5年目のweb内覧会
今回は浴室編です
まだ子供が小さいので
オモチャやポスターがたくさんあります
今回は浴室編です
まだ子供が小さいので
オモチャやポスターがたくさんあります
目次
・5年間使った浴室は綺麗?
早速ですが
5年間使用した浴室がこちら
子供用のオモチャや
勉強用のシートばっかりです
お風呂は貴重な
国語や算数のクイズとか出来る時間なので
色々と貼っています
貼りっぱなしだと
裏面にカビとか出るので
月に1回は一度取って壁を掃除しますが
それくらいの頻度で充分綺麗ですね
次に浴槽ですが
勉強用のシートばっかりです
お風呂は貴重な
国語や算数のクイズとか出来る時間なので
色々と貼っています
貼りっぱなしだと
裏面にカビとか出るので
月に1回は一度取って壁を掃除しますが
それくらいの頻度で充分綺麗ですね
次に浴槽ですが
こちらもまだ
割れや取れない汚れはありません
ただ、一番安いFRP浴槽なので
10年~15年程度でヒビ割れとか
起きる可能性はあります・・・
人造大理石のオプションが
10万円だったと思いますが
標準のFRP浴槽を
将来交換しても10万円位なので
「それなら15年後に買い換えた方が得だよなぁ」と思いました
あきらかに光沢とかは
人工大理石の方がいいんですけどね
来客っても
そんなに見るものじゃないし
親、兄弟くらいなので
見栄えは捨てました
こちらはアクセントパネル
割れや取れない汚れはありません
ただ、一番安いFRP浴槽なので
10年~15年程度でヒビ割れとか
起きる可能性はあります・・・
人造大理石のオプションが
10万円だったと思いますが
標準のFRP浴槽を
将来交換しても10万円位なので
「それなら15年後に買い換えた方が得だよなぁ」と思いました
あきらかに光沢とかは
人工大理石の方がいいんですけどね
来客っても
そんなに見るものじゃないし
親、兄弟くらいなので
見栄えは捨てました
こちらはアクセントパネル
こっちも取れない水垢とかは
まだ無いです
まだ無いです
・浴室は掃除の差が劣化の差だと思います
生活していて
一番汚れが出るのって浴室だと思うので
取れない汚れが出るかどうかって
結局ちゃんと
掃除するかどうかですね
たまに
一番汚れが出るのって浴室だと思うので
取れない汚れが出るかどうかって
結局ちゃんと
掃除するかどうかですね
たまに
ジャバをして
その時にオモチャや椅子なども
全部除菌&清掃をして
床に関しては
その時にオモチャや椅子なども
全部除菌&清掃をして
床に関しては
排水溝に蓋をして
水を溜めてキッチンハイターを
入れて除菌&清掃を1~2ヶ月に1回はしています
「お風呂の排水溝に蓋なんてない」と
水を貯められない人は
水を溜めてキッチンハイターを
入れて除菌&清掃を1~2ヶ月に1回はしています
「お風呂の排水溝に蓋なんてない」と
水を貯められない人は
ダイソーの
シリコン蓋がお風呂の排水溝に
丁度いいので
こちらを使うといいです
浴室掃除に関しては
シリコン蓋がお風呂の排水溝に
丁度いいので
こちらを使うといいです
浴室掃除に関しては
https://reogress.net/archives/26184422.html
・電動のバスポリッシャー使ったり
・床にオキシクリーンしたりと
色々していましたが
今は落ち着いて
・洗剤要らずで水だけで
綺麗になるというブラシに
・ブラシでこする必要が無いって
書いてあるルックの洗剤を使っています
床もこれで洗って
月に1回ほどキッチンハイターする感じですね
後は去年末にも大掃除しましたが
https://reogress.net/archives/27114571.html
浴室換気扇内部の清掃ですね
1年前に
「来年は業者を呼ぼう」なんて
書いてましたが
結局今年も自分でしてしまいました
・ゆっくりお風呂に入れるのはまだまだ先です・・・
我が家が選んだ浴槽は
LIXILアライズで
1600ロング浴槽です
1616サイズだと
これが一番長いのですが
これでも6歳と4歳の子供と一緒なので
まだ子供一人では入れませんから
全然ゆっくりお風呂には入れません
普段は私と妻が
子供一人づつと一緒に入りますが
休日や子供が一緒に入りたいって時は
この浴槽に3人ですから
私は体育座りになっちゃいます・・・
後は子供用のオモチャ置き場も
今年は変わって
1600ロング浴槽です
1616サイズだと
これが一番長いのですが
これでも6歳と4歳の子供と一緒なので
まだ子供一人では入れませんから
全然ゆっくりお風呂には入れません
普段は私と妻が
子供一人づつと一緒に入りますが
休日や子供が一緒に入りたいって時は
この浴槽に3人ですから
私は体育座りになっちゃいます・・・
後は子供用のオモチャ置き場も
今年は変わって
浴室の壁は
全部マグネットが付きますから
ダイソーでバーとカゴを買いました
こちらは過去記事
全部マグネットが付きますから
ダイソーでバーとカゴを買いました
こちらは過去記事
こちらに書きましたが
浴室窓のコーキングが剥がれたので
突っ張り棒はやめたほうがいいです
浴室窓のコーキングが剥がれたので
突っ張り棒はやめたほうがいいです
・答えは出ない?LIXIL vs TOTO
我が家が選んだのは
LIXILのアライズですが
LIXILのアライズですが
TOTOのサザナも選択出来ました
ほとんどのハウスメーカーで
この2つか後はもう一社入れての選択で
アライズかサザナで悩む人が多いと思います
私が「〇〇がオススメ」と言っても
人それぞれだと思うのですが
一応LIXILにした経緯を話すと
まず、妻は
営業さんの言う
「ほっかり床は柔らかいけどカビが出やすい」という言葉で
「LIXILの方がいいかな」って言っていましたが
私みたいにマメに掃除したら
どちらでも大丈夫だと思いますけど
そうは言っても
床が一番の違いですね
私みたいにマメに掃除したら
どちらでも大丈夫だと思いますけど
そうは言っても
床が一番の違いですね
ご存知TOTOの有名な
ほっカラリ床
ショールームで試しましたが
たしかに気持ちいいです
一方のLIXILは
ほっカラリ床
ショールームで試しましたが
たしかに気持ちいいです
一方のLIXILは
ご存知ってほど有名じゃない(笑)
きれいサーモフロア
こっちもザラザラしていて
滑る事も冷たい事もないので
正直「どっちでもいい」って気持ちでした
ほっカラリ床の方が
イメージ的に
亀裂が入りそうだし
子供もいるから
寿命が短いかなぁとは思いましたが
お金さえ出せは
ほっカラリ床は
張り替え可能みたいですし
私がLIXILを選んだのは
そこではなくて
正直な話
基本浴室もトイレも
TOTOの方が多分いいと思います
設備屋さんも
同じこと言いますし
LIXILのが悪いわけじゃないですが
TOTOの方がもっといいって感じです
ハウスメーカーの標準仕様ってのは
全部違うので
一概には言えませんが
TOTOの方が高いので
同じ仕入れ値で合わす場合に
LIXILの方がややグレードが上がるんですよね
私が契約した当時だと
こちらがTOTOの標準仕様
きれいサーモフロア
こっちもザラザラしていて
滑る事も冷たい事もないので
正直「どっちでもいい」って気持ちでした
ほっカラリ床の方が
イメージ的に
亀裂が入りそうだし
子供もいるから
寿命が短いかなぁとは思いましたが
お金さえ出せは
ほっカラリ床は
張り替え可能みたいですし
私がLIXILを選んだのは
そこではなくて
正直な話
基本浴室もトイレも
TOTOの方が多分いいと思います
設備屋さんも
同じこと言いますし
LIXILのが悪いわけじゃないですが
TOTOの方がもっといいって感じです
ハウスメーカーの標準仕様ってのは
全部違うので
一概には言えませんが
TOTOの方が高いので
同じ仕入れ値で合わす場合に
LIXILの方がややグレードが上がるんですよね
私が契約した当時だと
こちらがTOTOの標準仕様

選べる浴槽は普通のか
エコベンチという座れるタイプで
色はいくつか選択出来ましたが
形は二つ
また水栓が
オシャレっぽいんですけど
回してお湯とかシャワー出すタイプですね
一方のLIXILだと
ちょいと上のグレードになるのか
「プッシュ式のが絶対に楽じゃねーか」と
多分LIXILを選んだ50%以上は
水栓の標準仕様でした(笑)
後は
水栓の標準仕様でした(笑)
後は
標準でサーモバスSという
高断熱仕様が選べる事でした
通常でも普通に断熱仕様ですが
さらに覆う感じでお湯が冷めにくく
高断熱仕様が選べる事でした
通常でも普通に断熱仕様ですが
さらに覆う感じでお湯が冷めにくく
ご丁寧にフタまで
専用の高断熱仕様のが付くので
なんというか
ランクが松・竹・梅とあったとしたら
TOTOだと梅ですが
LIXILなら竹が差額無しで
選べるんですよーって感じです(笑)
まあ、色々なブログで
「〇〇にして良かった」とかありますけど
本当に使い方と好み
後はハウスメーカーの仕様ですから
多分答えは出ないと思いますが
5年経過しても
「プッシュ式にして良かった」と
思っていますから
もちろんTOTOのも
当時だってオプション費用出せば
プッシュ式に出来ましたけど
我が家の浴室は
オール標準仕様なので
LIXILになりました
専用の高断熱仕様のが付くので
なんというか
ランクが松・竹・梅とあったとしたら
TOTOだと梅ですが
LIXILなら竹が差額無しで
選べるんですよーって感じです(笑)
まあ、色々なブログで
「〇〇にして良かった」とかありますけど
本当に使い方と好み
後はハウスメーカーの仕様ですから
多分答えは出ないと思いますが
5年経過しても
「プッシュ式にして良かった」と
思っていますから
もちろんTOTOのも
当時だってオプション費用出せば
プッシュ式に出来ましたけど
我が家の浴室は
オール標準仕様なので
LIXILになりました
◆参加ランキング◆
コメント