- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
地震や経年劣化での高断熱、高気密の劣化と維持
先日ちょっとした疑問があって
我が家の断熱材のアクアフォームですが
吹き付け断熱って
自己接着力があるので
自己接着力があるので
防水シートや石膏ボードに
吹き付けると接着しますけど
吹き付けると接着しますけど
凄い大きな地震の時って
結構家が揺れるので
結構家が揺れるので
「アクアフォームが剥がれるんじゃないの?」
って思ったので
ちょっと調べたのですが・・・
追随性があるとは
追随性があるとは
書いてあるんですが
公式にもデータが無く
公式にもデータが無く
ちょっとした地震なら
戻るみたいですけど
戻るみたいですけど
震度6とか7の地震って
結構傾くので
結構傾くので
「これは隙間出来るんじゃ・・・」と思ったので
私の会社に来ている
アクアフォームの施工業者さんに聞いたのですが
「びっちり隙間なく吹いてるんだから
少し傾いたって大丈夫だよ」
私の会社に来ている
アクアフォームの施工業者さんに聞いたのですが
「びっちり隙間なく吹いてるんだから
少し傾いたって大丈夫だよ」
「アクアが隙間出来るレベルの地震なら
グラスウールだって剥がれるじゃん」
グラスウールだって剥がれるじゃん」
と言うので確かに
グラスウールだって
ホッチキス止めですから
ホッチキス止めですから
大地震の後でも大丈夫なようにするなら
スポンジとかゼリー状みたいな
素材じゃないと無理だなと
素材じゃないと無理だなと
とりあえず納得して
とりあえず揺れが半分位まで抑えられる
制振システムを
入れておいて良かったなぁと
制振システムを
入れておいて良かったなぁと
思っていたのですが・・・
大地震の後は
断熱材以外にももう一つ気になった事があり
大地震の後は
断熱材以外にももう一つ気になった事があり
それは換気システムです
目次
・換気システムのおさらい
第一種、第三種の違いはあっても
必ず今の家には換気システムがあります
我が家は
必ず今の家には換気システムがあります
我が家は
- C値がある程度悪くても問題無く
- 全熱交換で光熱費が抑えられて
- 見た目がいい
という理由もあって
第一種換気が標準という
ハウスメーカーを選んだのですが
ハウスメーカーを選んだのですが
普段は第三種ばかりのメーカーだと
急に第一種付けても施工がちゃんと
出来るか不安ですしね
詳細は
急に第一種付けても施工がちゃんと
出来るか不安ですしね
詳細は
こちらをご覧頂きたいのですが
我が家でも使っている
我が家でも使っている
パナソニックの換気システムの説明では
第三種の場合は
高気密じゃないと
計画換気が行われないと
高気密じゃないと
計画換気が行われないと
書いてあり
第三種換気システムの場合
C値が1.0以下でないと計画した換気が出来ず
さらに1.5以下になると
ちゃんと換気が出来なくなるどころか
逆流してしまいます
そのためC値0.5以下が当たり前という
高気密住宅のメーカーや工務店以外では
逆流してしまいます
そのためC値0.5以下が当たり前という
高気密住宅のメーカーや工務店以外では
第一種換気の方がいいというか
三種換気だとまともに動かない
可能性が出て来ます
可能性が出て来ます
・C値の劣化と換気システム
正しい換気システムじゃないと
部屋の湿気が換気されないので
部屋の湿気が換気されないので
吸気が自然吸気の三種では
隙間があると換気しませんが
隙間があると換気しませんが
一種なら強制吸気なので
ある程度のC値の悪さはカバー出来ます
逆に第一種換気ですら
カバー出来ないような
ある程度のC値の悪さはカバー出来ます
逆に第一種換気ですら
カバー出来ないような
C値5.0以上の昔の家なら
それこそ隙間だらけなので
換気システムも要らないのですが
地震が起きたら
当然C値も下がりますし
換気システムも要らないのですが
地震が起きたら
当然C値も下がりますし
C値の経年劣化で
数値が悪くなったらと思ったのですが
数値が悪くなったらと思ったのですが
高気密が超得意の
FPの家さんだと
ちゃんと毎年
測っているいるデータがあるんですね
一条工務店だと
測っているいるデータがあるんですね
一条工務店だと
メーカーではしていませんが
ブログ書いてる方が
結構再測定をしていて
結構再測定をしていて
5年経過後に0.2~0.3下がったという
ブログがいくつかあったので
だいたい平均して
5年で0.4以上は下がっていませんから
5年で0.4以上は下がっていませんから
元が1未満のC値なら
5年経過後でも問題なさそうですね
ちゃんと施工されているなら
軽度の地震なら問題ないみたいですし
5年経過後でも問題なさそうですね
ちゃんと施工されているなら
軽度の地震なら問題ないみたいですし
そもそも震度7級の地震なら
気密の前に色々心配する事が
多数出てくると思いますが
多数出てくると思いますが
C値の劣化は
施工不良を除けば
施工不良を除けば
木材収縮と
パッキンやコーキングの劣化なので
パッキンやコーキングの劣化なので
10年経過したらもっと数値悪くなりますけど
ゴムパッキンの交換や
ゴムパッキンの交換や
コーキングの再施工で
またC値は上がると思いますし
またC値は上がると思いますし
どの家でも10年経ったら
メンテナンス時期だと思いますので
という事で
メンテナンス時期だと思いますので
という事で
ローコスト住宅や高気密に得意では無い
メーカーほど第一種換気の方がオススメなのですが
メーカーほど第一種換気の方がオススメなのですが
タマホームもレオハウスも
アエラホームもアイフルホームも
アエラホームもアイフルホームも
この辺のローコストメーカーは
今はみんな第一種換気が標準なんですよね
売る棟数も多いですから
今はみんな第一種換気が標準なんですよね
売る棟数も多いですから
C値1以上で
ちゃんと換気出来なくて訴訟になる位なら
ちゃんと換気出来なくて訴訟になる位なら
若干コストアップでも
第一種換気の方がいいと
判断してるのかなぁと思ったりしています
第一種換気の方がいいと
判断してるのかなぁと思ったりしています
・換気システムはシックハウス症候群だけではありません
経年劣化で換気がうまく行かなくても
そもそもシックハウス症候群は
新築の建材が原因なので
10年経ったら平気そうですし
10年経ったら平気そうですし
営業さんなども
「シックハウス症候群対策で換気システムがあります」
位しか言わない方も多いのですが
ちゃんと作動してないと
結露の原因になって
結露の原因になって
悪化すると
壁内結露という
壁内結露という
最悪の状態になりますから
やはり今の家は
何年経っても
換気システムも重要です
欠陥でも無ければ
建てて数年で一気に
気密が悪化する事はないですが
10年以上経過して換気システムが
うまく機能しなくなったら不安ですね
木材の収縮は防ぎようがないですから
うまく機能しなくなったら不安ですね
木材の収縮は防ぎようがないですから
やはり10年後をめどに
パッキンやコーキングなど
気密に関係するメンテナンスも
行ったほうがいいですね
コメント