前回、前々回と
行ってきた勝手口のDIYも
これで最後です
最初に
あわせて読みたい


勝手口をプラダン内窓でDIYして断熱、気密性能を上げて、窓内に収納スペースも作ってみる
約1年前・・・ 去年の9月に 内窓の インプラスを施工して 我が家はローコスト住宅ですが 今まで 夏も冬も快適でしたけど ・これで熱貫流率も 引き違いの気密性能も …
勝手口に内窓を設置して
断熱、気密性能を上げましたが
プラダンなので見た目は悪くなり
次に
あわせて読みたい


DIYで勝手口の窓を収納スペースにリフォームする
前回のDIY記事で作った プラダン内窓 採寸は完璧でしたので 内窓としての効果は 問題なさそうですが どうしても プラダンなので 見た目が悪いです(笑) なので今回は …
窓枠内に掃除用品などを
収納出来るスペースを作りましたが
最後はこれを隠して
さらに断熱性能を上げる
トップダウンハニカムシェードの設置です
目次
・上からも下かららも開けれるハニカムシェード
元々、断熱効率などを考えたら
「ここにハニカムシェードを設置したい」とは
思っていましたが

勝手口なので
窓というかドアですから(笑)
高さが200cmもあって
しかもゴミ箱があるので
「ハニカムシェードを
下から開けるとか面倒だな・・・」と
何もしていませんでしたが
「これなら欲しい」という
商品を見つけて

トップダウンハニカムシェードと 言うらしいのですが 上からも開閉が出来る ハニカムシェードです
あわせて読みたい
Tuiss Décorのブラインドとカーテン|デザイナーブラインドをお届けします
ご自宅の窓に合わせたカスタムオーダーを高品質低価格でご提供。無料サンプル、全商品5年間の品質保証付き。
見つけたのはTUISSという イギリス創業の会社の商品で ヨーロッパなどで 1cm単位でオーダー出来る ネット通販専門のカーテン、ブラインド メーカーみたいです イギリスの会社なので

ヨーロッパ感が出ている商品ですね
サイズにもよりますが
5,841円~ってあるので
そこまで高くないし
SNSとかブログ見ると
結構施主支給で買っているのを見るので
今回、こちらで注文してみました
・なんと!わずか3分で設置が出来ました
注文して10日程で

「説明書はダウンロードしてね」ってのが
海外製らしいですね
という事で
早速設置するのですが
何しろ
あわせて読みたい


「足のむくみ」で病院に行ったら即入院になりました【ネフローゼ症候群】
人生初の 入院になってしまいました・・・ いきなり先生から 「今すぐ1ヶ月位入院して」と言われても 意味が分かりません(笑) 普通に生活していて 元気ですから 「は…
6月~7月で1ヶ月入院して
まだ退院して1ヶ月ちょっとで
医者からも
「安静にして人混みに出掛けるの禁止」と
言われてる位なので
体力がまだ無いですから

2,000円の 追加料金が掛かりますが ワンタッチで設置出来る 突っ張り式レールに変更しました これが本当に素晴らしくて 「これなら家の窓 全部これにしてもいい」って位に 簡単に設置出来ます 通常はネジ止めですが

ネジ止めが必要無く 突っ張り棒みたいなものですから 賃貸でも大丈夫ですね 取り付けは レバーがあって

このレバーを上げると1cm程 短くなるので 取り付けする場所に

設置して このレバーを戻すと

これだけで設置完了です これは凄い楽なので 日本のメーカーも マネして欲しいですね 次に本体の設置ですが

こちらも
引っ掛けるだけでいいので

3分もあれば全部の 取り付けが終わります 後は 普通にハニカムシェードの 紐を引っ張れば

完成しました これは いいですね 性能とか断熱の前に オシャレ度が上がりました ヨーロッパ感がある 暖かみのある色なので 周りが全部白ですから 丁度いい感じなのですが こうなるとニトリで買った 安いゴミ箱も オシャレなのに変更したくなります
・トップダウンなので上から開く
普段は隠れている
掃除用品などが
上から開くと

このように簡単に 取り出せます 収納スペースの奥に作った 性能はいいけど見た目が悪い プラダンの内窓も 普段は見えませんから これでバッチリです
・トップダウンなので遮光タイプにしました
今回購入した
ハニカムシェードは

遮光タイプですが もう一種類

調光タイプもありました 遮光タイプの方が 生地が厚い分 若干値段が高くなりますが もちろん光を遮るので

遮熱、断熱性能は上がります ・断熱性能を取るか ・採光を取る場合は 手間をどうするか この辺は 取り付ける窓によって どちらがいいってのはあるのですが 縦2メートルの ハニカムシェードって 毎日上げ下げするの重くて大変ですけど トップダウンだと 上が簡単に開くので

光を採りたい時は
このようにちょっと
開ければ充分なので
今回は遮光タイプにしました
・・冬の結露は・・・
一条工務店とか ハニカムシェードが 標準で付いていますが 「冬にハニカムシェードしてたら結露した」ってのが 結構多いですよね・・・ 樹脂のトリプルガラス でも結露するんですから それだけハニカムシェードの 断熱効果が凄くて
一条工務店i-smartで建てるスマー…


ハニカムシェード閉めてたら結露でカビが生えたよ~(; _ 😉
こんばんは。さすけです\(^o^)/ いや~、生えましたよ! 何がって、カビですよカビ!! カピバラじゃないですよ! もちろん ハシビロコウでもないですし カワウソでも…
対策としては ハニカムシェードを少し開けておくという やや後ろ向きな 対策しかないのですが 今回はハニカムシェードを 設置する前にDIYでプラダン内窓を 入れていますから 完全に内と外を分けてくれるので 大丈夫だと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント