MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

「ダイライト」と「ハイベストウッド」と「ノボパン」と「モイス」どちらがいい?

  • URLをコピーしました!
今回は木造軸組で
高断熱、高気密を作るには
絶対に欠かせない


構造用合板のお話です
(パネル工法ってよくいいますね)


ちなみに我が家は
ダイライトでしたが



最近レオハウスの
同じ支店で建てている方が
「ハイベストウッドだった」という事で


ダイライトは一時期の
品薄、出荷停止があったので
ハイベストウッドに変えたのかなぁって
思っていますが


じゃあ、どちらが優れているかって言うと
ダイライトとハイベストウッドは
ほとんど変わらないと思います


後、メジャーな製品に
ノボパンなどがありますが
正直、こちらは1ランク落ちる印象です

目次

・一番重視したいのは透湿抵抗値

みんな似たような商品ですが
若干得意分野が違っています



そして、現在の家は
当たり前のように


高断熱高気密ですので
ハイベストウッドのカタログです
壁内の湿気を外に出して


内部結露を防ぐためにも
透湿抵抗値は重視したい所です



我が家で使っている
ダイライトの透湿抵抗値は
2.3です
(数字が低いほど湿気を通せます)

そしてハイベストウッドは
ダイライトより性能がいい2.0です



他にオススメは
最近出た「モイス」で
こちらは2.32とダイライトとほぼ同じです


・普通の名前も無い
 JAS規格の合板が10.0以上

・ニチハのあんしんパネルが8.04

・ノボパンが7.4と

この辺は透湿抵抗の面では
ワンランク落ちますから

結露や湿度を心配するなら

・ハイベストウッド

・ダイライト

・モイス

この中から選択するといいと思います

もちろんちゃんと作れば
各建材の透湿抵抗値も計算して作りますから
問題ないですけど


ローコストとか普通のハウスメーカー
普通の工務店も
そこまで計算している会社は少ないです・・・

・防水性能はどれも大丈夫

今年は大きな台風もありましたが
防水性能も気になります


特にタイベックやサイディングが
施工される前に雨が降ると
合板が濡れてしまいますが


こちらの田頭建設さんの
ブログに
チキチキ水中耐久レースという
とんでもない企画があり(笑)
丸4日間水に浸していても
ダイライト、ハイベストウッド、ノボパンは平気で



5日目に若干柔らかくなったらしいですが
乾燥したら元に戻ったそうです


無名メーカーの安い構造用合板だと
ここまでの防水性はないと思うので
ちゃんとしたメーカーのちゃんとした
製品なら防水性は問題ないレベルですね

・防火性能はモイスとダイライト

防火地域などで
ハイベストウッドは使えず

ダイライトかモイスなら
使えるというパターンもあるのですが
ダイライトは国土交通省認定の
防火認定を受けています


もう一つモイスも
火災に強いです


・ダイライトとモイスは無機系素材で


・通常の構造用合板やハイベストウッドは
 木質系の合板ですから


耐火能力には差が出ます


ちなみにモイスは土から
ダイライトはガラス質の複合版です


まあ合板まで火がいってしまったら
既に大災害なので
当然無傷ではすまないのですが・・・


・隣家に火が移りにくいのと

・全焼じゃなく、ボヤで済む可能性が増える

・逃げれる時間が稼げるなどのメリットはあります


◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 我が家もレオハウスで昨年建てました。東海地方は、残念ながら、ニチハのあんしんパネルでした。ダイライトいいですね。あんしん透湿抵抗値は、8.0です。監督に変更できないか確認したら、変更できないそうでした。
    公務長と話す機会があり同じ相談をしたら、安心してください。とのことでした(爆)
    私が家を建てる時に参考にさせてもらったブログです。https://yotubanoclover.muragon.com/entry/338.html
    分かりやすかったです。

  • >>1
    コメントありがとうございます。
    私はダイライトで
    同じ支店で最近建てた方がハイベストウッドだったようですが
    ダイライトは品不足があって
    一時期注文すら出来なかったのですが
    地域によって結構差があるのですね^^;
    一括で同じ商品使った方が
    安くなるような気もしますが・・・
    今はプランや商品も多いので
    それでも変わるかもしれませんね^^;

reogress へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次