- 浴室・脱衣場
ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
- 雑記・小話
桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
- 空調・エアコン・再熱除湿エアコン
エアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
- DIY
シャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
- 日常の清掃・メンテナンス
布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
- DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム
使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
- 失敗したと思った所
ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
- 家の設備を使った感想
IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
- 屋外、庭、外壁の掃除
一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
- 屋外、庭、外壁の掃除
玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
- 内窓(インプラス)施工
「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
- お金のこと
メガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
- 内窓(インプラス)施工
Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
- 屋外、庭、外壁の掃除
コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
- DIY
【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
- 自動車買い替え、カー用品
ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
- DIY
「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
- 3年目のweb内覧会
住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
- 日常の清掃・メンテナンス
リンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
- テーマパーク、レジャー施設
「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
- 内窓(インプラス)施工
先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
- 日常の清掃・メンテナンス
人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
- 建材と設備の話
LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
- 屋外、庭、外壁の掃除
汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
我が家は耐震等級を取りませんでした
ハウスメーカーも多いですが
耐震等級3は取れていません
よくある
耐震等級〇相当という奴ですが
言ってましたので
どちらかですが
多分間取り的に等級2だと思います
耐震等級〇相当という言葉
言葉が出るかというと
構造計算は
結構費用と手間がかかります
耐震等級も同じように
結構な書類が必要になります
※壁量計算なら簡易的に出せますが
詳細は最後に書きます
その為、無料ではしてくれないですし
フラット35なら
フラット35Sで申し込む場合に
省エネ等級4が必要なので
(バリアフリー住宅でも35Sは可能ですが)
手間も費用もかかるので
耐震等級〇相当となります
これを信用するかしないかなので
費用を出して耐震等級3を取れば
絶対に耐震等級1はあります
建てれなくなり
1.4倍が最低基準になりました
1981年の耐震基準(今の等級1以下)でも
震度6強から7には
耐えられる設計にはなっています
そして等級1は無いと
そもそも建築許可が出ないので
建売住宅でも等級1はあります
等級1は地震に弱いって思われてますが
震度6~7に耐えられる設計です
超ローコストでも等級3は可能です
超ローコストのメーカーは
なぜ超ローコストでも
耐震等級3が取れるかというと
頑丈ですが
高いメーカーのツーバイフォーだと
ある程度は自由度があって
腕の見せ所かもしれませんが
安いツーバイフォーですと
実際間取りの打ち合せした際も
〇枚壁を入れて下さい
〇枚以上は空けれませんなどありました
制限は多いですが
逆に難しく
最低でも等級2
普通に作っても等級3は取れます
では従来の在来工法が
全部弱いかと言うとそうでもなく
同じになります
このダイライトと言うのが
耐力面材です
高級な部類です
このダイライトを使えば
割と簡単に等級3は取れますが
我が家が耐震等級を取らない理由
標準は耐震等級3です
(タマホームも耐力面材使ってます)
なので普通に作れば
耐震等級3を作れるのですが
このように
1階は
- 別室が無くて全部LDKのワンルーム
- さらに吹き抜け
ここで耐震等級を上げるには
和室など普通の部屋にして
壁を増やす
または
リビングの掃き出し窓を
腰高窓に変えて壁を増やす
もしくは
屋根材を瓦から
軽い素材(カルバリウムやスレート)に変える
このような事をすれば
耐震等級は3になります
耐震等級3にしなかった理由
分からない状態ですので
我が家が潰れたら
変更したくないというのがあって
まず、この間取りでも
1って事は無いという事だったので
強くなりますし
- 土地の地盤が全く問題無かった事と
-
住んでいる地域に活断層が無かった事
標準で地震に強いベタ基礎
地盤が問題なくて
ベタ基礎で
ダイライトを使って
使用してる木材と工法も
地震に強く
後はレオハウスの
制振システム
L-SAVが標準で付いています
揺れを最大50%軽減出来て
(阪神大震災のデータで40%でした)
地震保証が20年付きます
しかしこれを設置しても
耐震等級は何も変わりません
耐震は地震に耐えるですが
制震は地震の揺れを軽減します
どんなに制振や免振システムで
家の揺れを減らしても
こちらは耐震等級の計算には
入りません
その為
高層マンションなどは
制振、免振で地震を押えますが
耐震等級は9割が等級1になります
なので気に入った間取りを
変えてまでも等級3にするなら
地盤、基礎、耐力面材、制振ダンパー
などの家の耐震性能を考えて
等級2相当で充分と判断しました
布基礎で普通の筋交いの家でも
等級1は取れるので
当然それよりは強いです
もし地盤が弱くて
地盤改良をしたなら
もうちょっと等級3に
こだわったかもしれませんが
耐震等級の計算が
割といいかげんだったので
「まあ取らなくてもいいか」となりました
耐震等級1は厳しいかも?
もちろん3が最高ランクですが
2になってもいいかなと
思っているのですが
さすがに1はちょっとと思う理由が
このように耐震等級1の家は
床の強さ、基礎の強さなどを
考えなくていいので
ちょっと不安です
壁量計算?
ここからちょっと難しくなりますが
木造住宅だと
2階建ては壁量計算だけで
耐震等級が取れます
3階建ては
ちゃんと構造計算しないと取れません
壁量計算は簡単に言うと
ちゃんと計算しなくて
仮定で計算が出来るので
極端な話
バランスが悪い間取りでも
壁の量があれば
耐震等級3が取れてしまいます
画像はこちらより借りました
構造計算って!?【日本一わかりやすい構造計算の解説】
一級建築士さんのブログで
非常に分かりやすいです
地震保険が安くなる
メリットはありますし
ちゃんと構造計算してくれる
メーカーや工務店もありますが
簡易的な計算で
割と適当で大丈夫な方式で取った
耐震等級3って
余り意味無いのかなぁって思います
コメント