教育
2022年03月21日
今は勉強も
タブレット学習が多いし
アプリなんかも
知育、勉強アプリが充実していますが
4歳の妹が使っているのが
5年前に15,000円程で購入した
HUAWEIのmediapad T3です
2017年に15,000円程で
購入しましたが
5年前の格安タブレットなので
Youtubeもかなり「もっさり」してますが
一応使えていましたけど
娘が最近「やりたい」と言った
知育アプリが
まともに動かないので
新しい格安androidタブレット
blackview tab6を購入しました
・全然無い8インチSIMフリータブレット
5年前はHUAWEIとかASUS
googleなど
8インチタブレットって
多かったのですが
スマホが大きくなったからなのか
需要が減ったみたいで全然ありません

しかし
6歳のお兄ちゃんには
去年第9世代のiPadを購入しましたが
4歳の妹には
10インチは
ちょっと大きいんですよね
ちょっと大きいんですよね

あと、ipadは外に行く時に
使うにも大きすぎですが
8インチだと持ち運びに便利だし
今使っている8インチタブレットも
毎日持って仕事行ってますから
外でもアプリや動画が見れるように
SIMフリーモデルで探すと
8インチタブレットなんて
今は全然なくて
価格コムなんて登録が
ipad miniだけです

もちろん
お金があれば
iPad miniでいいのですが
外でも通信って考えると
一番安い64GBでも
セルラーモデルは77,800円もするので

今回はamazonや
中華タブレットのYoutube動画では評判のいい
blackview tab6を購入しましたが
なんと13,900円です!!
この安さですが
LTEモデルなので
SIM入れれば外でも通信可能で
定価は15,900円ですが
クーポンで2,000円引きになります
Blackview
・8インチのタブレットで
OSは新しいandroid11
・Antutuスコアは15万点あって
・LTEモデルなので
simを挿せば外で通信も出来て
・メモリは3GB
ROM32GBと普段使いには
問題ないです
5年前は
こういうのをHUAWEIやASUSが
やってたのですが
すっかり高くなっちゃいましたね・・・
Blackviewってメーカーは
初めて聞きましたが
中国の中堅メーカーで
タフネススマホって頑丈な製品が評判らしく
評価は結構よかったです
・安くても設定も問題なく、動作もしっかり
amazonなのでポチった
翌日には届きました
中身は本体と充電コード
イジェクトピンに簡単な説明書ですね
説明書には
一応日本語も載っていました
外に持ち歩くし
子供も使うので
純正のカバーも購入しました
こちらも純正なのに1.500円と
安かったです
さっそく起動すると
普通のAndroidのセットアップ画面ですね
当然日本語もあります
Androidのバージョンは11なので
まずまず最新ですね
言語を日本語にすると
最初にネットワークの設定です
「SIMカードを入れて」と出ますので
前のタブレットで使っていた
docomo系の格安SIM
楽天データsimを入れます
後はwifiのパスワードを入れると
普通にwifiでもdocomoの電波でも動きます
余りに簡単すぎて
格安中華タブレットの面白みがないですが(笑)
それだけ普通に「使える」商品が
増えたって事ですね
こちらがシステム情報
メモリは3GBと
まずまずAndroidは快適に動きます
国産のタブレットだと2万円以上でも
未だに2GBってのも多いです・・・
・ROMは32Gですが
microSDが入るので
microSDが入るので
追加可能で
・カメラは500万画素と弱いですが
タブレットでカメラはほとんど使いませんし
・解像度もFullHDではないですけど
子供向けのアプリやYouTubeなら問題ないです
・GPSも内蔵しているので
カーナビにしたり
ポケモンGOなどの位置情報ゲームも出来ます
・後、バッテリーが5,580mもあるので
かなり長持ちします
・コスパ抜群、子供に持たせても問題なし
今回購入したBlackview tab6は
今まで使っていた
huaweiのmediapadT3が5万以下の
スコアなので
アプリやブラウザ
Youtubeなどで比べても
体感で速くなったのが分かります

妹がやりたがっていた
BabyBusランドという
子供向けアプリも
子供向けアプリも
快適にプレー出来ましたし
前のタブレットだと
PokemonGOの
モンスターボールも
「クルクル」が出来ない位に
動作が遅かったのですが
これだと普通に出来ます
さすがに
私が使っている
iPhone13に比べたら
もっさり感はありますが
正直な感想として
「おいおい
これが14,000円でいいのかよ」って
感じです
性能に比べると
安すぎですね

日本メーカーにも
もう少し頑張って欲しいですが・・・
・バンド19未対応でも大丈夫でした
wifiだけなら一切問題ないですが
外でLTE通信する場合海外の格安スマホだと
割と問題になるのが
日本の携帯電波の対応です
格安系はもちろん
高級機種でも一部は
外国製品だと
docomoのバンド19って電波には
対応しておらず

これを問題にする人もいます
・一般的には
どの機種でも対応しているバンド1が
日本全国がエリアで
・バンド19は山間部の田舎や
地下などです
実際に使ってみて
甲府市の自宅付近では
全く問題ないし
甲府市の隣町
もっと田舎の職場近くでも
それでもバンド1だけで充分でした
購入してから1週間ほど
持ち歩きましたが
電波で困るような事は
1度もありません
・コンビニやスーパーも無いような
山間部の田舎や
・逆に地下鉄や地下街があるような
都会だと不利なのかもしれませんが
普通の郊外で生活する分には
バンド1だけで充分っぽいです
もちろん地域によってバラツキはありますが
docomoのエリアマップで
赤と黄色の地域なら
地下とか大きな商業施設の中以外は
まず大丈夫な感じです
山の方に行くとある紫の地域は
無理みたいですが

この辺は普段行かないので
郊外で普通に生活する分には
バンド1に対応していれば問題なさそうです
・子供の知育アイテムとしてお得
13,900円で
これだけ快適に動いて
外でも使えるなら充分満足です
ネットやPCに詳しくない
40代のオジサンでも普通に
設定出来るくらい簡単ですし(笑)
なにしろ8インチの
LTEタブレットって数が全然無く

普通に買えるのは
iPad mini位ですが
8万円ほどしますし
例えばdocomoだと
d-42aは
レノボの4GBなので
快適そうですが35,000円と割高
ソフトバンクだと
こっちもレノボですが
さらに安い25,000円ですけど
OSは古いし
10インチなので持ち運びには
不便すぎます

しかも格安SIMじゃないので
通信料高いですから
というか
10インチが良ければ
現状は
無印ipad第9世代以上の
コスパの商品は
この世に無いって断言できるほど
無印ipadって
価格、性能、安定性などなど
完璧です
我が家も私とお兄ちゃんが
使っていますが
1台目のタブレットとか
外で使う予定がなければ
ipad以外は考えない方がいいですね(笑)
2台目とか
外でも使うとなると
10インチは不便なので
8インチ位がいいのですが
本当に8インチのLTEモデルって
選択肢がありません

元々使っていたmediapadT3の
高性能版M5というのが
2019年に発売されていたので
最初は「これの中古でいいかな」って探したら
中古ですら当時の販売価格より
高くなっていました・・・
それほど8インチLTEタブレットって
数が無いんですね
wifiモデルにしたって
アイリスオーヤマの
TE081が16,000円位ですが
「これなら買い替え前の
タブレットの方がまだ早い」って位に
クソ遅いタブレットを
「快適」なんて騙して売っていますから
本当にこの業界は
日本はダメになったなぁと思いますが
今回のBlackview tab6は
13,900円で
動作も快適
設定もandoroidですから
日本語で普通に出来ますし
さらに格安SIMも使えるという
コスパ抜群の1台ですね
スペック的には故障さえ無ければ
2~3年間は問題ないし
その頃には
小学生なのでipadに
なるかなぁって感じです
ちなみに外で使う
格安SIMですが
さらにお得に使おうと
今の契約を解除して
イオンモバイルで
10,000ポイントキャッシュバックで
新規契約しましたが
こちらの記事は次回書きます
https://reogress.net/archives/32399777.html
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2017年4月~18年3月生ランキング

2021年12月01日
娘の4歳誕生日
1ヶ月位前に
プレゼントを探そうと
家族でドンキホーテに行き
「誕生日プレゼント何がいい?」と聞くと
2種類あって
1つは
2歳と3歳の誕生日にも贈った
メルちゃんですね
メルちゃんだったら
救急車がいいって言っていますが
どのメルちゃん贈っても
わりとすぐに飽きるので
「これも・・・多分
すぐ飽きるだろうなぁ」って感じで
「他には何かある?」と聞くと
もう一つは
名前は
私でも知っている
シルバニアファミリーですね
可愛いし
これならお兄ちゃんも一緒に
おままごと出来るし
家や家具のオモチャでも
省スペースだし
なによりメルちゃんと違い
出しっぱなしでも
オシャレじゃないですか
なので今回は
シルバニアファミリーにしようと思ったら
妻がですね
「メルちゃんにしとけ・・・」
「シルバニアにハマったら
お金が幾らあっても足りなくなる・・・」と
女性だと一度は小さい頃
ハマる人も多いみたいで
経験者は語るって奴ですね

そうは言っても
可愛いし、これなら
リビングにインテリアにもなるし
ハマっても
それはそれで楽ですからね
クリスマスも次の誕生日も
シルバニアファミリーでいいんですから(笑)
・シルバニアファミリー専門店「森のお家」八ヶ岳店に行く
子供のプレゼントは
安いからと言っても
ネットで買いたくないんですよね

一緒にお店で買いに行ったという
記憶も大事だと思っているので
サンタさんが贈る設定な
クリスマスプレゼントは
アマゾンで買いますけど(笑)
という事で
イオンでもドンキでもいいのですが
シルバニアファミリーって
「森のお家」という専門店があるのですね
アウトレットモールに
多いのですが
山梨にもあって
ガラガラでいつ潰れても
おかしくない
八ヶ岳リゾートアウトレットに行きました
店舗の3分の1は閉鎖していて
駐車場の利用も300円かかるという
不人気アウトレットですが
フォローしますと
私は人が多いの疲れるので
むしろ他のアウトレットより
買い物しちゃいましたが(笑)
シルバニアファミリーのお店は
結構お客さんもいました
海外向けの製品は
30%~60%オフと
かなり安くなっていたり
国内向けも半額商品があったりと
お買い得な商品も多いですね
そろそろ6歳になるお兄ちゃんまで
欲しいと言い出して大変でしたが

結局買ったのは
最初に揃える定番の
セットなどを買いました
セットなどを買いました
こちらの
はじめてのシルバニアファミリーと
おうちと一緒に遊べる
はじめてのパン屋さんセットです
定番品だと
ネットや家電量販店の方が
安いのですが

まあシルバニアの専門店で
買ったというのが大事です(笑)
後はお兄ちゃんと私用の人形や
小物を色々かって
8,000円ほどでした
・インテリアにもなる
どうしても飽きない
「ごっこ遊び」が出来る
オモチャが欲しかった理由は
オモチャが欲しかった理由は
最後に書きますが
家に帰ると早速開けてというので
人形も子供2人分と
私の分も買ったので
3人でごっこ遊びをしています
この記事は
プレゼントして4日後に書いてますが
毎日「一緒にシルバニアで遊んで」と
非常にお気に入りです
小さいので
色々な小物を増やせば
飽きないですし
遊んだ後ですね
これが今までのオモチャと違って
リビングの棚に置いてますが
インテリアにもなる位にオシャレ感があります
小さい小物も多いので
2歳だと間違って
口に入れちゃう可能性もありますが
4歳なら充分遊べます
・ごっこ遊びをさせたかった理由
シルバニアファミリーは
小さい動物の人形がたくさん揃えられるので
色々な役でごっこ遊びが出来ます
発売から35年経って
日本どころか海外でも人気なので
これだけ長期に売れるのは
可愛いだけじゃなくて
子供教育に影響がいいんでしょうけど
公式リリースに
・基本的な動作・行動能力を育てる
・人と関わるコミュニケーション能力を豊かにする
・大人の生活スタイルをまねて再現させる
・組み立て・イマジネーション力を伸ばす
・科学的・アート的感覚を刺激し、好奇心を強める
このように書かれていて
まあ、公式なので
かなり良く書いてると思いますが
「ごっこ遊び」全般に
協調性、コミュニケーション能力が
鍛えられると思います
うちの子供は
学習能力などが
遅れているわけではないですが
前に保育園で
「他のお友達と遊ばなく先生とばかり遊ぶ」と言われて
ちょっと妹は
同級生とのコミュニケーションが
苦手みたいで

色々な子育てサイトを見ても
ごっこ遊びは
・協調性
・言語能力
・コミュニケーション
などには非常にいいと言われます
どうしても2歳上のお兄ちゃんと遊ぶと
他の同級生はおままごとしてるなかで
お兄ちゃんと一緒に
鬼滅の刃を見ちゃったり
Youtubeが好きになったりと
他のお友達と
合わないんですかね・・・
お兄ちゃんの
知育玩具は色々あるので
妹も遊びますけど
ごっこ遊びのオモチャは
情操玩具と言うらしいですが
ちょっとでも
協調性が上がる事を考えて
今回はどうしても
シルバニアファミリーにしたかったんですね
めちゃハマって
お金が掛かるとしても
お金が掛かるとしても
大人がギャンブルに
ハマるよりずっと安いですからね(笑)
ハマるよりずっと安いですからね(笑)
家具とか1つ600円程度で買えますし
飽きてきたら
1つ追加すればまた遊ぶので
1つ追加すればまた遊ぶので
これはいいかなぁと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2017年4月~18年3月生ランキング
