MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

結露を窓の性能のせいにする人が多すぎる・・・結露しない方法とは

  • URLをコピーしました!
この時期になると
色んなブログで

結露する、しないって
記事が増えるのですが

・オール樹脂のトリプル窓でも結露するって人

・トリプル窓だから結露しなくて快適って人

・アルミ樹脂だから結露が凄いって人

・アルミ樹脂でも結露しないって人


などなど色々記事があるのですが


そもそも窓の性能や
家の断熱性能だけで
結露する、しないは決まりません
温度a
こちらは我が家だと
一番結露しやすい北側窓ですが
ここで結露は見た事がありません



我が家は
アルミ樹脂のサーモスⅡ-Hですが
ほぼ結露は起こしません
(雨などなければ結露はしません)


これは家の性能だけではなく


結露をさせないように
コントロールしているだけです

目次

・なぜ結露しない事が出来るのか

私は昔から皮膚が弱く
蕁麻疹と20年近く付き合っていて
皮膚科にも10年以上通いました

その為に家の湿度には
非常に敏感です


・乾燥しすぎても、湿度が多すぎても
 蕁麻疹が出ますし

・温度の急激な変化でも
 蕁麻疹が出るので


家の湿度と温度は
めちゃくちゃコントロールしています

私の妻は
逆に湿度には無頓着で


加湿器のオンオフも
全て私がしています


実際、普通の人は
かなり湿度は鈍感みたいで


昔NHKの「ためしてガッテン」で
加湿器と湿度の実験をしていましたが
温度b


このような空気を学んでいる

大学院生が体感だけで実験したところ
温度c
湿度80%で
凄い乾燥していると言い



温度d
逆に湿度20%で
かなり高めと言っています

普段空気衛生を学んでいる
大学院生でも


何故このような勘違いをするかと言うと
温度e
人間は
温度が高い、もしくは低い状態だと
敏感に湿度が分かるのですが

快適なちょうどいい気温だと
湿度は体感では分かりにくいのです

外とか古い寒い家だと
「今日は乾燥しているねー」って
分かりやすいですが


今の高性能な家で室温が24℃なんて場所にいると
湿度は分かりにくくなります



私の場合は
皮膚が弱く、湿度の変化で
蕁麻疹が出るので

快適な温度でも
湿度の変化に敏感です

要は湿度と温度に気をつければ結露は起きません

中学か高校で
おそらく一度は習ったと思いますが
温度f
相対湿度、絶対湿度のグラフです


結露で悩んでいる方なら

同じ湿度なら
温度が高い方が
空気中の水分は多く含めるのは
ご存知だと思いますが

グラフの黄色い線は

・温度が25度で

・湿度が60%の状態ですが

この湿度の状態のまま
温度が16.7度以下に下がると
結露が起こります

そのため、高断熱高気密の家は
温度差が少なく


夜中に外の温度が下がっても
家の温度はそこまで下がらない為に
結露が起こりにくいのですが

結露が起こりやすい家は
普段の家の湿度が高すぎる家が多いです
あわせて読みたい
何故「高断熱高気密住宅」にピッタリな気化式加湿器が流行らないのか・・・ ブログで色々と書いていて 何人かの人に 「ブログ見てタカラスタンダードにしました」と 言われると嬉しいのですし 中には 「ブログ見てレオハウスに決めました」 なん...
過去記事で加湿器の
紹介をしましたが
  • スチーム式
  • 超音波式
  • ハイブリッド
  • 式気化式
現在加湿器は
この4タイプに分かれますが
この中で
適切な畳数を守れば
唯一気化式だけは
湿度は60%以上にはなりません


我が家では雨など降っていなければ
24時間ずっと稼動させていますが
ずっと50%ちょっとを保っています

温度a2
我が家はもちろん気化式です。
こちらを2台使っています
パナソニック Panasonic FE-KXU07-W(ミスティホワイト) ヒーターレス気化式加湿器 ナノイー 木造12畳/プレハブ19畳 FEKXU07W
インフルエンザなどの
ウイルスも心配ですが

湿度g

温度が20度なら
湿度は50%あれば充分ですから

結露が非常に多い家のほとんどが
湿度が高すぎです

そしてもう一つ

湿度h

寝室には加湿器は置きません


寝室の大きさと
寝る人数にもよりますが


人間が吐く息の水分だけでも
結構な加湿になります


それほど今のというのは
断熱と気密がいいので
昔ながらの加湿器の使い方をすると
湿度が高すぎて結露してしまいます
湿度i
我が家はエアコン1台と
気化式加湿器で
家の中全てを暖めて
加湿しますが
温度、湿度とも問題ありません




・気温も上げすぎず、下げすぎない

後は気温ですが

こちらも今の家なら
普通に高気密、高断熱だと思いますが

結露を起こさない為にも

加湿器は気化式を
冬の間は24時間ずっと稼動させていて
エアコンも深夜から動かしています

もちろん
窓の性能を上げれば
結露が起こりにくいのは
間違いないですが
エアコンや加湿器の設定を間違えると
どんな窓でも結露しますし
ちゃんとコントロール出来ていれば
昔のアルミサッシのペアガラスでも
結露がほとんど起きないようにするのは可能です

さすがにシングル窓だと
窓付近の温度が下がりすぎるので
不可能だと思いますが・・・



こちらはサーモスⅡHとサーモスXの比較ですが


気温20度で湿度50%の時に
サッシの温度が9度まで下がると
結露が起きますが

湿度m

外が氷点下12.8度で
家の中が27.2度の時


サーモスⅡ-Hのサッシは16.2度です


氷点下12.8℃って地域に住んだことはないですが
室温を27℃にもしないので
これくらい外気が低い厳しそうですね・・・

外が氷点下0度
家が22度なら


サッシも10度以下にはなりませんから
湿度が50%なら結露は起こりません


もちろんちゃんと施工出来てないと
隙間とかあるからもっと低くなりますが・・・


しかし、この時に湿度が70%近くまであると
同じ気温でも結露するので


結露で悩んでいる方は
まずは湿度を管理されるといいと思います


◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • こんばんは。
    いつもブログ拝見してます。
    我が家はリクシルサーモスlを採用しております。
    高気密高断熱のハウスメーカー ホームページやブログなどを見ていると、樹脂サッシでないと性能的に不十分、窓枠の外側で結露するので家が長持ちしないとあり不安になる気とが多々あります。
    実際のところ、この件に関してはどう思われますか?

  • >>1
    やすさん
    コメントありがとうございます
    まずどの高性能窓でも結露しない窓は無いという
    前提があって
    外側が結露したとして、それで家がダメになるなら
    雨が降ったらダメになるのと同じですよね?
    でも実際はそんな事はありません。
    もちろん通気工法がちゃんと出来ていないとダメですが…
    壁内結露は窓とは関係ない部分
    人、キッチンなどから湿気が出ますので
    これに対処するのは換気システムです。
    そもそもつい10年ほど前はみなさんアルミサッシでした
    私が解体する20年、30年の家もアルミですが
    ほとんどの住宅はダメになっていません。
    じゃあなんで解体するのかと言えば
    間取り変えたいとか古いからです。
    まだまだ問題無く住めるのに
    建て替えるから日本の住宅寿命はいつまで経っても短いままです😅
    仮にサーモスLだから長持ちしないなら
    アルミサッシがほとんどだった築10年より前の家は
    みんなダメになってしまいます…
    一部しか作れない鉄骨や住友や三井あたりの
    大開口の家が作れない
    でも値段で勝負も出来ない
    デザイナー住宅じゃないから
    間取りの勝負も出来ない。
    こんなメーカーはどうやって宣伝するかと言えば
    過去の否定しかありません。
    今そういう事を言ってるメーカーも10年前はアルミサッシで我が社の家は長持ちするって言ってましたよ。

  • 返信ありがとうございます。
    家を建てる側でなく、壊す側の意見は大変参考になります。
    YouTubeを見てると、我が社の家以外は結露するから長持ちしないなんて言ってるメーカーもあるくらいなので😡
    今後もブログの更新楽しみにしてます!

ヤス へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次