インテリア
2021年10月15日
何度か紹介している
倹約家で
100均大好きな奥様ですが
また謎な商品や
ダサい商品がいくつか溜まりました・・・
一応フォローしますと
今は100均でも
オシャレな商品はたくさんありますけど
やはり上級者向けです
あと、収納とかインテリアって
余裕のあるスペースがあれば
大抵はオシャレで綺麗に見えますが
・スペースが無い
↓
・100均で便利アイテム購入
このパターンが一番
嫌な予感がする奴ですね・・・
・これはダサい「吊り戸棚ラック」
賃貸のアパートに比べたら
キッチンのワークトップが
めちゃくちゃ広くなりました
スペースがある=何でも置けると
勘違いする人も多いのですが
ワークトップが
この状態になって

ここにある物は
いちいち引き出しから
出し入れしたくないって事ですが
これでは嫌だと
ニトリでブレッドケース
こちらを購入したのが
1年前の記事です
https://reogress.net/archives/24048297.html
これから1年経過して
こちらに入りきらなくなり
結局ワークトップに
置きっぱなしみたいな物が出てきて

何故そこまで
物が増えるのか
ブレッドケースの
ブレッドケースの
中身をよく見ると
賞味期限切れとか
完全に湿気でダメになってる
海苔とかフリカケですね
半分以上が
こんな物なので
捨てればかなり
スペースが空きますけど
私なら迷わず捨てますが
「まだ食べれる」とか
「他の料理で使える」とか
とにかく物を捨てません(笑)
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
黙って勝手に整理すると
「勝手に片付けるから
どこにいったか分からなくなる」と
小学校低学年みたいな
事を言ってきます・・・
とはいえ
物を捨てないと当然ながら
入りきらなくなるので
ある日、妻が
購入してきたのがこちら
「だせえ・・・・」
見るからに100均と分かるクオリティで
サイズも中途半端ですね・・・
しかも
こちらにも
封が空いたチョコとか
フリカケを置いています・・・
他にも空いているスペースを見つけるのが
上手いので
「イニエスタかよ」とツッコミたくなります(笑)
捨てれないって事は
単純に収納スペースより
物の量のが多いのですから
大きなブレッドケースと
曇りガラスで隠れる調味料入れですね
こちらを購入して
とりあえずは解決しました
ただ、スペースが広がると
その分、量も増えるので
いたちごっこですが・・・
最近は
コンパクトな家作りってのが
流行ってますけど
旦那さんと奥様の
性格をよく考えてから
間取り作った方がいいですよ

・色々突っ込みどころが多いフック式ラック・・・
こういう空スペースに
なんでも置いちゃうのは他にもあって
ある日
いきなり子供用の棚に
謎な100均アイテムが
掛かってました(笑)
そもそも中に入っている物が
ビニール袋とウエットテッシュという
「これ階段下収納に
入れればいいじゃん」って物が入ってますね
これが非常に邪魔で(笑)
歩くのにぶつかるんですよ
というか
その隣にあるものが
子供の靴の箱ですから
(しかも空箱)「これをシューズクロークに入れれば
スペース空くじゃん」って思いますが
ここはエアコンの風が
めちゃ当たるので
雨の日用の子供の上履き
乾燥スペースなのでどかせません(笑)
そうは言っても
これくらいなら棚に入るので
要らないと思いますが
100均で見つけた時に
ときめいちゃったんでしょうねぇ(笑)
とにかくこれは
見た目にも実用にも
全く向いておりません・・・
なので
先日リビングの子供用棚を買い換えたので

この棚も入れ替えたので
もうフックは使えません(笑)
使っていたフック式ラックは
捨てるわけにもいかねいので
一応仕切りグッズとして
棚の中には入れてあります
・タオルハンガーも機能は同じなんですけど・・・
今は、コロナもありますから
前にも増して手洗いは大事ですね
特に5歳と3歳の子供ですから
手をマメに洗っても拭きやすいように
蛇口のすぐ近くにタオルを置くのは
非常にいいアイデアですが
うーむ・・・・
やっぱりダサいですね(笑)
タオル掛けなので
機能的には問題ありませんが
毎日見る物なので
もうちょっとなんというか・・・
しかもフック部分が浅いので
手を拭くときに
割とタオルが落ちるんですね

結局またニトリで
買ってきましたけど
これが1,000円なので
まあ、これは
価値観の違いでしょうか・・・
ただ、これにしてからは
タオルは落ちないので
見た目もですが
機能性も上がったと思います
その他にも
余り生活に問題が無い
100均商品はたくさんあって
スツールの上に
置かれていた
いかにも100均なケース
これは別にあってもいいのですが
置いてある場所が
chelsea@chelsea_ncis
東京インテリアが5パーオフの日なので
2020/11/08 13:39:07
色々購入😏
この収納スツールが1,680円は安い https://t.co/TNi43ZgCow
収納スツールの上ですからね(笑)
他にも棚はありますし
「何でこれを買ったの?」って
商品が多いのですが
多分、お店で見て
「欲しい」と思ったら
買っちゃうんだけど
余り使い道が無くて
無理して使うから
こうなるんでしょうね

アタリかどうか微妙ですが
問題がない雑貨も色々あって
そろそろハロウィンだからか

天井に謎な物があります(笑)
2020年04月11日
我が家の壁紙選びは
レオハウスの
インテリアコーディネーターさんの
アドバイスもあって
ほとんど満足しています
「どの部屋にも
アクセントクロスあったほうが
広く見えますよ」
などなどアドバイスをもらって
全ての部屋が
白ベースで1面だけ
アクセントクロスになっています
全部屋使っている
ベースの白と
アクセントクロスは
全て違う色なので
このように
30種類近くと結構な数の
クロスを使ったのですが
「廊下とか階段は
アクセントは無く
全部白でいいですよ」と
言ってしまった結果・・・
スキップフロアの風景が
余りに何も無い
殺風景な景色になりました

スキップフロアから
上を見ても
左右を見ても白しかありません

最初は
「シンプルでいいなー」とか
思っていても
3年過ぎると
「何にも無いなぁ・・・」って
思うようになりました
・インテリアコーディネートが下手な人の共通点
オシャレな人なら
「ここに棚とか設置して
花とか置けばいい」って
思うんですが
とりあえず棚と花選びの
センスはともかく

何か置けば
殺風景の部屋にはなりませんが
インテリアコーディネートが
絶対的に下手な人の共通点があって
私もそうなのですが・・・
「見るだけのインテリアが3万円か・・・」
・・・・
・・・
・・
・「やめておこう・・・」
となります(笑)
インテリアのお金の価値観が
全く違うんですね

棚と花買って3~4万円かかるなら
「新しいipad買おう」とか
「楽器を買う」とか
私の場合はそうなってしまいます
今回の費用も
「まあ10,000円以下ならいい」と
思うので
思うので
そういう人にとっては
アクセントクロスって
凄い便利だし
安価で見栄えがする
便利なものなのですが
既に真っ白な
状態なので
10,000円で何が出来るか考えます
ちなみにですが
例えば木目調の
クロスを貼っていた場合
雑コラなので
余りイメージわきませんが(笑)
殺風景には
ならなかったですし
これくらいのサイズなら
オプション壁紙でも3,000円以下
標準の壁紙なら
0円で出来たので
ここにもアクセントクロスが
欲しかったです・・・
・オシャレ計画を1万円以下でする
良く分からない時は「絵」ですね
喫茶店とかも絵が飾っていますし
「絵は心を豊かにする」なんて言えば
教養がある人っぽいです
秋葉原にいる絵画商法のお姉さんも
そんな事言ってそうですが

絵だけだと
さすがに安っぽいので
額縁付で検索すると
高いですね・・・
額縁が高いんだと思いますが・・・
サイズが45cm×55cmなので
サイズも小さすぎて
合いませんから
もう少し大きくて
しかし値段は安く
しかし値段は安く
アートポスターに
フレーム付で探すと
ラッセン・・・
(未だに買う人いるんですかね?)こんなんで
「絵は心を豊かにする」なんて言ったら
100%秋葉原で
買わされた人みたいになります
買わされた人みたいになります

そもそも絵が分からないのに
飾ってもダメだと思う気もします・・・
私みたいな
センスが無い人が
インテリアに
失敗するパターンとして
失敗するパターンとして
「オシャレにしたいけど高いなぁ」
↓「安くオシャレにしたい」
(これは上級者にしか許されない行為)
↓「色々探すけど
安いので余りいい物が無い」
↓その中で何故か目立つものを購入
その結果
何も無い方がマシなんじゃ・・・
という流れになりますから
「これはいい」っていうインテリアを
丸パクリした方が良さそうですね
今はネットを見るだけで
参考例はたくさんありますし
・サイトを参考に選んでみる
インテリア初心者が
失敗する例として
調和が取れてないという事で
家を建てたイメージと
同じインテリアに
するといいらしいです
するといいらしいです
シック、モダンとか色々ありますが
一応我が家は
「ナチュラル」がイメージなので
ナチュラルで検索すると
この辺は
めちゃオシャレですね
インテリア初心者は
ルームクリップ見て
丸パクリした方がいいと思います(笑)
我が家のリビング扉にも
妻の誕生日の記事で
読者様に教えてもらった
スワッグがありますから
スワッグがありますから
ナチュラルですし
統一感も出そうです
私みたいな
インテリア下手だと
こういう棚を設置すると
すぐに実用的に使ってしまって
鍵を置いたり
フリスク置いたりと
オシャレ度が無くなるので

ただの板の方が良さそうです
これなら1万円以下で
充分出来そうなので
ちょっと検討しようと思っていたら
妻が両面テープ代の100円だけで
解決しようとしていました(笑)
安い両面テープだったので
翌朝には落ちていましたが・・・

可愛いし
子供の物はどんどん
増えるので
板買って
そこに子供の物を
貼ってもいいんですが
オシャレ度は
無くなりますね・・・
小物や花2個に
子供の写真1個くらいの
割合ならオシャレっぽいですが

両面テープだと
全部落ちたので
とりあえず予算500円で
インテリア作ります(笑)

やはり子供の写真と
オシャレ度は反比例する気が・・・

なぜか
ルームクリップで見ると
オシャレに見える謎(笑)
とりあえず
低予算でいいアイデアあったら
是非教えて下さい

◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング