子供・子育て– category –
-
FireHD8キッズモデルを7歳と5歳の子供に2台購入しましたが欠点、デメリットが何も無くオススメ
先日のAmazonのセールで Amazonの FireHD8キッズモデルを2台購入しました アマゾンのレビュー数も 凄い数があるのに いいクチコミばかりで 投稿数だけなら 中華製商品によくある サクラを使ったレビュー数みたいですが(笑) Amazon製なのでそんな事はなく... -
「夏休み格差をなくそう」という問題、お金のサポートだけでは子育て格差は解消しない【お金より時間の共有が大事】
子供が小学2年生で 約40日間の長い夏休みが終わりました 我が家は共働きだし 私と妻の休日もズレるので 長期で家族旅行など行くのは難しいですが ネットを見ていたら 「夏休み格差をなくそう」という広告 こちらが目に入りました どこにも連れて行って貰え... -
【焼肉きんぐ】小学校低学年の子供がいると「焼肉食べ放題店」のコスパが悪すぎて単品コースの方が得【牛角】
休日だと いつも混んでいる大人気店 焼肉きんぐなどの 焼肉食べ放題店です 子供はお肉好きだし 自分で焼くのも楽しいのか たまに家族で行きますけど 「食べ放題は安くてお得」なんて 思うかもしれませんが 最近は肉質の割には 高いんですよ・・・ そして色... -
どうしてお盆やGWで大混雑のディズニーランドに行くのか?実はお盆に行くのがお得だった
私の会社はお盆休みで 本日(8月11日)より6連休です 連休なので家族で出掛ける予定ですが お盆の場合、一番混むのは お盆は先祖様が帰ってくる日ですから 実家に帰るって家族も多くて 新幹線とか乗車率が凄いと ニュースになります 実家に帰るってのは ど... -
山梨県甲府市の「創作の森おびな」へ7歳、5歳の子連れでキャンプに行きました【自治会の子供クラブイベント】
今回は 住んでいる自治会こどもクラブ主催の キャンプに 家族4人で行ってきました 場所は 山梨県甲府市にある 「創作の森おびな」という 市営のキャンプ場で 元々は青少年センターだったのですが 5年前にリニューアルして 市の施設なので その後3年間ほど ... -
7歳と5歳の子供と初めてラウンドワンでボーリングをしてきました【子供無料キャンペーン・ROUND1】
先週の休日が 最高気温35℃と ちょっと外で遊べる気温じゃないので 室内で遊びたいけど コロナも増えているので 比較的空いていて 子供が喜ぶ場所を探していると ROUND1のキャンペーンで 大人1名につき子供1人が無料 うちの子供は 7歳と5歳ですが ボーリン... -
7歳と5歳の子供と沼津にある「らららサンビーチ」に行きました【子連れの海水浴に最適】
コロナが5類になってから 初の夏休みで 今年は海水浴場も どこも普通に開場していますが 今回は 波が穏やかで水質が綺麗な 静岡県沼津市の「らららサンビーチ」へ行きました 人工の海水浴場で 波が全然来ないので まだ海に慣れていない 小さい子供にはオス... -
INTEX(インテックス)大型フレームプールの組み立て方を写真、図解入りで詳しく説明します
先日、購入した INTEXの 大型フレームプール プールなので 暑い日に組み立てすると思いますが 説明書が凄い適当で ニトリの組み立て家具などに比べたら 10分の1位の説明しか載ってないので 自分への備忘録としても 次回からすぐに作れるように めちゃ簡単... -
INTEX(インテックス)のレクタングラフレームプールを買いました【サイズ260cm×160cm】
3年間使っていた ビニールプールが 昨年穴が開いてしまって 「子供が7歳と5歳と大きくなったので もっと大きなプールを買おう」と思い 今まで使っていたのが INTEX社製のキャンディゾーンで 191cm×295cmと 結構大きなビニールプールでしたが ビニールプー... -
妹が年長なのでランドセルを買いました【兄とお揃いの羅羅屋のララちゃんオーダーメイドランドセル】
2年前・・・ お兄ちゃんが年長さんで ラン活に来た時に やはり女の子なのか まだ3歳なのに 「私も欲しい」と 妹もたくさんランドセルを試して 「私が買う時は白いのがいい」と 言っていましたが 当然そんな事は 全く覚えて無くて(笑) 年長さんの6月にな... -
逆上がりの練習に「鉄棒くるりんベルト」をしたら、7歳と5歳の子供でも逆上がりが出来るようになりました
お兄ちゃんが7歳 妹が5歳で 二人とも 逆上がりはまだ出来ません お兄ちゃんは前回りも苦手だったので 1年前に鉄棒買って練習してたのですが 鉄棒を買って前回りは すぐに出来るようになりましたが 「逆上がりも教えよう」と 思っていたら ・鉄棒を去年5月... -
お葬式って面倒だし要らないと思う・・・親とか私の葬儀も家族葬だけでいいしお通夜も要らない
先日ですが 中学生の時以来なので 約30年ぶりに 親族側でお葬式に参列しました 中学の時に、おばあちゃんが亡くなって 出棺~火葬~お通夜~お葬式まで 全部参加したはずですが 全く覚えてなくて 今回、大人になって初めての 親族側で参加した葬式でしたが...