浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
Echo Show 5が凄すぎた・・・音声で電気オフ以外にも子供のオモチャにピッタリ

先日、我が家は
Switch Botを購入して
スマホでエアコン、加湿器、テレビなどが
ON OFF出来るようになりました
Switch Botを購入して
スマホでエアコン、加湿器、テレビなどが
ON OFF出来るようになりました
https://reogress.net/archives/27051346.html
外出先でエアコンと加湿器の
温度と湿度をモニターして
さらに外から
オンとオフも出来ますから
「急に曇って寒くなったら外出先からオン」とか
「湿度が減ったら加湿器オン」とか
非常に便利な家電ですが
こうなると欲しいのが
「アレクサ♪エアコン点けて」ですね(笑)
という事で
セールまで待って
買ってしまいました
外出先でエアコンと加湿器の
温度と湿度をモニターして
さらに外から
オンとオフも出来ますから
「急に曇って寒くなったら外出先からオン」とか
「湿度が減ったら加湿器オン」とか
非常に便利な家電ですが
こうなると欲しいのが
「アレクサ♪エアコン点けて」ですね(笑)
という事で
セールまで待って
買ってしまいました
という事で
Echo Show 5を購入しましたが
実際に使ってみて
声で家電が動くなんて凄さは
Echo Show 5の実力のたった1割位で
他にも色々と便利で
特に小さい子供がいる家庭では
アレクサが無いと困る位まで
活躍しています
目次
・Echo Show かDotかで悩む
ただ「アレクサ♪〇〇して~」ってのが
欲しいと言っても商品が色々あります
私が購入したのは
画面が付いてるEcho Showシリーズですが
もう一つ画面の無い
Dotシリーズというのもあります
これがセールで一番安くて
2,480円でした
ツイッターで
アレクサガチ勢に質問したところ
@chelsea_ncis エコーフレックスは安いですが耳が遠い感じで誤認が多い
エコーショー5は反応が優秀ですが置き場に困ります
エコードット第3世代がもっとも無難な選択と思います😁
なるほど・・・
Echo Showは置き場に困ると・・・
もっと安いフレックスってのも
あるらしいですが
置き場は家庭によって
検討する必要がありますね
我が家の場合は
壁掛けテレビなんて洒落た物がないので
Echo Showは置き場に困ると・・・
もっと安いフレックスってのも
あるらしいですが
置き場は家庭によって
検討する必要がありますね
我が家の場合は
壁掛けテレビなんて洒落た物がないので
普通にテレビ台があるので
ここにジャストサイズで置けました(笑)
子供向けのゲームとか色々あるので
画面が付いてるこちらにしましたが
小さい子供がいる家庭だと
こちらがいいですね
うちの4歳の子供は
初日から「アレクサー 明日の天気は?」とか
喜んでます
・奥行あるので置き場に困る人が出るかも
とはいえ、アドバイス頂いた方の
置き場に困るのも分かるなぁと思うのが
購入して箱から出すと
比較の為に
見はりん坊を置いてますが
スピーカーがあるので
奥行が結構ありますね
テレビの下に置くと
妻がテレビ見るのに邪魔なので
アレクサを使ってない時には
見はりん坊を置いてますが
スピーカーがあるので
奥行が結構ありますね
テレビの下に置くと
妻がテレビ見るのに邪魔なので
アレクサを使ってない時には
テレビの隣にニトリで買った
ティッシュケースがあって
そこにピッタリ置けました(笑)
ティッシュケースがあって
そこにピッタリ置けました(笑)
・子供がずっと遊んでます、とにかく凄い
音声でテレビやエアコン、照明が
オンオフするってのは
まあ当たり前の機能なので
ここでは省きますが
正直、エアコンは家の中では
リモコン使います・・・
テレビで便利だなと思うのが
自分はキッチンで料理しながら
リビングのテレビのチャンネルが
変更出来る事です
両手が塞がっていても
声でチャンネルが変更出来るのは便利です
・それ以外の家電に関しては
我が家は埋め込みのダウンライトなので
照明は対応してないし
・声で加湿器オンにしても
楽しいでんすけど基本ずっとオンですし
・エアコンもわざわざ温度とか
変更しませんけど
それ以外の機能が
便利すぎます
「音声で家電なんて動かなくていい」って人でも
他に色々と機能が有りすぎて
便利だと思います
・子供が賢くなるオモチャだと思う・・・
そろそろ5歳になる
お兄ちゃんは夢中ですね
そもそも声で反応する
オモチャってだけで楽しいですから
「アレクサ 天気は?」とか
「アレクサ 画面消して」とか
ずっと喜んでいますが
色々と無料で出来る
アプリがあるので
お兄ちゃんは夢中ですね
そもそも声で反応する
オモチャってだけで楽しいですから
「アレクサ 天気は?」とか
「アレクサ 画面消して」とか
ずっと喜んでいますが
色々と無料で出来る
アプリがあるので
これは定番のジャンケンです
他にもハマったものが多く
今は足し算、引き算するのが
面白い時期なので
他にもハマったものが多く
今は足し算、引き算するのが
面白い時期なので
算数系のアプリですね
それ以外にも絵本とか
音当てクイズとかたくさんあります
それ以外にも絵本とか
音当てクイズとかたくさんあります
・音楽再生が便利すぎ
今まで子供にスマホを貸して
音楽を流してる家庭も多いと思いますが
これがあると
「アレクサ それが大事 かけて」で
当然音楽が流れます
音楽を流してる家庭も多いと思いますが
これがあると
「アレクサ それが大事 かけて」で
当然音楽が流れます
懐かしの
大事マンブラザーズバンドです(笑)
保育園で習ってるみたいで
ハマってます
私が入ってるサブスクは
アップルミュージックですが
ちゃんとamazon prime musicじゃなくて
apple musicにも対応してるので
大事マンブラザーズバンドです(笑)
保育園で習ってるみたいで
ハマってます
私が入ってるサブスクは
アップルミュージックですが
ちゃんとamazon prime musicじゃなくて
apple musicにも対応してるので
ちゃんと流れます
ちなみに
・アップルミュージックには無くて
・アマゾンプライムにはある楽曲の場合
自動的にアマゾンミュージックから
流してくれます
もちろんwebブラウザで
youtubeも見れますし
・今までキッチンで料理や
・ダイニングで書類などを書いていた時に
何度もリビングから
「パパ〇〇して~」とかで
中断されていたと思いますが
アレクサのおかげで
かなり減ります
なにしろ
これだけ出来て4,980円ですから
本来は凄いハイテク機器なんですけど
「おもちゃメーカーも大変だなぁ」と
思うくらいに良く出来てるオモチャです
・アマゾンプライムにはある楽曲の場合
自動的にアマゾンミュージックから
流してくれます
もちろんwebブラウザで
youtubeも見れますし
・今までキッチンで料理や
・ダイニングで書類などを書いていた時に
何度もリビングから
「パパ〇〇して~」とかで
中断されていたと思いますが

アレクサのおかげで
かなり減ります
なにしろ
これだけ出来て4,980円ですから
本来は凄いハイテク機器なんですけど
「おもちゃメーカーも大変だなぁ」と
思うくらいに良く出来てるオモチャです
・とはいえ、認識には改良が欲しい
使いだしてから
最初の1時間は
結構音声認識が出来ない事が多くて
これはコツというか
慣れですぐに認識しましたが
「アレクサー」まで言って一度止めて
反応してくれる時は
下の青いバーが光るので
光るまで待てば
割と認識してくれます
子供は
例えばジャンケンアプリの場合
「グー」「チョキ」「パー」は認識して
最初に「じゃんけん」と
言葉を追加しても大丈夫ですが
どうしても子供は
「んーどうしよっかなぁ」とか言いますので
この辺も認識しようとして
「何言ってるか分からない」と返されるので
子供だと難しいですね
大人でもちゃんと
言わないとダメな例として
おかあさんと一緒の曲を流した次に
「アサクサー アンパンマン流して」と言ったら
この辺も認識しようとして
「何言ってるか分からない」と返されるので
子供だと難しいですね

大人でもちゃんと
言わないとダメな例として
おかあさんと一緒の曲を流した次に
「アサクサー アンパンマン流して」と言ったら
なんかBTSって人の
楽曲が流れました(笑)
ちゃんと
「アンパンマンのマーチ」と言わないと
ダメなんですね・・・
なのでタイトルを
知らないとダメなのですが
ずっと子供向けのを流してるんだから
察して欲しいんですが
楽曲が流れました(笑)
ちゃんと
「アンパンマンのマーチ」と言わないと
ダメなんですね・・・
なのでタイトルを
知らないとダメなのですが
ずっと子供向けのを流してるんだから
察して欲しいんですが
その辺は無理みたいです
コメント