MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

「集成材」と「無垢材」が何年持つのか実際に解体した住宅で調べる

  • URLをコピーしました!
集成材と無垢材も
「どっちの方がいい」派があって
双方で言い合ってます


・無垢材が売りのメーカーは
 集成材のデメリットを言いますし

・逆に集成材を使っている
 メーカーは無垢材の
 デメリットを言い合います


双方の言い分も分かりますが


実際に30年~50年前の
無垢材と集成材を
見ている私から見ると
それほど変わらないですね・・・


加速度実験じゃなくて
リアルに年数経過している
建物で見ても同じです


家を建ててから
40年とか50年経った状態で


大地震がきた場合に
耐久力はどうかなどは
見た目では分かりにくいですが


集成材と無垢材を壊した廃材を触っても
「もろい」とかは感じません

目次

・無垢材は「良い悪い」のバラツキが凄い

解体していても
さすがに築100年って家は
そうそう出てこないので
比較出来ないですし


そもそも100年前に
集成材ってまだ無いと思いますが


「じゃあどれ使っても同じ?」と言われると


仮に値段が同じで
好きなの選んでいいよと言われたら

①いい無垢材

②集成材

③余りよくない無垢材

この順番で選びます


とにかく無垢材は
製品のバラツキが凄いです


いい無垢材なんて
解体した後も
まだ問題なく使えるって感じですが
実際の解体の現場から
出る木材を見る限り


50年位なら
無垢材も集成材も
「問題なく使える」という事を
よく覚えて頂いてから


次の

・2つの違い

・乾燥方法の違い

などを読んで頂くと
分かりやすいと思います

・無垢材は天然乾燥と機械乾燥で全然違う

まずは無垢材ですが
乾燥方法の違いが大きいです


木材自体の質も
ピンキリですが


例えば神社で使われるような
無垢材は天然乾燥で
こちらは樹齢100年の木を
天然乾燥で乾燥させています


大阪にある材木店さんですが
こういう材木店と付き合いのある

工務店の家なら
それだけで信用出来ると思います
天然乾燥は
文字通り2年とか3年以上かけて
天然で何もしないで乾燥させます


自然に乾燥させますから
当然自然の空気よりは乾燥しませんので
含水率15%位になります


一方の人工乾燥は
機械で乾燥させます
(住友林業の乾燥工場)
浴室乾燥の凄いデカイ工場って
感じですね(笑)


天然乾燥の仕上げに
少しだけ除湿させる工場もあれば
最初から工場で乾燥する場合もあります


乾燥の種類も

・除湿式

・蒸気式

・大手メーカーだと電子レンジと
 同じ高周波の仕組みで
 内部に100度以上の熱を
 与えて水分を抜く方式もあります


人工乾燥だから悪い訳ではなく
含水率が高いままの天然乾燥よりは
乾燥させた人工乾燥の方が丈夫ですし


製品の安定化も大事なので
なんでも人工だから
悪いという訳ではありません


木造なら最大手の
住友林業も


昔は天然乾燥の
無垢材ばかりでしたが


当然地域、木材によって
品質、含水率なんて全然違いますし


クレームが多発したそうなので
製品の安定化の為に
機械乾燥、集成材を導入しています


決して価格を抑えるだけじゃなくて
ちゃんとした商品を安定的に
納品する為の部分も大きいです


ただ、長持ちさせる目的だけなら
天然乾燥の方がずっと長持ちしますので
神社などは天然のみになります
桧を天然乾燥した場合
一番強度が上がるのが
なんと伐採して
100~200年後です



・桧の寿命は1,000年以上と
 特別に長いですが

・杉で500年

・松で400年と


天然乾燥の木材は
とにかく高寿命ですが


人工乾燥すると寿命は
100年程度と集成材の寿命と同じ位に
なる場合もあります

・機械乾燥を選ぶメリットも今は多いです

自然乾燥じゃなくて機械乾燥にすると
しかし耐用年数は短くなりますが
メリットもあって


ひとつは当然
「価格が安く安定した品質で出せる」
という事です


天然だけに頼ったら
食べ物と同じで
バラツキが出ますし
品切れって事も出て来ます・・・


自然に乾燥するのと違い
自然よりも乾燥出来ますので
含水率8%というのも可能です


今の高気密、高断熱の家では
木材は10%以下にまで乾燥してしまうので


天然乾燥では
乾燥出来ないレベルですから


家が完成してからも
乾燥していくので
収縮していきます


神社なんて収縮しても
いいわけですし


「100年後に味が出るんだよー」
なんて神主さんは喜んでも
普通の家の施主さんは
余り喜びません(笑)


とはいえ
不自然に乾燥させすぎも良くなくて
無垢材でも
短工期、過乾燥すると
耐用年数はどんどん
落ちていきますので


こうなると
集成材よりも耐用年数が落ちる
無垢材もたくさん出てきます



なので
「何でも無垢材の方がいい」
訳でもなく


集成材より耐久性の無い
無垢材というのもたくさんあります


嘘と知ってか
知識が無いのか分かりませんが


人工と天然の
乾燥方法を知らないまま


「無垢材なら300年持ちます
集成材なら30年です」
って言う営業さんも結構いますね


そういう営業さんには
「AD材ですか?KD材ですか?」って
聞いてあげましょう(笑)


・AD材は天然乾燥

・KD材は人工乾燥です

・悪評のイメージ高い集成材

次は無垢材オンリーのメーカーから
目の敵にされる集成材です


とはいえ住友林業などの
高いメーカーも集成材は使います


一括りに集成材と言っても
値段差は結構ありますが


一番のメリットは
品質の安定です
我が家は基礎部分が桧で
KD材120角ですから人工乾燥で4寸です


柱と梁は集成材で
間柱は杉の人工乾燥になります
このように3~4cmの
木材を接着して
厚みを出しています
我が家の建築中写真ですが
これは米松の集成材です


間柱に使っている無垢の杉より
ずっと強くて価格も高いですし


無垢の桧と比較しても
桧は特級、一級、二級とか
日本酒みたいですが


安い桧よりは
ずっと値段が高いです


なので
「何でも無垢の方がいい」
わけでもないのですが


集成材否定派の方は
「接着剤がダメになるから持たない」と
いう話が多いですが


今の接着剤は
水なんかでは取れませんから


実際に解体で
古い集成材を見ている私も
「別に問題ないでしょ」って感想です


多分、接着剤というのが
すぐ剥がれそうってイメージが強いんですが


ホームセンターの
カラーボックスとかは
すぐ剥がれますけど


接着剤の進化も凄くて
今は航空機も接着剤で留める位ですから
私は使用に問題ないと思っています


集成材はちゃんと
JASで決められている仕様じゃないと
使えませんので
品質は安定しています


見た目が安っぽいってのはありますが
構造体なら見えませんし(笑)


見せる梁だけ
無垢材って家も多いですね

・とにかく無垢材は目利きと腕とお金です

昔の住宅の作り方だと
基礎から完成まで2年とかかかり


上棟してからも完成まで1年間とか
普通だったわけです


ずっと壁を塗ったりしているので
骨組みの木材や
庭の隅に置いてある木材は
「天然乾燥」させているわけですから


使う頃には
丁度いい感じになったわけです



今はそういうわけにも行きませんので
人工乾燥の方が狂いが少ないという
メリットもありますし


集成材はもっと狂いませんから
安定した性能を求めるなら有利です


昔と違い
住宅が高気密化されていて
断熱材も隙間なく
施工している住宅には


収縮は隙間が
増えてしまう訳ですから
集成材の安定性という
メリットは非常に大きいですね


そのため無垢材を使うには
技術や目利きが必要で


無垢材専門の地元工務店などは
ちゃんとした材木店と
付き合いもあるでしょうし


経験もありますから
天然乾燥の無垢材も扱えますが


全国に安定した品質の木材が必要の
ハウスメーカーだと無理だと思います
・天然乾燥は一番いい物は最上級ですが
 品質にバラツキがあります


・安定性を求めると人工乾燥になって

・一番バラツキが無いのが集成材ですね


扱いが一番大変なのも天然乾燥の無垢材です
こちらの工務店さんの大工さんの名セリフ
「一番良いのは杉、一番悪いのも杉」

っていうのが
まさにその通りで


無垢材は
品質の目利き、腕が
あって初めて使える物なので


全国規模のハウスメーカーは
安定性、クレーム回避等
とにかく
ファミレスと同じように
同じ品質の物を
数多く用意しないといけないので


集成材を工場でカットした状態で使います

・無垢材を使うと逆に失敗するパターン

結局これが言いたいんですが

・無垢材は1本、1本で当然違います

・集成材はみんな同じように作りますし
 工場でカットした状態で運ばれますので
番号もプリントしてあり
「ここは、これを使いなさい」と
全部決められていて
まさにプラモデル感覚ですが


無垢材はそうはいきませんから
上級者向けです


ましてや
天然乾燥の無垢材なんて
超上級者向けです・・・


上級者向けですから
上手な施工業者、大工さんが
使って初めて真価が発揮できます


私にマニュアル車の
フェラーリくれても
免許はありますが
上手に運転出来ないのと同じです(笑)



後は木が割れても
クレームを付けない
施主さんの知識も必要で


無垢材は普通に
「ピキーン」と背割れするのは
当たり前です


無垢材の扱いに慣れている工務店さんなら
一流の料理人が築地に行って
マグロを選ぶみたいな
木の性格が分かるわけですが


普段集成材しか使っていない
無垢材も人工乾燥の
プレカットのみしか扱った事がない
メーカーや工務店で依頼して


「ここは無垢材がいい」

「やっぱり天然無垢」

なんて標準仕様から外れて
使う場合が大抵クレームや
トラブルになりますね・・・


なので無垢材が希望の人は


これは木材以外の
工事全般に言える事ですが


扱いに慣れている
メーカーや工務店などで
建てた方が間違いが無いです



ただ、木材の価値が分かる人には
高く売れるわけですから
材木価格は100%値段と品質が比例します


なので無理して安い無垢材使うなら
集成材の方がオススメだと思います


◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (9件)

  • こんにちは。
    今回のブログも楽しく読ませてもらいました。
    家を建てる前は無垢材派でしたが、今となってはどっちでも良い派になりました。
    私の家は無垢材なのですが、パキパキと割れる音が良くします。
    修正材だと音鳴りはしないものなのでしょうか?

  • >>1
    ヤスさん
    コメントありがとうございます
    集成材はかなり乾燥されてきますし
    反りと割れは無垢材に比べたら
    ほとんど無いですが
    木材ですからゼロではないと思います・・・

  • 返信ありがとうございます。
    多少の音鳴りはするんですね。
    最初、我が家で音鳴りがした時、妻は驚いてました😄
    妻の実家は鉄骨造のため、木材が音鳴りするなんて知らなかったみたいです。

  • >>3
    家にいて割れた音聞いた事は一度もないのですが
    木ですからゼロって事はないと思います^^;
    ただ全部が集成材ではないので
    音が鳴っても無垢材の方かもしれませんし
    どうなんでしょうねー
    実際1日の半分以上は仕事ですからね
    寝てる時も気づきませんし
    もっと家でゆっくりしたいですね(笑)

  • 初コメです!
    去年からこちらのブログを見て大変勉強にさせていただいてます。多岐にわたる情報に日々感謝です!!
    今家の間取り等打ち合わせ中なのですが、こちらのブログを見て、我が家も屋根は瓦、キッチンはタカラにしました(*^^*)
    そこでキッチンのシンクをステンレスか人造大理石かで迷っています。
    私はお肉やお魚を切った後にまな板と包丁に毎回泡ハイターをかけています。
    シンクを人造大理石にすると泡ハイターを毎回使うのは黄ばみや劣化の原因になりそうで心配です。
    そこで、お肉やお魚を切った後のまな板や包丁の除菌はどうしてますか?お時間あるときにでも教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
    ちなみにシンクはステンレスの方が扱いやすいのでいいかなぁ~と思ってたんですが、天板の人造大理石とシンクのステンレスの継ぎ目が錆びたり、隙間が出来て水漏れしたりすると聞いて今悩み中です。

  • >>5
    ひよりさん
    コメントありがとうございます
    コメントありがとうございます
    ハイターは前に記事書きましたが
    5分以上は人造大理石だと黄ばみの原因になりますね^^;
    私はオキシクリーンで
    その時にまな板も一緒に入れています
    酸素系漂白剤なら1晩漬けても
    平気っぽいです
    包丁はいままで一回も
    除菌とかした事なく普通に洗うだけです^^;
    三角コーナーとかを
    ハイターする時は
    洗面化粧台でしてますねー
    タカラのステンレスシンクは隙間が出来るのと
    人造大理石にするとアクリルの強いのになって
    継ぎ目が無くなるのと
    単に憧れですね(笑)
    実家とかボロボロのステンレス見てましたし
    全部白いキッチンって良さそうって言う

  • 早速のご回答ありがとうございます!!
    私も実家がとても古くて築百年以上の超古民家で生まれ育ったので、ハウスメーカー巡りをした時は現代の家の進化にめちゃめちゃ驚きました(^_^;)
    シンクの件はやはり継ぎ目が気になるので、ハイター以外の除菌を模索して人造大理石にしようと思います。
    これからもブログ楽しみにしています。
    ありがとうございました(*^^*)

  • こんにちは。
    集成材の接着性能に使用環境A・B・Cがあるようですが、例えばCの集成材が水害で数日水に浸かってしまったら剥離とかはしないんですかね?

reogress へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次