2021年02月22日
我が家もついに
家が完成して丸4年が過ぎました
毎年「web内覧会」記事を
上げてますが
4年目ともなると
物によっては経年劣化が
始まりますから

新築のweb内覧会は
「わー綺麗」とか
「この間取りがいい」とかですが
今回からは
「どれだけ劣化するのか」が
注目かもしれませんね

1回目は外壁と玄関の
外回りです
特に我が家は
白いサイディングなので
グレードが低くて
管理も怠ってると
コケや取れない汚れが
出たりするかもしれません・・・
・新築時との違いが分かりますでしょうか?
早速、我が家の
丸4年経過した外壁と玄関がこちら
実際に目の前で見ても
「何か変わった?」って位に
サイディングは
まだまだ綺麗だと思います
まだまだ綺麗だと思います
こちらが
1年目のweb内覧会写真
変わってないので
サイディングもシーリングも
まだまだ綺麗ですね
置かれてる環境にも
よりますけど
この辺から
安いサイディングと
色々な防護塗装がある
高いサイディングとの
差が出るかなと思いますが
差が出るかなと思いますが
残念ながら
私が選んだ東レのトレリードαですが
なんと東レはラップサイディング以外は
撤退しちゃったので・・・
無難にケイミューにすれば
良かったんじゃないかと
思ったりもしますが
無難にケイミューにすれば
良かったんじゃないかと
思ったりもしますが


当時は標準で選べるサイディングで唯一
高耐久15年保証で
「とにかく綺麗が長持ちします」が
売りでした
ケイミューだと親水セラが10年で
光セラが15年でしたが
光セラはオプションでした・・・
まあ、会社はあって
保証は続いてるので
問題はないと思います

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正面から
サイディングとシーリング画像をもう1枚
シーリングがたくさん写るように
4つもシーリングが見える
ポジションで撮りましたが
どこも綺麗だと思います
拡大して見ると
こんな感じですが
特に問題はないですね
サイディングは雨だけで
綺麗になりますけど
他は雨だけじゃ無理なので
年末には大掃除をしていますが
経年劣化らしい部分は
水切り以外は
見当たらないので
見当たらないので
今の所は
希望通りに白メインにして
良かったです

全面白の裏側は
こんな感じです
こちらの
引渡し直後の写真がこちら
裏側もとくに
変わってないと思います
こちらは正面からの写真
茶色いサイディングも
まだまだ綺麗ですし
去年の3年経過のweb内覧会で
「汚い」と言っていた
エアコン配管カバーも
配管カバーを
交換したので綺麗になりました
交換したので綺麗になりました
・玄関とタイルは要清掃ですね・・・
こちらが玄関部分です
アンティーク調の玄関ですので
若干汚れても平気な気がしますが(笑)
サイディングと違って
雨で汚れが落ちるとかないですし

庇が長いですから
ちゃんと掃除しないとダメですが
子供にとっては
掃除もイベントなので
楽しんでやっていますね

郵便ポストを置いてる棚は
元々ニトリの
室内用の木製シェルフだったのですが
室内用の木製シェルフだったのですが
やはり屋外での使用は
ダメージが大きく

今は白いスチール製に変えました

だいたい、年に2回位は
大掃除っぽく掃除しますから
「全部が何もしなくて綺麗」って
事はないですけど
事はないですけど
普通に掃除してれば
築4年だとまだまだ綺麗で
「白いサイディングにしたいけど
汚れが心配・・・」って人もいますけど
今のサイディングは
本当に綺麗なので
これくらいの年数なら
全然変わらないですね
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング


