浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
3月の株主優待株の権利が確定したので全部売りました。いくら得(損?)になったか発表

コロナウイルスで
いっきに株価が下がったので
3月12日に優待株を4つほど
購入しました
その時の記事にも書きましたが
購入した翌日も「どかーん」と下がって
1日で50,000円ほどの
含み損になりました

しかしその後は
ある程度順調に回復して
今年は3月27日(金)に持っていれば
優待と配当の権利が貰えるので
3月30日(月)に早速全部売却しました
本来であれば
優待株は権利が取れる日の翌日は
「ずどーん」と下がるので
数週間は持っていて
安定してから売りたいところですが

東京のコロナウイルスは
どんどん増加していますし
市場のほうで
「思った以上にヤバイな」感が出てきたので
まだ落ち着く気配が見えないので
今回購入した株は全部売却します
こちらはTOPIXという
全部の株の平均のチャートですが
購入時の翌日に
凄い下がりましたが
株の世界には
「総悲観は買い」という
誰もが
「まだまだ下がる、買えない」
なんて言ってる時は
だいたいその辺が底値になります
さすがに今回は一気に下がりすぎたので
翌々日からは
持ち直してまた上がりました
最近は株価がちょっと
落ち着いて来たので
落ち着いて来たので
逆にまた下がる
可能性も高いですね・・・
・まずは配当と優待のおさらい
今回購入した
優待株の4社は
優待株の4社は
お兄ちゃん用に
トミカをくれるタカラトミー
妹用にピューロランドの
フリーパスを貰えるサンリオ
妻用に化粧品を貰える
レオハウスの親会社ナック
自分用にカタログギフトが貰える
メガチップスです
株を購入してから
ナックはレオハウスを売却という
ニュースが出たので
次からは買わないと思いますが・・・

配当金と優待の一覧はこちら
配当金ってのは
銀行でいう利息みたいなもので
お金が貰えます
全部で25,000円ほどの
配当金と優待品を貰えるので
これ以上の損が出ていなければ
まあ得したかなって思えます

ちなみにナックの
2,700円から0円というのは
「元々2,700円って言ってたけど
業績悪いんで配当出せませんゴメンネ」
って感じです
自分の勤務先が
業績悪くてボーナスカットされるのと
似たような物です

原因はレオハウスの売却で
売る際に
不採算店舗の売却損とか
先に持ち越していた
色々な赤字が確定しますので

施主の私は
逆に言えば
赤字覚悟の金額で家を買えたので
得と言えば得なのですが(笑)
・売却益(売却損?)はどれくらい?
株の値段は毎日どころか
数秒で変わりますので
せっかく優待を貰えても
それ以上の損をする場合があります

株主優待は
決められている日(今回は3月27日)
1日だけ持っていれば
権利を獲得しますので
その日は一番高く
逆にその翌日は
みんなが売るので
一番安くなります・・・
今回は余りにも下がりすぎていたので
優待日の2週間前に買いましたが
通常は優待日近くは
株価が高くなり・・・
権利日の翌日は
優待で貰える物以上に
値下がりするので
オススメ出来ません
そして今回の
結果はこちら
まずはサンリオ
134,000円で購入して
141,500円で売れたので
7,500円の得になりました

都内でもっと
コロナウイルスが広まると
また下がるかもしれないので
危険ですね・・・
次にタカラトミー
こちらは
76.000円で購入して
同値の76,00円で売れましたから
差引0円になりました
購入時は
学校が休みで
オモチャの購入が増えるから
株価は回復すると予想しましたが
ハズレました
ここはサンリオほどは
コロナウイルスの影響なさそうですが
トミカ博などは
全部中止になりましたし

イベント関係はまだまだ
開催出来なそうですね
そして3月12日に
「なんだこの安さ」と思って購入した
メガチップスです
121,000円で購入して
154,500円で売れたので
33,500円の得になりました

今回の中で
一番得した銘柄です
一番得した銘柄です
2週間ほど預けて
利率25%位ですから
かなりお得でした
一時は市場がパニックで
全部の株が安くなりましたが
ここは任天堂の関連会社ですし
コロナの影響はほとんど無く
逆にゲーム関連は
外に出ないから逆に
業績が上がりそうですので
他は損しても
ここだけで取り返せると
思っていました
ここだけで取り返せると
思っていました

最後に
レオハウスを売却するので
余り意味が
無くなったナックです
無くなったナックです
77,000円で購入して
78,900円で売れたので
1,900円の得になりました
購入してから配当金が0円になると
発表された為に
一度、かなり下がりましたが
一度、かなり下がりましたが

レオハウス売却のニュースで
「これで赤字の子会社が無くなる」と
株価が上がっていきました
レオハウスを購入する方の
ヤマダ電機も
「レオハウスが傘下になって
住宅のシェアが上がる」と
こちらも株価が上昇したので
お互いにいい譲渡だったと思います
施主としても
お家騒動があったりしている
ナックよりも

資本金も内部留保も
たっぷりあるけど
たっぷりあるけど
「家電だけじゃ先が無いなぁ・・・」って
思っている
思っている
大企業のヤマダ電機の方が
安心です(笑)
安心です(笑)
という事で
株式の売却益は
42,900円のプラスになりました
配当金、優待品、売却益合わせると
70,000円相当のプラスです
・今回はうまくいきましたが・・・
株に絶対は無いですが
購入時はいくらなんでも
一気に下がりすぎたので
いくつか購入して
株の売却益42,900円プラス
配当金と優待品ですから
銀行の利子を考えると
超お得な買い物でした

売却した翌日は
ちょっと上がったので
1日待った方がさらに良かったですが
この記事を書いている
4月1日は「ドカーン」と下がったので
勝ち逃げは非常に大事です(笑)
欲を出し過ぎると
当然損する事もあります・・・
購入を検討いている方は
あくまでも余裕資金でした方がいいです
余裕じゃない金額を購入すると
「すげーさがった・・・どうしよう」と
上がる前に耐え切れずに
売ってしまう事も多いですし
売ってしまう事も多いですし
「今いくらだろう?」と市場が気になって
仕事が手に付かなくなります(笑)
ちなみに
株を買う際、売る際には
証券会社に手数料を払いますが
私が使っている
楽天証券だと
10万円までの株は1回で99円
20万円までの株は1回で115円なので
今回は4つの株を
買って売ってで
手数料は856円です
楽天証券が一番
画面がプロっぽいです(笑)
コメント