我が家の
お気に入りオプション
黒板になる壁紙で
お兄ちゃんも3歳になって
お気に入りオプション
黒板になる壁紙で
お兄ちゃんも3歳になって
色々とお絵かき
するようになりました
何の絵かは分かりませんが(笑)
「じゃがいも」とか「バナナ」とか
書いてるそうです
「じゃがいも」とか「バナナ」とか
書いてるそうです
オプションで設置した
サンゲツのブラックボードクロス
名前の通り「黒板」になる壁紙です
数種類ありますが
我が家の壁紙は
RE-7924という壁紙でした
我が家の壁紙は
RE-7924という壁紙でした
こちらは
引越しして1ヶ月後位の写真です
まだ子供がお絵かき出来ないので
妻が予定表としてだけ使っていました
引越しして1ヶ月後位の写真です
まだ子供がお絵かき出来ないので
妻が予定表としてだけ使っていました
アクセントクロスとして
リビングの1面全部を
この黒板クロスにしています
リビングの1面全部を
この黒板クロスにしています
目次
・楽しいけど消すのが大変?
妻が予定を書く位の時は
問題なかったのですが
子供がお絵かきをした後は
書いたものを消すのですが
問題なかったのですが
子供がお絵かきをした後は
書いたものを消すのですが
素晴らしい作品を書きましたが
消さないと次が書けないので
一度消しますけど
消さないと次が書けないので
一度消しますけど
まず通常の
黒板消しで消しても
このようにチョークの
跡が残ってしまいます・・・
「学校の黒板もこんな感じだったなぁ」って記憶ですが
跡が残ってしまいます・・・
「学校の黒板もこんな感じだったなぁ」って記憶ですが
サンゲツの説明書を読むと
・黒板消しで消した後
マイクロファイバークロスで水拭きする
マイクロファイバークロスで水拭きする
・何度も繰り返し使うと
完全に綺麗な状態に戻らない
完全に綺麗な状態に戻らない
という注意書きがあります
たしかに学校の黒板なんて
大掃除しても綺麗じゃ
無かった記憶もあります・・・
・黒板消しの後に水拭き3回で綺麗になりました
新品と同じように綺麗にするには
結構手間が掛かって
まずは黒板消しで消した後に
硬く絞った雑巾で拭きます
結構手間が掛かって
まずは黒板消しで消した後に
硬く絞った雑巾で拭きます
雑巾にチョークが付くので
まだまだチョークが残っています
まだまだチョークが残っています
次にもう一度
固く絞った雑巾で拭きます
黒板消し→雑巾→雑巾でも
まだチョークが残っていて
このままでも
黒板としては使えますが
新品時と同じ程には綺麗になりません
まだチョークが残っていて
このままでも
黒板としては使えますが
新品時と同じ程には綺麗になりません
なので、もう1回
雑巾で水拭きをします
雑巾で水拭きをします
まだまだチョークが付きます
結局完全に綺麗になったのは
雑巾で3回拭いて
新品時と変わらなくなりました
100均じゃないちゃんとした
マイクロファイバークロスなら
もっと簡単に綺麗になるかもしれませんが
毎日落書きすると
結構大変だと思います
100均じゃないちゃんとした
マイクロファイバークロスなら
もっと簡単に綺麗になるかもしれませんが
毎日落書きすると
結構大変だと思います
まあ、普段使いは
1回雑巾で拭くくらいで充分だし
子供は「全面キャンパス」なんて
遊びは通常は出来ないですから
いい経験にはなると思います
1回雑巾で拭くくらいで充分だし
子供は「全面キャンパス」なんて
遊びは通常は出来ないですから
いい経験にはなると思います
シール貼っても
クレヨンでお絵かきしても平気な
ホーローキッチンで
お絵かきさせた方が
クレヨンでお絵かきしても平気な
ホーローキッチンで
お絵かきさせた方が
後の清掃は楽です(笑)
・~追記~ 簡単に綺麗になる掃除方法が分かりました
この記事は新居完成後2年で
書いたのですが
5年間色々試した結果
もっと簡単に綺麗になる掃除方法がありました
書いたのですが
5年間色々試した結果
もっと簡単に綺麗になる掃除方法がありました
あわせて読みたい


サンゲツの黒板クロスを簡単で綺麗に出来る掃除方法が分かりました(Blackboard 黒板壁紙)
我が家のお気に入りポイント サンゲツの黒板壁紙です 今は5歳と3歳になったので お兄ちゃんが妹に ひらがなを書いて教えています 黒板消しで消しては こういう感じで ま...
コメント