂サッシに さらに外からアルミサッシと ガラスを追加するのと同じです 実際は40年前の家の場合 サッシの建て付けにガタが来てると思うので 計算よりも悪いとは思いますが ちょっと内窓も入れた 熱貫流率の計算式が複雑なんで
ハッピーライフな家造り | タマホ…
全部纏めてくれてる サイトから引用させて頂きます インプラスを設置すると ・アルミサッシシングルガラスで 熱貫流率6.51から1.71に ・アルミサッシのペアガラスで 熱貫流率4.65から1.4に そして我が家でも使っている アルミ樹脂サッシのLow-eペアガラスだと 2.33から1.17になります 1.17って事は

APW330が縦すべり窓のアルゴンガス入りで
1.31ですから
これより高性能ですね
今は分かりませんが
我が家が建てた当時だと
APW330に変更するのに
100万円ほどオプション料金掛かったので
インプラス設置は
上手くすれば
それより安価で性能が上がります
・内窓は引き違い窓の気密性能向上にも
Ua値も大事ですけど それよりも 「内窓欲しいなぁ」って思うのは 気密性能の向上ですね
あわせて読みたい


窓の気密性アップと汚れ防止に「すきまテープ」や「防水テープ」を貼ってみる
先日の窓を潰して スタイロフォームを入れた話 この時に 掃除するのに 毎回スタイロフォームを外すのが面倒なので なるべく汚れないように すきまテープを入れました こ…
前に気密テープを
貼る際に色々と汚い画像を集めましたが(笑)
どうやっても引き違いってのは
レールがあるので若干ですが
隙間が出来てしまいますね・・・
超高性能な一条工務店の
樹脂トリプルでも

こうなりますので 引き違い窓は 仕方ないですねぇ・・・ 高性能工務店でも 断熱、気密性能がどうしても 落ちるので 「なるべく引き違いは少なくしましょう」って 言いますし・・・ とはいえ ベランダや庭に出るためには 仕方ないですが 腰高窓は 引き違いじゃない方が 良かったかなと思います さらに今の家って窓開ける期間が 凄い少ないですし ・・・ と、今さら後悔しても仕方ないのですが とにかく この気密性能がインプラスで 大幅に改善されますから こちらの効果は大きいです
・無くてもいいのですが気になる(笑)
グリーン住宅ポイントとか補助金って 多分来年もやると思うんです エコとか脱炭素とかいっても 簡単に家は建て替え出来ませんし

それならリフォームに
補助金出した方が
住宅は高性能化しますし
とは言っても・・・
妻や子供からすると
「寒くも暑くも無いのに
そんなの設置する意味が分からない」という話ですね
本来、補助金も
昭和、平成初期の
アルミサッシにシングル窓みたいな
住宅を想定していると思います
今の所、住んで4年ちょっとですが
「夏も冬も快適だなぁ」と思っていますし
あわせて読みたい


【最低気温-5.3℃】 我が家のリビングや寝室の気温を24時間測定しました 【switch bot】
24時間家の温度と湿度が測定出来るswitch botを2台購入したので 実際に我が家程度のローコスト住宅だと1日の温度ってどうなるのか測定してみます「どうせなら物凄い寒い…
実際に 温度測定しても快適で 問題ないんですけど やはり高性能窓の生活って 気になりますしね(笑) APW330より高性能になるのが 補助金があるので 実質30万円位で 出来るならいい話ですし 去年 、サーモスⅡHで さんざんswitchbotや

赤外線温度計で 温度測定しましたが これがインプラス入れると どれだけ変わるのか 知りたいですね 「予算厳しいなら アルミ樹脂でもいいんじゃない」って思うか 「最低限APW330は必要」って 言うか 両方を実際に住んで 体験出来るのは めったにないですからね(笑) ・・・・ ・・・ ・・ ・ という事で せっかくなら グリーン住宅ポイントがあるうちに 何社か見積もりを取りましたが そのうち1社 断熱などに詳しいリフォーム店さんから 「Low-eの内窓は 設置しない方がいいよ」という ビックリするアドバイスを受けたのですが こちらは次回に続きます
あわせて読みたい


Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
前回記事から 我が家はインプラスを付けようと 何社か見積もりを貰いました ネットだと安くて こちらはエクスショップで50%引き さらにこちらは 長野の会社さんで60%引…
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント
コメント一覧 (2件)
自分で取り付けるのはどうでしょうか?
私は自分でつけました、取り付け自体は簡単で
一番難しいのが、長さを測って注文するのが一番難しいです。
>>1
丸津さん
コメントありがとうございます
自分で設置だと5万円程度浮くのでいいですね・・・
ちょっと想像しましたが
ワンオペで5歳と3歳の子育てなのでまだ手伝えずに
200cmの掃出し窓の施工を一人は
ちょっと無理でした笑
地元の窓リフォーム店だと
結構人で差が出ると言ってますけど
リクシル公式でもDIYなんて言ってますから
正確なサイズを測るのが大変なんですかねー