浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ローコスト 総額 1,600万円台の家を見に行きました

以前に
「レオハウスに決まるまで」の
カテゴリで書いた話ですが
カテゴリで書いた話ですが
検討している方から
是非詳細を教えてという事で
是非詳細を教えてという事で
当時はちょっとだけ書いたのですが
過去記事はこちら
過去記事はこちら
かなりローコストで建てれるので
詳しく書いていきます
目次
延床32坪、全てコミで1,660万円です
行ったのは甲府が本社の
デザインハウス甲府さんというメーカーで
デザインハウス甲府さんというメーカーで
全国にある
デザインハウス○○という工務店は
デザインハウス○○という工務店は
全てここからコンサルティングをして
地方の工務店が
デザインハウスと名乗っているので
地方の工務店が
デザインハウスと名乗っているので
フランチャイズじゃなくて
独立はしてるのですが
独立はしてるのですが
ここが本店みたいな感じです
とにかく安い
2回ほど見学会を見て
打ち合せも3~4回行ったのですが
最終的にご縁は無かったのですが
打ち合せも3~4回行ったのですが
最終的にご縁は無かったのですが
ここより安いメーカーは
他に無かったです
他に無かったです
こちらが
検討していたプランで
検討していたプランで
延床面積は32坪
付帯工事費込で
1,298万円というプランです
今は太陽光も付くみたいです
一番安いプランは
1,298万円というプランです
今は太陽光も付くみたいです
一番安いプランは
28坪位で999万円というのもあり
かなりのローコストで建てれます
28坪の家は実際見たのですが
28坪の家は実際見たのですが
ちょっと狭すぎたので

32坪プランで検討していました
総額で2,650万円と
記載がありますが
総額で2,650万円と
記載がありますが
土地代が900万円
地盤改良予備費で 90万あるので
地盤改良予備費で 90万あるので
建物と諸経費の総額は1,660万円です
なので28坪のプランなら
家の総額は1,400万円あれば建ちます
なので28坪のプランなら
家の総額は1,400万円あれば建ちます
どれ位安いか比べてみる
こちらがレオハウスの契約時の金額です
こちらが総額2,693万円ですが
同条件に直すと
既に土地が決まっていたので
既に土地が決まっていたので
土地代は600万円に
地盤改良予備費は50万円ですので
建物の総額は2,043万円です
2つを比べると
2つを比べると
その差は383万円になります
383万円の差です
検討段階から営業さんが
「うちはタマホームより200~300万安い」と言う位
かなりのローコスト住宅なのですが
この後に
タマホームにも行きましたが
一番安い「木麗な家」よりも
200万円は安いです
レオハウスのプランとは
新車1台分は違うので
結構な違いなのですが
色んな部分が
若干違っていて

色んな部分が
若干違っていて
その積み重ねで
レオハウスになったのですが
主な違いをまとめると
レオハウスになったのですが
主な違いをまとめると
こんな感じで
設備面がやはり
設備面がやはり
若干安いだけの理由はあるのですが
(理由なく安い事はありません)
洗面台は広さも違いますが
お風呂とトイレは
グレードは同じだったので

(理由なく安い事はありません)
洗面台は広さも違いますが
お風呂とトイレは
グレードは同じだったので
LIXILにすれば全く同じ物です
どうしてもしたい間取りがあったので
間取りフリーのプランでしたが
どうしてもツーバイフォーなので
耐力壁が取れずに
耐力壁が取れずに
私がしたかった
- 他の部屋いらないから広いリビングが希望
- キッチン周りも一切壁は無くす
- 吹き抜けのスキップフロア
この辺が作れずに
お断りになりましたが

- 設備は全部LIXILで構わない
- 間取りも普通の間取り
- 断熱材や窓サッシはこだわらない
これで良ければ
建売と同じ金額で
注文住宅が建てれます
建売住宅と違って
ある程度の間取りは決めれるし
注文住宅が建てれます

建売住宅と違って
ある程度の間取りは決めれるし
作っている途中が見えるので
悪くないなぁと思います
悪くないなぁと思います
当時は言いませんでしたが
是非、吹き付け断熱と
樹脂サッシのオプション費用も
知りたかったですが・・・
この2つがネックだと思うので
樹脂サッシのオプション費用も
知りたかったですが・・・
この2つがネックだと思うので
ここが改善されないとキツイですが
ここの営業さんは
ここの営業さんは
うちはこの値段で
満足出来る家が建てれるから
満足出来る家が建てれるから
建築費に2,000万円以上出せるなら
違うメーカーのがいいよという
違うメーカーのがいいよという
ある意味正直な方だったので
断熱とかサッシ変更するなら

断熱とかサッシ変更するなら
他のメーカーのがいいって
言うかもしれませんが(苦笑)
言うかもしれませんが(苦笑)
仕事の関係で屋根材や壁材は
最初から分かっていましたが
窓サッシや設備など
自分で知識を得ないと
安いからだけで買ったら
後で後悔するかもしれませんし
納得した上で購入すれば
安くてお得な買い物したってなりますので
やはりある程度は
知識を得ていくしかないですね
コメント