浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
外構工事① ~まずは業者選び~

家は無事引き渡しまで
終わりましたが
外構は手つかずです

引き渡し4日後の写真です
何もしてないので
雨が降ったら
駐車場がぬかるみます
駐車場がぬかるみます

・まずは早急にしたい外構部分
まずは土になっていて
雨が降ると大変不便な
車を止めるスペースをコンクリートに
そして
線路沿いですし
裏手は駐車場なので
まだハイハイからやっと
ヨチヨチ歩きの子供が
ちゃんと歩けるようになるまでに
家の周りにフェンスを作りたいです
後は
やはり雨が降ると今は
土なので建物に泥が跳ね返るので
家の周りに砂利を敷くなどの対策です
・一応レオハウスからでも頼めますが
工務さんからハッキリと
「直接頼んだ方がいいですよー」って
言われました

レオハウスから依頼すると
金額が高くなるので
引き渡しまでに
外構も一緒に完成させたいなら
スケジュールや
他の工事の邪魔になっては
困るので
ハウスメーカーから依頼するしか無いですが
我が家の場合は
引き渡し後の工事なので
直接頼んだ方がいいです
ハウスメーカーももちろんですが
外構業者さんは
かなり仕事上付き合いがあって
レオハウスだと
どこの外構業者なんですか?
って聞いた時に
2社教えてくれたのですが
両方とも仕事で取引してるので
こちらの2社と合わせて
全部で3社に見積りを
頼む事にしました
・一応自分でも可能ですが・・・
会社の人に
外構を業者に頼むなんて話をすると
「自分でやれ」って言われます
・家の周りに砂利を敷く場合
(若干簡略化しますが)
1・水を撒く(自分で可能)
2・転圧する(転圧機は会社から借りれる)
3・再生砕石を敷く(砕石も会社から貰える)
4・また転圧
5・防草シート敷く
6・砂利を敷く
防草シートと砂利だけ
買ってくれば可能です(笑)
ちょっとした
マメ知識ですが
再生砕石は
(よくRCっていいます)
コンクリートを破砕して
再生した砕石なので
尖っている部分もあり
一番上に敷く仕上げには
オススメしませんが
下に敷く場合は
砂利よりも地面が
踏み固めしやすいです
会社でコンクリートを
処分してますので
再生砕石もたくさん作りますので
外構業者さんは
うちから買っていくので
知り合いです

同僚も砕石はダンプで持ってくよー
とか言ってくれましたが

型枠も手に入るし
生コン業者も知り合いですから
時間と技術さえあれば
1人で可能といえば可能なのですが
専門じゃないので技術に不安なのと
子育て中で
休日も自由時間がそれほどない時なので
完成に1年以上かかりそうなので
止めました

義父も建設業なので
それこそ色々出来ますし
放っておくと、どんどん外構が
進んで行きそうですが
何か不具合があった時に
責めようがないので
業者に依頼する事にしました
コメント