浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
レオハウスがヤマダ電機に買収されました・・・アフターメンテナンスとか大丈夫?

レオハウスは
ずっと赤字でしたけど
親会社が黒字だから
「大丈夫じゃね?」って思ってたら
親会社のナックから
切り離されてしまいました
5月からは
ヤマダ電機傘下の住宅メーカー
ヤマダホームズの一部門になります
ちょっと前まで
ヤマダS×Lだったのですが
名前変わったのですね
レオハウスの施主ってのもありますが
わずかですが
親会社ナックの
株主だったりしますので(笑)
IRに問い合わせも
出来ますし
実際に建てた施主はどうなるのかなど
色々調べてきました
親会社ナックの
株主だったりしますので(笑)
IRに問い合わせも
出来ますし
実際に建てた施主はどうなるのかなど
色々調べてきました
目次
・まずはレオハウス売却の簡単な経緯
株をしている方ならご存知ですが
元々レオハウスが
独立している訳ではなくて
株式会社ナックの
住宅部門の1メーカーです
元々レオハウスが
独立している訳ではなくて
株式会社ナックの
住宅部門の1メーカーです
・ダスキンの国内最大手代理店
・宅配水のクリクラ
・マキアレイベルなどの化粧品
などなど色々な事業をしています
住宅関連だと元々は
メーカーではなくて
コンサルティング会社なので
地域工務店なのに
他の工務店と似た広告だったり
同じ値段だったりするのは
こういうコンサルティング会社の
同じ指導を受けるからですね
ナックのコンサルを受けている
工務店は全国に7,000社もあります
もちろん高いお金を出して
指導を受けますが
地域工務店だと
下手したら「断熱、気密って何?」って
会社もありますから
他の工務店と似た広告だったり
同じ値段だったりするのは
こういうコンサルティング会社の
同じ指導を受けるからですね
ナックのコンサルを受けている
工務店は全国に7,000社もあります
もちろん高いお金を出して
指導を受けますが
地域工務店だと
下手したら「断熱、気密って何?」って
会社もありますから
コンサルを受けると
ある程度は住宅性能
広告、営業も均一化出来ますし
同じコンサルに入れば
部材も安く購入出来ます
ここで急成長したのが
福岡の工務店だった
タマホームです
タマホームを指導して
大きくなったのですから
「自分たちでも作れば
儲かるんじゃない?」って作ったのが
レオハウスです
犬猿の仲になった理由は
過去記事にたくさん書いたので
かなり省略しましたが
あくまでも
ナックの100%子会社で
「タマホームを超えろー」と・・・
ある程度採算度外視の
先行投資をしていましたので
(その分お得に買えたんですけどね)
部材も安く購入出来ます
ここで急成長したのが
福岡の工務店だった
タマホームです
タマホームを指導して
大きくなったのですから
「自分たちでも作れば
儲かるんじゃない?」って作ったのが
レオハウスです
犬猿の仲になった理由は
過去記事にたくさん書いたので
かなり省略しましたが
あくまでも
ナックの100%子会社で
「タマホームを超えろー」と・・・
ある程度採算度外視の
先行投資をしていましたので
(その分お得に買えたんですけどね)
住宅部門はずっと
赤字が続いていて
それをダスキン事業や
クリクラ事業で補っていました
そのために
レオハウスの親会社「ナック」の
株主総会に行くと
「レオハウス売れやー」とか
赤字が続いていて
それをダスキン事業や
クリクラ事業で補っていました
そのために
レオハウスの親会社「ナック」の
株主総会に行くと
「レオハウス売れやー」とか
「もう諦めたら?」とか
言われたりしていました
ナックは
住宅コンサルしていますし
(むしろこっちのがメイン)
スケールメリットを出すためには
先行投資というのも必要なので
「黒字化するように頑張ります」
という回答でしたが
ナックの収益の柱は
ダスキン事業なのですが
2年前にダスキンから増資を受けて
簡単に言うと
ダスキンの立場が強くなったので
「うちってダスキンとクリクラと
化粧品と住宅コンサルだけした方が
儲かるんじゃない?」
って発想になりました
実はレオハウス以外にも
いくつかハウスメーカーを抱えていて
簡単に言うと
ダスキンの立場が強くなったので
「うちってダスキンとクリクラと
化粧品と住宅コンサルだけした方が
儲かるんじゃない?」
って発想になりました
実はレオハウス以外にも
いくつかハウスメーカーを抱えていて
ジェイウッドや国木ハウスなど
こちらはそのままみたいですが
レオハウスは
ある程度の支店、シェアもあるし
「中堅のメーカーさん
うち買えばシェア増えるよ」って感じで
ヤマダ電機に買収されました
・大手メーカーじゃなかったら倒産していました
過去に書いた記事ですが
あわせて読みたい


ハウスメーカーvs地域工務店 私がハウスメーカーをオススメする理由
家を建てる際に・大手のハウスメーカーに依頼するか・地域の工務店に依頼するかこれで悩む方が多いですし 悩んでいるブログも多いですねそしてほとんどのブログが工務店...
大手のハウスメーカーを
オススメする理由として
ある程度の大きさまでいけば
潰れないというメリットを書きました
住宅業界は特殊で
シェア上位10社の
合計が2割しかありません
それだけ町の工務店も多く
ある程度のシェアを取るのが
大変なので
最近だと他で言えば
ミサワホームが
トヨタホーム傘下になりましたし
今のヤマダホームも
元はエスバイエルを買収して
大きくなりました
ある程度大きくなれば
無駄に数が多すぎる
ハウスメーカー業界ですから
シェア数の確保は
大量発注がさらに可能になり
開発、研究部門の増加にも繋がって
品質が保たれるようになります
なので通常は
買収するメーカーがあるので
潰れるような事はないのですが
富士ハウスは
リーマンショックの影響が凄く
どこも買う余裕が無かったので
残念ながら倒産してしまいました・・・
地域工務店だと
赤字が数年も続いたら
簡単に倒産してしまいますし
チェーン化展開していない
町の工務店が買収されるって事も
滅多にありません
全国展開したい
大企業から見ると
既に全国に支店をもつ
メーカー買収した方が楽ですし
今回もヤマダS×Lだけでは
全国展開きついなぁって感じの
ヤマダ電機が
「レオハウス買うか」って話です
出来たら
積水ハウスとかが買収してくれれば
「うちの家は積水の
グループ会社で建てたよー」って言うと
すげー高そうに思えたのですが(笑)
当然金額も工法も
全く違う所を買収しても
意味がないので
同じくらいの金額の
ハウスメーカーが買収しました
(ヤマダのが若干高いですが)
・タマホームは犬猿の仲だし
リーマンショックの影響が凄く
どこも買う余裕が無かったので
残念ながら倒産してしまいました・・・
地域工務店だと
赤字が数年も続いたら
簡単に倒産してしまいますし
チェーン化展開していない
町の工務店が買収されるって事も
滅多にありません
全国展開したい
大企業から見ると
既に全国に支店をもつ
メーカー買収した方が楽ですし
今回もヤマダS×Lだけでは
全国展開きついなぁって感じの
ヤマダ電機が
「レオハウス買うか」って話です
出来たら
積水ハウスとかが買収してくれれば
「うちの家は積水の
グループ会社で建てたよー」って言うと
すげー高そうに思えたのですが(笑)
当然金額も工法も
全く違う所を買収しても
意味がないので
同じくらいの金額の
ハウスメーカーが買収しました
(ヤマダのが若干高いですが)
・タマホームは犬猿の仲だし
・アエラホームなどは
買収する規模はちょっと無いですし
買収する規模はちょっと無いですし
・アイフルやユニバーサルは
フランチャイズだから買収しないですし
フランチャイズだから買収しないですし
・アイダ設計だと
さらに低価格の独自路線ですし
さらに低価格の独自路線ですし
そう考えると
ヤマダか桧家住宅位しか
買収先も無いような気もしますね
この2つは
レオハウスと共通していて
ナックの100%子会社のレオハウス
ヤマダ電機100%子会社のヤマダホームズ
桧家住宅も
ヒノキヤグループで
パパまるハウスとかも
運営していますし
別ブランドの名前を
持っても平気そうです
ヤマダか桧家住宅位しか
買収先も無いような気もしますね
この2つは
レオハウスと共通していて
ナックの100%子会社のレオハウス
ヤマダ電機100%子会社のヤマダホームズ
桧家住宅も
ヒノキヤグループで
パパまるハウスとかも
運営していますし
別ブランドの名前を
持っても平気そうです
・建てた施主のアフターサービスがどうなるの?
こちらが一番不安なところですね
IRに問い合わせもしましたが
一応、商号や支店
従業員はそのままで
簡単に言うと
親会社がナックから
ヤマダ電機に変わるよって話なので
今のところは問題なさそうですが
ヤマダホームズと競合する場所に
あったら将来は不安ですね・・・
一応、商号や支店
従業員はそのままで
簡単に言うと
親会社がナックから
ヤマダ電機に変わるよって話なので
今のところは問題なさそうですが
ヤマダホームズと競合する場所に
あったら将来は不安ですね・・・
私が住んでいる山梨では
レオハウスは甲府に1店だけ
ヤマダホームは
隣町の住宅展示用に1店ありますが
将来どうなるのかは
分かりません・・・
正式な買収は5月という事ですが
とりあえずは
レオハウスは今のままで
何も変わる事はないそうですが
ヤマダエスバイエルも
ヤマダホームズに名称が変わりましたし
何年か後に
ヤマダレオハウスとかに
将来変更しそうですけど(笑)
凄い昔の記事にも書きましたが
最初にレオハウスに行った時の
第一印象が
レオハウスは甲府に1店だけ
ヤマダホームは
隣町の住宅展示用に1店ありますが
将来どうなるのかは
分かりません・・・
正式な買収は5月という事ですが
とりあえずは
レオハウスは今のままで
何も変わる事はないそうですが
ヤマダエスバイエルも
ヤマダホームズに名称が変わりましたし
何年か後に
ヤマダレオハウスとかに
将来変更しそうですけど(笑)
凄い昔の記事にも書きましたが
最初にレオハウスに行った時の
第一印象が
ダサいロゴだったので(笑)
変わる事については
何とも思わないですが
(むしろ変わってほしい)
変わる事については
何とも思わないですが
(むしろ変わってほしい)
さらにダサくなったら悲しいですね・・・
名称は変わったとしても
会社は存続しますし
名称は変わったとしても
会社は存続しますし
定期点検は何も
変わらないという事なので
とりあえずは安心ですが
10年、20年後とかは全く想像出来ないですね
過去に買収された
エスバイエルもちゃんと
定期点検はしてるみたいですし
変わらないという事なので
とりあえずは安心ですが
10年、20年後とかは全く想像出来ないですね
過去に買収された
エスバイエルもちゃんと
定期点検はしてるみたいですし
レオハウスから見たら
倒産じゃなくて
親会社が変わっただけなので
しかもヤマダ電機という
ちゃんとしたハウスメーカーを
運営している大きな会社なので
ナックよりは安心なんじゃないかと(笑)
まあ10年、20年後に絶対潰れないし
買収もされないという
ハウスメーカーは
積水ハウス&セキスイハイムのコンビと
トヨタホーム位しか
思い浮かびません
おそらく5月になったら
正式にレオハウスから
何かしら手紙とか届くと思うので
何かあったら
またブログ記事に書きます
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (6件)
いつもためになる情報ありがとうございます。
全く知りませんでした。
連絡もありませんし…
本当にアフターが心配です。
我が家は最後までヤマダホームと迷っていたので…
なんだか悲しいです。
>>1
ちちちさん
コメントありがとうございます
買収は5月の予定ですし
株式関係のニュースが早いだけで
まだレオハウスから連絡とかは
全員無いと思いますよ^^;
ブログタイトルは大丈夫?なんて
書きましたけど
実際資本金40億円
総資産300億円のナックより
資本金710億円
総資産1兆円の
ヤマダ電機の方がずっと安心ですよ
エスバイエル以外も
ハウステックも持っていますし
ただ店舗拡大して
採算度外視みたいな事は
しないと思いますので
これからはちょっと
坪単価上がるのかなぁって思うのと
ヤマダ電機は
ハウステックも子会社で持っているので
標準の設備は変わるかもですが
既に建てた人には関係ないですしね^^
レオハウスが買収されたことを知ってビックリしました。
そんなに赤字だったんですね。
買収後は、やはり坪単価も変わってきて価格も上がるんでしょうね。
もしそうなら、買収前に契約していた方がまだ価格はおさえられた感じですかね。
含まれる内容が変わってきたら比べるのは難しいとは思いますが…………
>>3
ぽんさん
コメントありがとうございます
2016年から5年連続赤字ですね^^;
まずは店舗拡大と
かなり無理した価格だったのかなぁと思います・・・
その分買う方はお得だったと思いますが
ヤマダ電機はハウステックも
子会社にありますから
標準の設備は変わるかもしれませんね
大塚家具も傘下ですから
「家具、家電フルセットで安い」
ってプランも出来るかもしれませんね
4月に契約予定なので買収は正直不安です💦
特に契約内容などは影響ないと思いますが…
ただコロナの影響もありますので引渡しが延期になったり、これから建てるので色々と不安です😢
>>5
ヒナタさん
コメントありがとうございます
契約前なら不安でしたら
他メーカーにするのもありかなって思いますけど
ただ過去に
https://reogress.net/archives/22719507.html
こんな記事書いて
このままだと縮小&金額アップなど
色々大変そうだったので
ヤマダ電機傘下になるのは
むしろ安定するとは思いますので
私の考えだと
よく買収してくれたって思いですけど。
不安だと思いますが
レオハウスで聞いても
多分従業員もどうなるか
分かっていないと思いますから
株式系のニュースをチェックすると
色々分かると思います