浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
片付けが下手な妻への対処方法と家を綺麗にするコツを考える

何度か記事を書いてますが
どうしてもうちの妻は
片付けや整理整頓が苦手なようで・・・
土日休みの私は
子供も一緒に休みですが
平日休みの妻は
子供は保育園ですから
一人の休日が多いんで
もう少しどうにかして欲しいですけどね・・・
苦手な物は仕方ないです

色々と頑張ってくれてるのですが
整理整頓は苦手なんですね・・・
こちらは半年前に書いた
何でも置きっぱなしにしてしまい
どうにか対処していた記事ですが
これも半年経つと
また置きっぱなしにしてしまうので
相変わらず
我が家はオシャレにも綺麗にもなりません・・・
それでも頑張って
色々と対処していますが
何故、オシャレで綺麗にならないのか
色々と原因を探していきます

・棚の中身は最小限にする
「魅せる物は最小限に」
これは基本ですね
片付けが下手な人なら
とにかく物を減らすしかありません
色々と収納出来るからと
何でも入れてしまうと
単にグチャグチャになるだけです

前回記事のおさらいですが
子供のプラレール収納に
私がこのような棚と
ケースを購入して
そこに妻が
上に色々な物を置いてしまい

このままじゃ私がイライラするので
棚を買ってきたのが半年前の話で
これが半年前ですね
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
ここから半年ちょっと過ぎて
このようになっています・・・
マスクは仕方ないですけどね

チラシとかレシートもあります
とりあえず置いておくで
ずっと放置しちゃうパターンです

休みの時に
色々と片付けをしても
「うーん・・・・」
これは単純に
収納スペースが足りないですね・・・
麦茶やプロテインダイエットなんて
リビングじゃなくてキッチンや玄関の収納に
入れて欲しいんですが(笑)
棚に入りきらなくなったので
とりあえず隅に置いておくっても
嫌いですけど
リビングに置く方が便利ですし
ここに置きたいなら仕方ないので
収納用品を購入する為にニトリへ行きます
・どうにか人に見せれるリビングに
ニトリでの購入品は
まずは棚の上に置くラックと
壁付け出来る棚
それと
棚の中身の収納品と
棚の中身の収納品と
壁付けラックが
ちょっと雰囲気が浮きそうなので
ウォールステッカーも買いました
壁付けラックは
マスクとかカギとか置いて
ウォールステッカーを貼ると
かなりいい感じになりました

棚の上もスッキリして
棚の中身も余裕があります
とにかく余裕を持って
収納スペースを用意しないと
すぐに汚くなってしまいます

・キッチンワークトップ整頓の戦い・・・
こちらはお怒りモード時の
ツイッターですね(笑)
うちの嫁は
「お風呂のタオルとか片付けてはいけない会」とか作ってるのか…いつも使った奴を泡すら流さず
台に置きっ放し😅後は「キッチンのワークトップの汚れ拭き取ってはいけない会」の会長も兼任してる…
体を洗うタオルとか
泡も落とさずにそのまま
置きっぱなしにしますし

キッチンのワークトップは
汚れが付こうが
パン粉がこぼれようがそのままので
「お風呂のタオルとか片付けてはいけない会」とか
「キッチンのワークトップの汚れ拭き取ってはいけない会」の会長も兼任してるみたいですが
食洗機が苦手で使わない妻が
100均でキッチンマットを買って
こんな感じにして
しかし、ここにあった物などは
全部ワークトップに置いておくので

このようになったので・・・

ブレッドケースを購入したのと
キッチンマットを濡れたまま
どんどん使うので
色移りが心配なので
ランチョンマットを買ったのが
前回までの記事です
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
これから半年過ぎて
この状態です(笑)
ブレッドケースの中身は
忘れ去られている
賞味期限切れの
商品も多いのですが

「もう捨てるよ」と言うと
「まだ大丈夫」と
いつまで経っても捨てないので
思い切って捨てました
後はタカラスタンダードの
マルチ収納も
使ってないグラスとかあるので
ここも整理して移動します
色移りが心配だった
ランチョンマットは
漂白もしないで
カビがあっても使うくらいなので

トレーに変更しました
キッチン通路も放って置くと
こんな感じで
置きっぱなしですから
このようなケースを
購入しましたが
今はここもいっぱいになっているので
まだまだ不毛な
争いは続きますね(笑)
争いは続きますね(笑)
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (10件)
はじめまして。
記事を拝見して思ったのですが、収納する場所を作るからいけないのかなぁと。
つまり、そういう棚やケースを増やすことによって散らかるのではないですかね。
奥様にとっては、収納や棚は、ただものを置く場所であって、物を整理して収納する場所という認識がないように思います。
かくいう私の妻がそうですので(笑)
収納する概念がない人に、そういう場所を提供することは逆効果ですし、スペースを無駄にしてるように思います。
>>1
Chromeさん
コメントありがとうございます
ほんと、それは感じますねぇ・・・
ソファなんかもそんな状態になってます^^;
ただ、5歳と3歳なので
「おかたづけしなさい」で簡単に出来る収納って考えて
購入したらプロテインダイエット置かれるという笑
大人だと無ければ無いなりに色々すると思いますが
子供のためには遊んだ隣に棚も欲しいし
自分の部屋で遊ぶまでは仕方ないと
割り切っております^^;
この戦い面白いですw
うちもそうだわーと思いながら読みました(^^;)
続きも楽しみにしています!
>>3
あめさん
コメントありがとうございます
まあ私も新しい収納グッズ買えますので
楽しんでやってます(笑)
全く同じ悩みをかかえております。
放置期間が長い分 うちはより深刻です。
頑張ります。
>>5
コバさん
コメントありがとうございます
置く場所にはどれだけ置いてもいいんだってのは
恐らく治りませんので^^;
気になったらどんどん自分で
しちゃう方が効率いいので頑張って下さい・・・
はじめまして。
記事を楽しく読ませて頂きました。
貴殿の苦労・工夫・努力には敬意を表します。
我が家と悩み所が同じで笑いました。
片付け苦手な人専用の学校でもあり、
いかにして自宅を片付けないか?と言う
共通の教育を受けているのか?と思った
くらいです。
我が家の夫婦喧嘩の原因は100%片付け問題です。
永遠の課題ですね。
片付け直後と半年後の画像は秀逸でした。
又、読ませて頂き、我が家の参考にさせて
頂きます。
ありがとうございました。
>>7
妻の辞書に整理整頓の文字は無いさん
コメントありがとうございます
凄い名前ですね(笑)
物を置くスペースに
物を置いて何が悪い?ってのが
共通の掃除が苦手な人の思考みたいです^^;
私は何も言わずに
どんどん収納とかいじっちゃうので
喧嘩にはなりません
別財布なので勝手に色々収納グッズや
掃除グッズ買ってますので
ある意味ストレス解消にもなるのですが
これが財布が一緒で
何も買えないなら絶対に喧嘩になってると思います
スゲェー。私の妻と同じです。家の感じもほぼ同じ。何か今感動すら感じています。
>>9
昌寛さん
コメントありがとうございます
感動してしまいましたか(笑)
結局、こういうタイプの人は
物が置く場所があるんだから
置こうって思うので
イタチゴッコになってしまうのが
多いんですが・・・
最近我が家はお兄ちゃんが6歳になって
ちょっとはオモチャが減って来たので
昔よりは良くなった気がします
あくまで「気」だけですが(笑)