◆子供・子育て
2022年05月18日
1年半ほど前
壁紙の傷隠しに

ニトリのウォールステッカーを
買いました
これを貼った理由は
ベビーゲートを設置していたら
隠すために貼っていたのですが
最近ステッカーの
粘着力が弱ってきて
一部が剥がれるように
なってきてしまいました・・・
「シール買い換えるかなぁ」と言ったら
子供は
またシールが貼れると
大喜びしたので
今度は身長が測れる
シールを貼る事にしました
・身長計付きウォールステッカーを買いました
早速ニトリに行って
子供が貼るから
「好きなの選んでいいよ」と言うと

真剣に選んでいましたが
「これがいい」と言ったのが
身長が測れる
可愛い動物の
ウォールステッカーです
しかもセール中で
キリンのは799円
さらに
バルーンの方は
さらに
バルーンの方は
398円とかなりお得です
「じゃあ、どっちか選んで」と言うと
・お兄ちゃんはキリン
・妹はバルーンと
お互い一歩も引きません(笑)
まあ子供の為の家ですし
このシールなら
どんなに貼っても
クロスは痛まないので
「じゃあ両方買っていいよ」と
2つ貼る事にしました
・早速貼ります
子供は
「早く貼りたい」と
めちゃ喜んでいますが
まずは
今までの
ウォールステッカーを
全部剥がします
久々に
ベビーゲート跡の傷を見ましたが
やっぱり目立ちますね(笑)
ここ以外も
傷や汚れが目立ってきたら
壁紙ごと貼り替えしますけど
まだ他は綺麗なので
今回もとりあえず隠します(笑)
シールは基本
子供に貼ってもらいますが
最初の身長が
測れる部分は
メジャーで
位置を揃えないとダメなので
ここは私が貼って
後は
一番大事な
傷を隠すシールも
私が貼ります
子供は別に
傷を隠すなんて
考えがありませんから(笑)
それ以外は
全部、子供が貼って
大きいキリンは
私もちょっと手伝いましたが
お兄ちゃんは6歳ですから
残りは全部一人で出来ました
妹の方も
最初の
メジャーで測るシールは
私が貼りましたが
後はほとんど
子供が貼りました
・完成して派手になりました(笑)
2人とも貼り終えて
完成したのがこちら
子供はめちゃ
喜んでいますけど
ちょっと
シールが多すぎですね(笑)
こちらが
お兄ちゃんが貼った方で
なかなかいいですね
これが799円なのは
お得だと思います
妹が貼った方は
こっちの方が
ちょっと寂しい感じですが
何しろ398円ですからね
これもお得だと思います
昔は
家の柱に傷付けて
身長を測りましたけど
こういう真壁工法な
家って今は
ほとんど無いですね
断熱、気密的に不利ですし
コストもめちゃ掛かりますから
・これならシールで身長が測れるし
・2つ合わせて1,000円だし
・子供は家にシール貼れて喜ぶし
・傷も隠せますから
オススメです
今回も1年ちょっとしたら
剥がれてくると思いますから

その時は
また子供に選んでもらって
新しいのを買いたいと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング

2022年05月04日
ゴールデンウイークは
何処も人がたくさんなので
ずっと家にいても良かったのですが
子供は遊びに
出掛けたいですから
出掛けたいですから
「どこに行きたい?」と聞くと
4歳の妹は
4歳の妹は
「すばるらんど~」と言うので
あそこは割と人気無いので
多分空いてるだろうし(笑)
最近は
ずっと「行きたい」と言っていたのですが
富士山の近くなので
寒いと行けないし
今回ゴールデンウイークに
行ってきましたが
家に帰ってから
「また行きたい」と
とにかく気に入ったので
4歳以上の子供にはオススメします
ちなみに
ここは3歳以下だと
親の付き添いがあっても
ほとんど遊べませんから
正直、余りオススメ出来ません・・・
・体を動かせるアトラクションばかりです
富士すばるランドは
山梨県河口湖の近くにある
レジャー施設です
犬が遊べる施設も多くて
我が家も昔は
ワンちゃん飼ってたので
連れて行った事もあります
他にも犬は飼えないけど
遊びたい人向けに
ワンちゃんの1日レンタルもありますが
今回は
フォレストパークという
自然を活かしたアトラクションと
書いてある通り
とにかく体を動かす
施設が多いので
子供の体力作りには
いいですが
大人はめちゃ疲れます・・・
まあ疲れるのは
覚悟の上で
入場しますが
chelsea@chelsea_ncis
いつもすいてる
2022/04/30 11:33:59
すばるランドすらも列が出来るのがゴールデンウィーク😅 https://t.co/cfiagnU2Yc
すばるランドの
チケット買うのに
並んだのは初めてです(笑)
それでもゴールデンウィークなのに
これだけの行列で済むので
穴場と言えば穴場なんですが
穴場と言えば穴場なんですが
普段は休日でも
全然人いないんですけどね・・・
一応フリーパスもありますが
他の遊園地と違って
1回入ったら
数十分は遊べるアトラクションばかりなので
普通に入園券の方がお得です
ちなみに定価だと
・大人が1名1,500円
・子供は4歳以上だと900円ですが
じゃらんやEPARKで
割引チケットもあって
一名あたり200円程の割引で
チケットが買えますけど
我が家だと
大人2名、子供2名なので
一番お得だったのは
HISのクーポンですね
大人1名の料金で
子供も1名無料になりました
・どんぐりコースでめちゃ遊ぶ
最初に入ったのは
自然体験どんぐりコースです
30分500円と書いてますが
時間が記載されている
チケットとか貰うわけじゃないので
1時間入っていても
平気だと思います・・・
中は
トムソーヤの冒険みたいな
自然の遊具がたくさんあって
木と木が
吊り橋で繋がっていたり
こういった遊具や
ターザンロープ
木の上に
家があったりします
しかし・・・
記事とは関係ないですが
iphone13の
ポートレートモードは凄いですね(笑)
前機種のポートレートより
撮影範囲も広がって
画質も上がりましたので
子供に綺麗な写真を
残したい人にはオススメです
という事で
子供はこれで満足ですが
まだ大人も全部付き添わないと
危険な年齢なので
いきなり
最初から疲れましたが
ここから
もっと疲れます(笑)
・一番やりたがっていたジャンボ滑り台
次は
一番楽しみにしていた
ジャンボ滑り台ですね
この記事を書いているのが
5月3日なんですが
それでも15分待ちなので
普段は並ばなくても入れます
・先程のどんぐりコースも
・このジャンボ滑り台も
親の付き添いがあっても
4歳以上じゃないと入れないので
前回、妹が3歳で来た時には
入れなかったので
ずっと楽しみにしていたみたいです
コースが2つあって
・右側が4歳以上
・左の長いコースは
6歳以上じゃないと入れません
お兄ちゃんは6歳なので
長いコースでも入れますが
怖がって行きませんでした
妹も4歳だから
怖がるかなって思いましたが
楽しんでやってました
これも20分500円って
書いてありますが
係の人が他の子を見て
「あの子供1時間はやってるよ」とか
言ってましたので
とりあえず飽きるまで
やっても何も言われないと思います
・立体迷路で遊ぶ
一応、乗り物もあるんですが
これは前回行った時の
電車の乗り物ですが
正直、こういうの乗りたいなら
近くの富士急ハイランドの方が
ずっと楽しいです
すばるランドのメリットは
体を動かせるアトラクションなので
次に入ったのは
ボックルの森
立体迷路です
他のレジャーランドにも
似たような施設はありますが
5階建ての
立体迷路ですね
中に入ると
こんな感じで
登ったり降りたりして
結構迷います・・・
だいたい20分ちょっとは
ゴールを探して
一番上がゴールです
6歳と4歳では
絶対にゴール出来ないので
これも付き添いが必須ですね
・芝生広場でイベントしてました
有料のアトラクション以外にも
無料の施設もあったり
大きい芝生広場もあるので
サッカーボールと
縄跳びを持って行ったのですが
この日は
芝生広場でイベントしていまして
芝生広場でイベントしていまして
(やはりGWの割には人が少ない・・・)
キャンプ場みたいですが
ここで色々な遊具を借りれて
モルックをしたり
ゴルフをしたりしていました
他の日は分かりませんが
とりあえず
ゴールデンウィーク中は
開催しているらしいです
この施設は
すばるランドのSNSを
フォローしたら全部無料って事で
無料で楽しめました
ここの広場が
「くたくたパーク」という
子供がくたくたになるまで
楽しめるというのですが
大人もくたくたになります(笑)
もう、かなり疲れていますし
GW中なのに
長袖なように
ここは富士山の近くなので
夕方は寒くなるから
帰ろうと思いましたが
最後にめちゃ疲れる
アトラクションをしました
・宝探しをする・・・
最後に
「また宝探しがしたい」と
ハントという
園内全部を使った
宝探しですね
まかいの牧場にもありますし
すばるランドに
前回来た時も
やったので
妻は
「全部位置覚えてるから
しても意味ない」と言っていましたが
子供はもちろん
私も覚えていません(笑)
それでも
翌日も休みだし
翌日も休みだし
疲れるのは覚悟の上で
宝の地図を買いました
これはアトラクションじゃないので
売店で500円で買えます
地図を広げると
色々なヒントが書いてあって
園内に10箇所
このような
スタンプが置いてあります
スタンプが置いてあります
一番奥まで行ったら
また戻ったりと
かなりの距離を歩きますが
ちょっと前なら
「疲れたから抱っこ」と
言っていたのに
最後までやったので
成長したなぁと感心しました
そして閉園時間近くになったので
帰りましたが
車に入ったら
すぐ寝ました(笑)
普段なら
この時間に寝ると
夜遅くまで起きてるんですが
この日は夜もすぐ寝ました
子供は100%全力で
遊んでも寝れるからいいですね
という事で
コロナが多い時期でも
比較的空いてますし
なかなか体を動かせる施設に
行きにくいって場合は
オススメです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2017年4月~18年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

2022年04月27日
「走るのは速い方がいい」
という元陸上部だった
私の教育方針で
という元陸上部だった
私の教育方針で
6歳のお兄ちゃんは
足は速くて
1月生まれなのに
一番速いので
保育園のリレーでは
アンカーでしたが
何しろ私が
五十肩になり1年以上
肩が動かせず
ひどい時には
走る事すら振動で
無理な状態で

なわとびすら痛くて
出来ないので
出来ないので
鉄棒なんか教える事が出来なかったのですが
逆上がりは6歳なら
出来ない子供もいますけど
なんと前回りも
苦手で出来ないと言うので
最近は
五十肩の痛みも
ちょっとは良くなり
chelsea@chelsea_ncis
1年半痛みがあった五十肩が最近治りました😃
2022/02/26 13:59:43
早速縄跳びを教えに行く https://t.co/EP5oAEzPuP
やっと「なわとび」は
教えられるようになったので
今回は庭に
鉄棒を設置して
子供に前回りと
逆上がりを教えましたが
すぐに出来るようになりましたので
苦手な子供がいたら
ゴムチューブさえあれば
簡単に出来ますから
是非ためして下さい
・後は私のように
五十肩などケガした人
・筋トレしたい人けど
初心者で力が無いって人は
鉄棒って簡単に
筋トレ出来て
懸垂も出来るようになりますから
家にあると便利です
・安くてオススメな鉄棒
Amazonを見ると
子供用の鉄棒は
色々種類があるのですが
今回購入したのは
YouTenという
メーカーの子供用鉄棒です
表示は6,180円ですが
600円引きのクーポンがあるので
実際は5,580円と
安かったです

中華製も多いジャンルなので
・買ったけどグラグラするとか
・塗装がひどいとか
評価が悪いメーカーも
多いのですが
「このメーカーは
安いけどしっかりしているな」って思っていて
ちょっと前に
五十肩がひどい時に
全然動かせられないから
さすがに胸、腕、背中の
筋力がめちゃ落ちて
YouTen
このメーカーの
ダンベル用のベンチ買ったのですが
これが値段の割にしっかりしていたので
このメーカーは
信頼しておりました
そして届いた商品がこちら
「さか上がりデキ太くん」っていう
商品でした
商品名で検索したら
なんと楽天だと
送料込みで4,980円と
amazonより安くて
ちょっと悲しくなりました・・・
毎週末
タイムセールしてるみたいです
まあ・・・
仕方ないので
まずは組み立てます
・組み立ては簡単でした
日本語の説明書と
「逆上がり虎の巻」が
付いていました
組み立て方ですが
別に難しいことは無く
ネジを止めるだけなので
簡単ですね
だいたい10分位で
完成しました
こりゃ布団とか
洗濯物干すのにも
便利そうですね(笑)
組み立てしたのが
夕方なので
鉄棒は翌日しますが
こちらの商品は
高さが
11段階調整で
最少は89cmですけど
子供に立ってもらうと
これが一番低い位置ですが
鉄棒で一番楽な位置は
胸とヘソの間あたりなので
6歳のお兄ちゃんでも
ちょっと高く
4歳の妹には
高すぎですね
保育園の鉄棒は
もっと低いのもあって
それで遊んでいると言っていました
「とりあえず
遊んでごらん」と言うと
前回りなんて
一度も出来ない妹は
そもそも
この位置からジャンプして
棒をお腹に持っていく事が出来ません
そして
お兄ちゃんは
前回りしてますが
この位置から
動く事が出来ないので
回れません・・・しかし翌日には
前回りは普通に出来て
補助があれば
逆上がりも出来るように
なりました
・ゴムチューブ補助で回る
まずは
体と鉄棒が離れないように
トレーニング用の
ゴムチューブで
輪を作り
その中に入ります
使っている
ゴムチューブは
こちらは
大人が乗っても
切れないほど丈夫です
鉄棒が出来ないのは
腕力不足が原因もありますが
・子供の軽い体重ですから
普通に力があれば
・ほとんどの原因が
体が離れる恐怖心と
・蹴り上げる角度が
間違ってて
・蹴り上げる角度が
間違ってて
出来ないので
このようにすれば
出来る子供が多いです
私が小さい頃は
バスタオルを巻いた記憶がありますが
後述する
大人トレーニングの為に
ゴムチューブは必須でした
まずは
簡単な前回りですが
ゴムをして
補助的に台も使います
これだけで体が離れてしまう
恐怖がないので
クルンと回れます
「これで足を
上に飛ぶように蹴ってごらん」
と言えば
絶対に回転出来ますね
慣れてきたら
ゴムを緩くして
これだけ緩いと
全くゴムチューブの
意味は無いのですが
意味は無いのですが
子供は
ゴムがあると安心して回ります(笑)
この状態で出来たら
実際ゴムチューブが
無くても出来るので
無くても出来るので
すぐにゴムも
踏み台も使わずに
前回りなら出来るようになりました
4歳の妹も
踏み台さえあれば
前回りなら
出来るようになりました
とにかく
「怖くない」ってのを
体で理解させすれば
出来ますが
次は
もっと難易度の高い
逆上がりを挑戦します
・逆上がりはゴムと踏み板で
小学校に
このような
逆上がり用の
板が無かったでしょうか?
踏み板を使っても
逆上がりが出来ないのは
鉄棒と体が
離れているからです
補助板があって
鉄棒がおヘソの位置にあれば
逆上がりが出来ないのは
鉄棒と体が
離れているからです
補助板があって
鉄棒がおヘソの位置にあれば
蹴れば逆上がりは
絶対に出来ますが
絶対に出来ますが
出来ない子供は
どうしても棒と体が離れるので
おへその位置から
棒が離れないようにゴムを使い
踏み台は無いので
滑り台を置きますが
上まで登って
蹴り上げれば
逆上がりが出来ます
大人だと
体が重すぎるので
単純に力不足で
無理ってのはありますけど

実際
私も妻も子供の頃は
当たり前に出来ていたのに
二人とも出来なくなっていました(笑)
なので子供には
「大人になると出来なくなるんだよ」と
言いました

妻は
「ケツが大きくなりすぎたから無理」と
子供に言ってました(笑)
まあ、逆上がりは
今の所は
補助が無いと無理ですが
わずか1日で鉄棒が好きになって
翌日公園に行くと

今までは出来ないから「嫌い」と
遊ばなかったのが
遊ぶようになったので
すぐに逆上がりも出来ると思います
子供の為だけにも
メリットが多い鉄棒ですが
私の場合
1年以上肩が動かなかった為に
めちゃ筋力が落ちたので
この鉄棒で
逆上がりや懸垂が出来る位には
筋トレをします
筋トレをします
・補助付きディップスで筋トレ
五十肩で
めちゃ落ちた筋力を
元に戻したいですが
まだ完全に治った訳ではないので
まっすぐ上には
腕は伸びません
本当は
懸垂台でも買って
ぶら下がるのがいいのですが
・腕が伸びないので
まだ無理ですし
・懸垂が出来る筋力は
今は無くなっちゃったので
鉄棒で
背中の筋力は
斜め懸垂で鍛えます
斜め懸垂は簡単そうですが
これもしっかりすると
かなりの負荷です
そして
上半身最強の筋トレ
ディップスですね
要は鉄棒を掴んだ
腕立て伏せです
腕を伸ばし切らなくても
鍛えられますし
肩、腕、胸を
トータルで鍛えるなら
これが最強の
トレーニングじゃないでしょうか
しかし
今は鉄棒でディップス出来る
腕力が無いので
ゴムチューブですね
こうすると
ディップスが出来るようになります
まだ、寝返りで
左肩が当たると痛い位には
五十肩が治っていませんが
・ディップスと
・斜め懸垂
他にも鉄棒があれば
色々と筋トレが出来ます
・子供を遊ばせながら
鉄棒が出来るようになって
・さらに大人は
筋トレまで出来て
・使わなくなったら
洗濯物干しにもなるので(笑)
結構いい買い物じゃないでしょうか
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

2022年04月22日
変なタイトルですが
今回はマジメな話です
・・・・
・・・
・・
・
冬の間
ちょっとした論争があって
・冬も室温を24~25℃位にして
半袖で過ごすのと
・だいたい22~24℃位にして
冬は長袖で過ごすのは
どっちが快適なんろうと
昔の低性能住宅で
長袖でも寒い家は
今回は置いといて

今の家なら
エアコンがあれば
冬でも夏のような生活も
可能ですから
・22~24℃で長袖で生活するか
・24~26℃で半袖で生活するか
このどちらかですね
無暖房で25℃以上になる家なら
エコって観点からでも半袖しょうけど
エアコンを使って
25℃以上にするなら
25℃以上にするなら
エコって面なら
もうちょっと暖房温度を下げて
長袖の方がエコなのは間違いないです
我が家の冬の気温を見ると
こちらは1月の
かなり寒い日の気温
かなり寒い日の気温
夜8時で外は5.8℃
最低気温は氷点下ですが
家にいる時は22℃を下回る事は
ありません
断熱のサイトなど見ると
「冬でも18℃以上を目安に」なんて
書いてありますが
今では18℃なんて
寒くて過ごせない
体になってしまいました・・・
体になってしまいました・・・
本当に「エコ」を目指すなら
エアコンの設定をもっと下げで
18℃~20℃にするべきなのかも
しれませんけど
24℃前後あるから
長袖でも半袖でも
どっちでも大丈夫な温度ですね

妻は基本半袖Tシャツで
寝る時にだけ長袖を着ますし
子供は鬼滅の刃パジャマが
お気にいりなので
床暖房でもないのに
フローリングで横になったり
暑くても袖捲りして
無理して着ています(笑)
私は長袖の方が好きなので
むしろ夏でも涼しくして
長袖でいたいんですが
個人差はありますが
「人間って冬は半袖と長袖
どっちの方が快適なんだろう?」と
考えた際に
裸で寝るってのもあり(笑)
海外の実験ですが
これ18℃で裸なので
私なら寒くて風邪ひきそうですけど
これ18℃で裸なので
私なら寒くて風邪ひきそうですけど

・裸で寝ると健康によく
・さらには
パートナーとの関係が改善されると
書かれています
今は小さい
子供がいるから無理ですが
子供がいるから無理ですが
仮に夫婦二人暮らしで
家の中ではずっと裸なら
そりゃ毎日しちゃいますよね(笑)
しかし詳細を見ると
・裸で寝る人の57%は満足と答えって事は
43%の人は夫婦の営みに不満があるらしいです
ちょっと信じられないですが・・・
そしてパジャマ派の人は
48%が満足って事なので
48%が満足って事なので
それほどの差が
あるわけでは無いんですね
あるわけでは無いんですね
・裸で暮らすのは良くないんじゃないかと・・・
裸で寝る夫婦で
満足度が57%しか無いのが
ちょっと信じられませんけど
そもそも今回は
冬のパジャマが
半袖か長袖
一部は裸で揉めていますが
まず人間以外は服を着ません
服を作れる知能があるのが
人間だけってのもありますが
人間には体毛がありませんね
人間は進化の過程で
体毛が無くなりましたが
これって寒さや
外敵、ケガの面から考えると
圧倒的に不利で
通常の進化論的には
おかしいらしいです
もし人間に体毛があり
もし冬には冬毛など出ようものなら
服なんか着ないし
なんなら高断熱で暖かい家なんてのも
要らないかもしれません
人間に体毛が無くなった理由は
いくつか諸説あるのですが
一応、一番有名な
ダーウィンの意見だと
ダーウィンの意見だと
「性淘汰説」と言って
体毛の無い人が好まれたからと
言っています
言っています
当然好まれないと
子孫が繋がりませんから
好みだけが残って
進化したという仮説です
他にも
「人間は動物に比べると
持久力はあるから
汗をかいて体温調節しやすいように」って
説もあるらしいのですが
そうすると
髪の毛があるのがおかしいですし
他にも
「寄生虫が付かないように」説とか
「寄生虫が付かないように」説とか
「肌色が結構派手なので
動物に見た目で驚かせて
警告色の役割をする」説とか
色々と所説ありますが
皮膚と皮膚が密着するのが
エッチするのに
気持ちいいからって説もあります
気持ちいいからって説もあります
肌が触れ合うと
愛情ホルモンって言われる
オキシトシンってのが分泌されるので
冗談みたいな話ですが
繁殖がしやすいから
ここまで人間が増えたんですから
これも間違いではないと思います
唯一、1年中が発情期と言われる
人間ですから(笑)
・裸生活や半袖生活は良くないんじゃないか論・・・
こちらは約8,000年前
エジプト文明の絵
今の水着と同じというか
・男性は下半身のみ衣服で
・女性は上半身も衣服ですね
コンクリートも無く
道は草木ばかりの時代
道は草木ばかりの時代
ヘビや人間を襲う動物も
たくさんいるでしょうし
もし急所を守るためなら
足首とか心臓とか
襲われて危険な場所に服を纏いますから
これはあきらかに
男性のアレと
女性のアレとアレを
隠している服なわけです
隠している服なわけです
先程の裸生活の満足度が
思ったほど高くないのも
やっぱり
どんなに愛している奥様でも
毎日普通に見えちゃったら
飽きちゃうんじゃないかと

私は妻が世界一可愛い派なので
100年、200年程度では
飽きない自信はありますが(笑)
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そうは言っても例えば
妻が着替えてるのを見ると
「!!!!」ってなるのは
やはり普段見えないからだと
思うんですね
そう考えると
普段は余り見えてない方が
いざって時に
興奮するんじゃないかと思いますから
普段は一番見えない長袖
する時は裸ってのが
一番なのかなぁと思います(笑)
そうはいっても夏は
薄着になりますけどね

・裸になれる温度ってのは大事
「お前、さんざん
進化論とかまで使って
言う事は下ネタかよ」って感じですけど
ここでやっと
住宅の高断熱化の話が出ますが
本当に体毛が無くなったのが
男女が皮膚を触れ合うからなのか
分かりませんが
エッチする時に
・寒いからって
上半身は服着たままと
・冬でも裸になれるのとでは
満足度が全然違います
少なくとも私は(笑)
奥様が思っている以上に
旦那様は裸を見たいと思うので
「面倒」って理由だけなら
是非全部脱いであげて欲しいですが
「家が寒すぎるので
裸になりたくない」って人も
いますし
実際、昔のアパートなんて
夜は凄い寒かったので
下だけ脱いで
さらに布団も掛けてという事も
結構ありました

つまり部屋が寒いって
だけでセックスレスの原因に
なる可能性もありますし
やはり長袖でも半袖でも
裸でも大丈夫な温度にするのは
単に快適ってだけではなくて
夫婦が仲良くする為にも
大事なのかなぁって思います
なので高性能住宅の
営業さんなんて
「家が暖かいと
夫婦生活の満足度が違いますよ」とか
ウリにすりゃいいのにと思いますが(笑)
ただ、これも夫婦というか
個人差ありますけど
私は24℃の部屋ですると
後半は汗が凄いので(笑)
「やはりリビング24℃
寝室22℃位が最強じゃないか」と
自分に言い聞かせますが
これは狙ってしてる訳じゃなくて
エアコンが1階の1台だけなので
我が家の性能だと
2階との温度差が2℃くらい
出ちゃうんですね・・・
出ちゃうんですね・・・
1階リビングと2階の寝室は
全部内窓入れましたが
途中の
スキップフロア&吹き抜け
ここの6枚は
サーモスⅡHのままなので
これが主な原因かもしれませんが・・・
しかし、実際に
寝室も24~25℃にしてた時にHして
https://twitter.com/chelsea_ncis/status/1472569042070568966chelsea@chelsea_ncis
マジで疑問ですが冬に寝室25℃なんて家だとHする時汗だくじゃないですかね?😅22℃でまっぱでもあちいのに笑
2021/12/19 23:06:33
アパート時代は冬は服脱がないでしてたけどありゃ15℃位だったのかなぁ…
余りの汗だくで
こんなツイートしたので(笑)
やはり半袖で快適な温度より
裸でも大丈夫な長袖で暮らせる温度が
一番いいんじゃないかなぁと思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2022年04月20日
最近
色々な食べ物が
自動販売機で売られていますが
地元の甲府にも
・餃子の「雪松」と
・もつ煮の「みつ子」の
自動販売機が出来たので
早速行ってきました
場所は
甲府市後屋町ですね
餃子の雪松は
山梨県には4店舗ありますが
甲府の店舗には
もつ煮の「みつ子」の
自動販売機も併設されています
・餃子の無人店舗販売
早速お店に着くと
自動販売機じゃなくて
無人の店舗ですね
24時間営業しています
中に入ると
凄い量の餃子がありました
全部冷凍ですが
1,000円で36個入りなので
かなり安いです
1個あたりにしたら
約28円ですから
約28円ですから
そして
特製タレが200円で
売っていましたので
こちらも購入して
後は
保冷パックは100円でしたので
こちらも購入
合計で1,300円ですね
無人店舗なので
お賽銭箱みたいな奴に
お金を入れます
・もつ煮のみつ子は自動販売機
店舗の横には
もつ煮込み「みつ子」の
自動販売機があります
こっちは
完全に自販機ですが
番号がいくつかありますけど
どれも同じですね
子供が買いましたけど
「6番が美味しそう」と
言っていましたが
当然どれも同じです(笑)
こちらも
1パック1,000円ですね
出てきた商品が
冷凍された
もつ煮込みですが
結構な量がありそうです
という事で
餃子ともつ煮を購入したので
早速夕飯で作ります
・夕飯で両方食べました
まずは
餃子を説明書通りに作っていきます
36個入りですが
全部はフライパンに乗らないので
18個づつ作っていきます
まずは油を敷いて
1分加熱したら
餃子を乗せて
すぐに
水ではなくて
熱湯100ccを
餃子全部に掛かるように入れて
中火で5分蒸し焼きにします
最近の冷凍餃子は
水も油も要らないとか
とにかく簡単に
作れるように改良してますから
懐かしいですね
出来たら盛り付けますが
1つフライパンから
取れずにグチャっと
なってしまいましたけど
なってしまいましたけど

そこそこ作りやすい方だと思います
めちゃ安い
スーパーのチルド餃子とか
全部フライパンに
張り付いたりしますから(笑)
張り付いたりしますから(笑)
肝心な味の方は
とにかく「ニンニク」が強いです
王将の餃子とかは
肉、野菜、ニンニクが
調和している感じですが
こちらは
ニンニクの主張が激しいです
ただ、たまたま同じ日に
社内の同僚も買ったらしいですが
同僚は
「そこまでニンニクが強くなかった」と
言ってましたし
6歳と4歳の
子供でも食べれましたし
普通かもしれませんが
王将よりは明らかに
ニンニクが強いですね
それでも普通に美味しいので
「これが1,000円で36個なら
安いかな」って思います
子供も楽しそうに
買い物していましたし
好評なので
残り半分も作りましたが
私の腕が悪いのか・・・
ドンキで買った
既に5年付かっている
T-falのフライパンが悪いのか
分かりませんが
また1つ剥がれちゃいました(笑)
・もつ煮も作る
続いて
もつ煮込みですね
こちらは開封すると
もつ煮、ネギ、薬味が
入っていて
「まずは湯煎で解凍してから
鍋に入れて」
「200ml~400mlの水を入れて下さい」と
書いてあるので
子供もいるし
一番多い400mlの水を入れると
これは結構な量ですね
4人分って事ですが
この量だと
全員が味噌汁の器に入れても
余ります
ちなみに妻の実家から
ネギが大量に送られてきたので
追加しています
一番大きな
ラーメンどんぶりに
入れましたが
凄い量です
ただ、水を
200~400ml入れてと
書いてあって
書いてあって
一番多い400mlにしたので
具よりスープが目立っちゃいますが
味は400mlでも
薄いって思う事はありませんでしたが
飲み屋さんとかで出てくる
濃厚なもつ煮込みを期待するなら
「200mlのがいいんじゃないかなぁ」と
思いましたけど
ご飯のおかずなら
400mlでも問題ないですね
肝心の「モツ」に関しては
冷凍ですし
ちょっとイマイチ感はありましたが
汁は美味しく
400mlで水を足しても
ご飯の上にかけても
美味しく食べれる味の濃さでした
両方とも冷凍だし
家に買っておくと
便利かなぁとは思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

2022年03月23日
前回、お得に購入した
SIMフリーandroidタブレット
blackview tab6ですが
こちらはSIMフリー機なので
今回
毎月1,000円以下の料金なのに
毎月1,000円以下の料金なのに
10,000ポイントもキャックバックがある
イオンモバイルで
新規契約しました
・やる気のない楽天モバイルから移動
私がタブレット用に
サブ回線で使っていたのが
楽天モバイルのデータSIMです
今でこそ楽天モバイルは
自社回線ですけど
今は新規受付していませんが
2年程前は
格安SIMを扱っていたので
docomoやau回線の
SIMを売っていました
私はdocomo回線の
データSIMで
3.1GBの容量で1,122円と
まあ高くもなく
安くもなく
普通の金額ですね
今は新規契約もしてないですし
やる気がありません(笑)
これ以上の値下げは
あり得ませんね
・というか
とっとと辞めるか
・楽天回線使ってくれって
感じだと思います
・楽天回線使ってくれって
感じだと思います

まあ、楽天モバイルは
chelsea@chelsea_ncis
無料のRakutenhand届きました😃 https://t.co/5j3Jnj0yWg
2022/03/03 20:18:17
毎月1GBは無料ですし
端末も無料で楽天hand貰いましたが
田舎なのでまだまだ
サブ回線としても難しいです

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
そしてイオンモールを
ぶらぶらしていると

なんとMNPか18歳未満の
新規契約は10,000ポイントキャッシュバック
料金プランは
音声SIM3GBで
1,078円ですから
今より50円程安くなります
ちなみにデータSIMなら
3GBで858円ともっと安いです
・しかも2年縛りなども無く
いつ解約してもOK
・一番安いプランでも
10,000ポイントキャッシュバックOKと
楽天データSIMも
縛りも解約金も無いし
移行しない手はないですね
・データSIMはMNP出来ないので新規で
さっそく楽天からイオンモバイルに
移行しようと思いましたが
どうせならMNPで10,000ポイント欲しいから
MNPって思っても
今の楽天はデータSIMなので
MNP出来ないんですよね・・・
キャリアを変えれも
番号同じで電話が出来るってのが
MNPですから
データSIMは
最初から電話出来ないし

前に月額1円でゲットした
iPhone13miniも
UQモバイルからahamoに
MNPしたから
22,000円の割引があったので
将来MNPの割引を期待するためにも
タブレットでも音声SIMで
申し込みした方がいいですが
18歳未満なら
新規契約も無料

店員さんに
「うちの子供まだ6歳ですけど
これでも18歳未満で契約出来るんですか?」と聞いたら
・親の身分証明書と
・子供の保険証など
一緒に住んでいて
扶養しているのが分かれば
何歳でも大丈夫って事で
子供と一緒に契約に行きました
・10,000ポイントバックなので黒字になる
今回はお兄ちゃんの回線
1人分だけ新規で申し込みしたので
WAONポイント
10,000ですね
ポイントは5月末に届くので
最短2ヶ月すればポイントが貰えます
イオンモバイルは
縛りも解約金も無くて
一番安いプランは
毎月858円ですから
妹の分も契約して
使わないで「寝かせ」すれば
得なのですが
そこまで携帯乞食で生計たててないので
しませんでしたけど(笑)
先日申し込みしたahamoも
縛りないし
docomoのブラックを気にしなければ
ちなみに指定機種を購入すると
さらに5,000ポイント貰えますが
機種はどれも割高でしたね
普通に安いSIMフリー機買った方が
お得だと思います
・ガラスコーティングで事務手数料が1円に
今回、毎月1,000円程の料金で
10,000ポイントとかなりお得ですが
通常はMNPでも新規でも
事務手数料が3,300円掛かります
それでも充分お得なんですけど
ガラスコーティングを1,870円ですると
事務手数料が3,300円から1円になります
ガラスコーティングは
フィルムより汚れに強くて
強度もあるそうです
これは不定期開催なので
ずっとしてる訳ではないらしいですが
明らかにこっちの方がお得ですね
持ち込みの機種でもOKって事ですが
私のメイン機種のiphoneは
2年後に返却ですから
コーティングしても問題みたいですけど
ちと不安ですし
機種変更する時に
割と高いガラスフィルムを
買ってしまったので
機種変更する時に
割と高いガラスフィルムを
買ってしまったので
ガラスコーティングは
今回のSIMに使うタブレットにしました
こっちはまだ
フィルム買っていませんし
10インチまでは同じ金額だそうです
見た目は何もしていない状態なので
非常に見やすく
これで強度もあって
汚れもとりやすいので
結構アリかもしれませんね
これで事務手数料が1円になって
https://reogress.net/archives/8791872.html
ちなみに20日、30日でも
5%オフにはなりませんが
イオンの株を100株持っているので
3%は割引でした

・速度も問題なし
格安系のイオンモバイルですが
ネットの申し込みじゃなくて
イオンに行けば店舗があるので
「SIM挿して行きます?」と言われたので
一応確認の為にお願いしました
使っている
BlackView tab6は
デュアルSIMなので
2つSIMが入ります
今使っている楽天データSIMは
今月末で解約ですが
使ってみた感じ
今と全く変わりませんね
まあ、同じdocomo系の
格安SIMなので似たような物ですが
動画も試しましたけど
速度も問題ありません
地域や時間にもよりますが
今まで使っていた楽天より
速度が速そうですね
というか、過去に格安SIMも
いくつか使いましたが
サブ機ならどれも問題はないですが
メイン機種って考えると
どれもつらいですね

前はUQモバイル使っていましたが
値段と速度両方とも
満足したいなら
キャリアが直接運営している
UQモバイルとかヤフーモバイル
POVOなどの方がいいですね
普通に使っていれば
30Mbps以上なんて
体感で差はないと思いますが
今使っているahamoは
docomoの1プランになったので
本当に早いですね・・・
5Gも入りますし
値段も安いしahamoをイオンモバイルに
MNPするのは
ちょっと無理かなって感じです
まあ、こんだけ色々と
キャンペーンとか調べて
お得な回線に入っても
妻はdocomoのままで
毎月5,000円以上払ってますけどね

◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング

2022年03月21日
今は勉強も
タブレット学習が多いし
アプリなんかも
知育、勉強アプリが充実していますが
4歳の妹が使っているのが
5年前に15,000円程で購入した
HUAWEIのmediapad T3です
2017年に15,000円程で
購入しましたが
5年前の格安タブレットなので
Youtubeもかなり「もっさり」してますが
一応使えていましたけど
娘が最近「やりたい」と言った
知育アプリが
まともに動かないので
新しい格安androidタブレット
blackview tab6を購入しました
・全然無い8インチSIMフリータブレット
5年前はHUAWEIとかASUS
googleなど
8インチタブレットって
多かったのですが
スマホが大きくなったからなのか
需要が減ったみたいで全然ありません

しかし
6歳のお兄ちゃんには
去年第9世代のiPadを購入しましたが
4歳の妹には
10インチは
ちょっと大きいんですよね
ちょっと大きいんですよね

あと、ipadは外に行く時に
使うにも大きすぎですが
8インチだと持ち運びに便利だし
今使っている8インチタブレットも
毎日持って仕事行ってますから
外でもアプリや動画が見れるように
SIMフリーモデルで探すと
8インチタブレットなんて
今は全然なくて
価格コムなんて登録が
ipad miniだけです

もちろん
お金があれば
iPad miniでいいのですが
外でも通信って考えると
一番安い64GBでも
セルラーモデルは77,800円もするので

今回はamazonや
中華タブレットのYoutube動画では評判のいい
blackview tab6を購入しましたが
なんと13,900円です!!
この安さですが
LTEモデルなので
SIM入れれば外でも通信可能で
定価は15,900円ですが
クーポンで2,000円引きになります
Blackview
・8インチのタブレットで
OSは新しいandroid11
・Antutuスコアは15万点あって
・LTEモデルなので
simを挿せば外で通信も出来て
・メモリは3GB
ROM32GBと普段使いには
問題ないです
5年前は
こういうのをHUAWEIやASUSが
やってたのですが
すっかり高くなっちゃいましたね・・・
Blackviewってメーカーは
初めて聞きましたが
中国の中堅メーカーで
タフネススマホって頑丈な製品が評判らしく
評価は結構よかったです
・安くても設定も問題なく、動作もしっかり
amazonなのでポチった
翌日には届きました
中身は本体と充電コード
イジェクトピンに簡単な説明書ですね
説明書には
一応日本語も載っていました
外に持ち歩くし
子供も使うので
純正のカバーも購入しました
こちらも純正なのに1.500円と
安かったです
さっそく起動すると
普通のAndroidのセットアップ画面ですね
当然日本語もあります
Androidのバージョンは11なので
まずまず最新ですね
言語を日本語にすると
最初にネットワークの設定です
「SIMカードを入れて」と出ますので
前のタブレットで使っていた
docomo系の格安SIM
楽天データsimを入れます
後はwifiのパスワードを入れると
普通にwifiでもdocomoの電波でも動きます
余りに簡単すぎて
格安中華タブレットの面白みがないですが(笑)
それだけ普通に「使える」商品が
増えたって事ですね
こちらがシステム情報
メモリは3GBと
まずまずAndroidは快適に動きます
国産のタブレットだと2万円以上でも
未だに2GBってのも多いです・・・
・ROMは32Gですが
microSDが入るので
microSDが入るので
追加可能で
・カメラは500万画素と弱いですが
タブレットでカメラはほとんど使いませんし
・解像度もFullHDではないですけど
子供向けのアプリやYouTubeなら問題ないです
・GPSも内蔵しているので
カーナビにしたり
ポケモンGOなどの位置情報ゲームも出来ます
・後、バッテリーが5,580mもあるので
かなり長持ちします
・コスパ抜群、子供に持たせても問題なし
今回購入したBlackview tab6は
今まで使っていた
huaweiのmediapadT3が5万以下の
スコアなので
アプリやブラウザ
Youtubeなどで比べても
体感で速くなったのが分かります

妹がやりたがっていた
BabyBusランドという
子供向けアプリも
子供向けアプリも
快適にプレー出来ましたし
前のタブレットだと
PokemonGOの
モンスターボールも
「クルクル」が出来ない位に
動作が遅かったのですが
これだと普通に出来ます
さすがに
私が使っている
iPhone13に比べたら
もっさり感はありますが
正直な感想として
「おいおい
これが14,000円でいいのかよ」って
感じです
性能に比べると
安すぎですね

日本メーカーにも
もう少し頑張って欲しいですが・・・
・バンド19未対応でも大丈夫でした
wifiだけなら一切問題ないですが
外でLTE通信する場合海外の格安スマホだと
割と問題になるのが
日本の携帯電波の対応です
格安系はもちろん
高級機種でも一部は
外国製品だと
docomoのバンド19って電波には
対応しておらず

これを問題にする人もいます
・一般的には
どの機種でも対応しているバンド1が
日本全国がエリアで
・バンド19は山間部の田舎や
地下などです
実際に使ってみて
甲府市の自宅付近では
全く問題ないし
甲府市の隣町
もっと田舎の職場近くでも
それでもバンド1だけで充分でした
購入してから1週間ほど
持ち歩きましたが
電波で困るような事は
1度もありません
・コンビニやスーパーも無いような
山間部の田舎や
・逆に地下鉄や地下街があるような
都会だと不利なのかもしれませんが
普通の郊外で生活する分には
バンド1だけで充分っぽいです
もちろん地域によってバラツキはありますが
docomoのエリアマップで
赤と黄色の地域なら
地下とか大きな商業施設の中以外は
まず大丈夫な感じです
山の方に行くとある紫の地域は
無理みたいですが

この辺は普段行かないので
郊外で普通に生活する分には
バンド1に対応していれば問題なさそうです
・子供の知育アイテムとしてお得
13,900円で
これだけ快適に動いて
外でも使えるなら充分満足です
ネットやPCに詳しくない
40代のオジサンでも普通に
設定出来るくらい簡単ですし(笑)
なにしろ8インチの
LTEタブレットって数が全然無く

普通に買えるのは
iPad mini位ですが
8万円ほどしますし
例えばdocomoだと
d-42aは
レノボの4GBなので
快適そうですが35,000円と割高
ソフトバンクだと
こっちもレノボですが
さらに安い25,000円ですけど
OSは古いし
10インチなので持ち運びには
不便すぎます

しかも格安SIMじゃないので
通信料高いですから
というか
10インチが良ければ
現状は
無印ipad第9世代以上の
コスパの商品は
この世に無いって断言できるほど
無印ipadって
価格、性能、安定性などなど
完璧です
我が家も私とお兄ちゃんが
使っていますが
1台目のタブレットとか
外で使う予定がなければ
ipad以外は考えない方がいいですね(笑)
2台目とか
外でも使うとなると
10インチは不便なので
8インチ位がいいのですが
本当に8インチのLTEモデルって
選択肢がありません

元々使っていたmediapadT3の
高性能版M5というのが
2019年に発売されていたので
最初は「これの中古でいいかな」って探したら
中古ですら当時の販売価格より
高くなっていました・・・
それほど8インチLTEタブレットって
数が無いんですね
wifiモデルにしたって
アイリスオーヤマの
TE081が16,000円位ですが
「これなら買い替え前の
タブレットの方がまだ早い」って位に
クソ遅いタブレットを
「快適」なんて騙して売っていますから
本当にこの業界は
日本はダメになったなぁと思いますが
今回のBlackview tab6は
13,900円で
動作も快適
設定もandoroidですから
日本語で普通に出来ますし
さらに格安SIMも使えるという
コスパ抜群の1台ですね
スペック的には故障さえ無ければ
2~3年間は問題ないし
その頃には
小学生なのでipadに
なるかなぁって感じです
ちなみに外で使う
格安SIMですが
さらにお得に使おうと
今の契約を解除して
イオンモバイルで
10,000ポイントキャッシュバックで
新規契約しましたが
こちらの記事は次回書きます
https://reogress.net/archives/32399777.html
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2017年4月~18年3月生ランキング

2022年03月09日
現在は
4年以上使っている
iPhone8Plusを使っていて
iPhone8Plusを使っていて
「さすがにそろそろ機種変更したいなぁ」と
思いつつも
昔に比べて機種代金が高いので
色々悩んでいたのですが
とりあえず
色々と携帯を見に行くと
最近コジマ電機とかヨドバシカメラに
まだ最新機種のiPhone13miniが
23円で投げ売りされています
一応「落とし穴はないか」と
確認しましたが
全く問題なくお得に使えるので
機種変更しました
・2年後に返す代わりに23円で購入出来る
「発売して半年の最新機種なのに
安すぎだろう」と
色々疑ってみましたが
本体価格は98,208円
・これにMNPの割引が22,000円
・さらに店舗の割引が27,345円
そうなると
98,208円の商品で
合計49,345円の割引なので
商品価格は48,840円ですが
これはdocomoだと
「いつでもカエドキプログラム」
auもソフトバンクも
似たようなシステムがありますが
48回(4年間)の分割払いで
「2年後に機種を返せば
残りは払わなくていいよ」って奴ですね
図にすると
色々と割引を駆使して
それを最初の23ヶ月に適用するので
毎月1円
まあ2年で返せば
ほぼ無料だよって事です
最近は自動車も
残価設定型が多いですが
「2年間は23円で自動車貸してあげるよ」
って言われたらめちゃお得ですよね
2年経って
iphone15にするかどうか
分かりませんが
その時に
また他社にMNPすれば
似たような割引があると思います(笑)
その時に
また他社にMNPすれば
似たような割引があると思います(笑)
今は決まりで
スマホの割引額の上限が
税込22,000円までと言う
決まりが出来たので
決まりが出来たので
今回とか明らかに2万円以上
割引がありますが
下取金額はメーカーが決めれるので
簡単に言うと
例えば10万円の機種を
・5万円で売ったら違反ですが
・10万円の機種を1万円で売って
2年後に返却して
「いやいや、これは下取りしても
9万円の価値あるから」ってのは
OKという
なんというか
相変わらずのイタチごっこですね(笑)
・docomoキャリアは利用しなくていいらしい
「これは得なんじゃないか」と
Twitterに投稿したら
「本体価格安いけど
ドコモの通信料高いから損じゃん」と
何人かに言われて
たしかに通信料を見ると
なんと5GBで
毎月5,478円
恐ろしく高いです・・・
私が使っているのが
UQモバイルで
15GBで2,728円
これに通話が60分無料の
オプションを入れても
毎月3,300円程なので
こんなdocomoの高い料金で
24ヶ月も使ったら損じゃんと思ったら
「最初からahamoで
契約出来ますよ」と
てっきり昔みたいな
回線の2年縛りでもあるのかと思ったら
契約したら
その場でahamoに出来ます
というか
最近変わって
前は
docomoとahamoは別会社で
MNPも必要だったかと思いますが
今はdocomoの料金プランなんですね
MNP用の手続きとしては
まずはdocomoで5Gギラライトプランに入り
その場でahamoにプラン変更すると
契約月からahamoの料金になるので
データ容量20GBと
1回の通話が5分以内なら無料が付いて
1回の通話が5分以内なら無料が付いて
2,970円なので
UQモバイルより安いですね
最初の月からahamoのプランに
入れるので
高いdocomoのプランには
入る必要はありませんし
docomoの方は
日割請求なども一切ありません
docomoの方は
日割請求なども一切ありません
縛りもないので
店員さんが
「docomoもahamoも
縛りないから翌月から
UQに戻っても大丈夫ですよー」と
要は・・・本当に
iPhone13miniが売れなくて
処分してるんですね(笑)
まだ発売半年なので
発売日に定価で買った人は
ちょっと可哀想ですが・・・
・256GBも安かった・・・
本体も安く
通信料も問題ないので
「これは買おう」と思ったのですが・・・
今回の1円機種は128GBですね
iPhone13には64GBが無いので
一番少ないのでも128GBありますが
私が使っているiPhone8が256GBで
今回も256GBが良かったんで
「256GBがいいのですが
こっちも安いんですか?」と聞いたら
「MNP割引と店舗の割引額は
同額ですが本体価格が高い分
毎月1円じゃなくなります」と
計算してもらったら
「毎月308円ですね」と
言われたので
256GBにしました(笑)
chelsea@chelsea_ncis
結局iPhone13miniにする事にしました😃
2022/03/05 16:30:23
ただ256GBは在庫ないので横浜店から明日届くらしい https://t.co/v1zq19XcHy
ヨドバシカメラ甲府店には256GB無いので
「横浜店から持ってきます」って事でしたが
通販と同じで早く
翌日には届きました
・miniは画面が小さいけどiPhone8Plusも小さかった
後、悩んだのが
iPhone13miniの小ささですね
使っているのが
iPhone8Plusなので
iPhone8Plusなので
「それより小さくなるのは
どうかなぁ・・・」と思いましたが
本体サイズは小さいんですけど
画面は全然小さいって思わないんですよ
ちょっと調べたら
・iPhone8Plusと
・iPhone13miniって
画面の大きさは0.1インチしか
違わないんですね
昔のiPhoneは上下の余白が大きいですから・・・
なので普通のiPhone8から機種変更する人なら
「ミニなのにデカい」って思うかもしれません
まあ、正直な話
同じ金額なら間違いなく
普通のiPhone13にしますが
miniじゃないと
普通に人気あるから
店舗の割引がないので
同じような2年後の返却プランで
41,096円ですね
・普通の13で256GBだと41,096円
・13miniで256GBだと7,084円
・13miniで128GBだと23円
定価と大きさを比較すると
・無印13は6.1インチ
・13miniは5.4インチ
・8Plusは5.5インチ
そして定価は
13と13miniでは12,000円の
違いなんですね
これ位の差なら
めちゃ悩んだと思いますが
今回はminiのみ
在庫処分なのか安いので
34,000円も差があるので
13miniを購入しました
使い方にもよりますが
miniで充分な気もしますし
仕事中は小さくて軽い方がいいし
家にいて
大画面で見たい物があれば
ipadで見るし
という事でmnpの手続きをして
iPhone13miniを
格安でゲット出来ました
・大きさも問題ないし画像が恐ろしく綺麗
使っていたiPhone8Plusと並べると
ちょっと2台並べる写真なので
昔無料で貰った楽天miniで撮ったから
画質が悪いですが(笑)
画面の大きさは縦は
ほぼ同じですね
横はちょっと小さい位です
これならすぐに慣れるし
仕事中にポケットに入れるには
いいかなって感じです
4年間使ったiPhone8Plusは
購入金額は毎月308円の23回なので
7,084円ですが
ドコモの下取りサービスが利用出来て
dポイントになりますが
19,500円分のポイントと
かなりお得です
最初店員さんに
「今使ってるのは下取りします?」って言われて
「データ移行したいので
この場で渡すのは無理です」と言ったら
「みなさんそうなので
後日箱を送るから、それに入れて」って事なので
申し込みしました
4年以上使っているとはいえ
ゲームとかしないので
今の機種にも不満と言えば
写真と動画撮影だったのですが
ナイトモードもあるし
動画も手ぶれ補正はもちろん
「これで映画も作れるよ」って位に
無駄にカメラ性能進化しましたから(笑)
最近はコロナの影響で
保育園のお遊戯会など
近づけないので
元々
「綺麗に写真と動画が撮れる
機種に変えたいなぁ」と
電気屋さんをフラフラしましたから
これから卒園式と入学式もあるので
安く買えてよかったです
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2022年03月02日
私はゲームをしませんし
妻もスマホでする位なので
我が家には
テレビゲームがありませんでしたが
子供がマリオのキャラが大好きなので
10年程前に妻と遊んでいた
初代wiiですね
捨てたと思っていたら
妻が保管してましたので(笑)
コロナで外に行けない事が多いので
最近はこれで遊んでいますが
今回、子供がやりたいゲームが
SwitchかwiiUにしかないので
「保育園児にスイッチは
ちと早いだろうと」
色々考えた結果
本体とソフトを合わせても
5,000円以下で買える
WiiUを購入しましたが
これはコスパ最強なので
ゲーム機が無く興味も無い
子育て家庭にはオススメしたいです
・知育に良さそうなスーパーマリオメーカー
休みの日は
Youtubeも見せますが
「スーパーマリオメーカーが
やりたい」と言い出して
最近の口癖が
ユーチューバーのマネなのか
「さあ、それでは今日も
スーパーマリオメーカーの実況を
やっていきましょう」とか言うので(笑)
私は全然ゲームに詳しくないですけど
スーパーマリオの
コースを作れるゲームなんですね
クリスマスと誕生日に贈った
https://reogress.net/archives/31570862.html
知育には大変いい
レゴマリオですけど
これと似たような物ですし
ある意味子供向けの
プログラミングですから
プログラミングですから
「これをやりたいなら
いいんじゃない?」と思いますけど
任天堂
2021-12-17
・新しいSwitchが38,000円ほどで
・ソフトが約5,000円
どうせ買うなら
普通のスーパーマリオも
したいでしょうし
コントローラーも
もう一つ必要なので
もう一つ必要なので
総額50,000円程ですね

小学生になって
クラスの半数が持つようになってたら
購入しますけど
Switchって去年改良型が出ましたけど
既に発売から5年経過してるし
そろそろ
次世代機が出てもおかしくないゲーム機に
5万も6万も定価で買いたくないんですよね
私はしないでしょうし・・・
しかしマリオメーカーは
させてあげたいので調べると
1世代前のゲーム機
wiiUには初代の
マリオメーカーがあり
中古ショップを見ると
なんと480円!!
これなら気軽に出来るなと
本体の中古を見ると
wiiUは8GBと
32GBがあるらしいですが
32GBがあるらしいですが
32GBがいいんですけど
11,000円・・・
外付けHDDで
容量増えるらしいのですが
使うのは子供だし何もせずに
容量の大きい32GBがいいのですが
「既に生産終了している本体に
11,000円ならswitchにしようかなぁ」と
悩んでいると
SNSで「ヤフオクなら3,000円位から買える」と言うので
オークションを探して
32GBのプレミアムセット
美品、箱付を
4,200円で購入出来ました
安かったですが

割と美品ですし
付属品も全部あったし
これで充分でした
しかも先日
https://www.nintendo.co.jp/support/information/2022/0216.html
3DSとwii Uは
来年(2023年)の3月に
ダウンロード販売を終了するよって事で
さらに安くなるかもしれません
2023年3月以降も
・一度ダウンロードした物の
再ダウンロードや
・パッケージで
購入したソフトの
更新データはダウンロード出来ます
・7,000円あれば本体とソフト5本買える
ダウンロード販売は
後1年で終わりますが
wii Uがお得なのは
中古ソフトなので
問題はありません(笑)
子供はマリオが大好きなので
スーパーマリオwiiUと
初代wiiでもプレーしている
マリオカート
これもwiiUにはマリオカート8があって
画像の綺麗さとかはswitchの
マリオカート8DXとほぼ同じらしく
後は私でも
名前は知っている
スプラトゥーンに
マリオメーカーを合わせて
とりあえず4本の
ソフトを購入しましたが
なんと価格は
ソフト4本で
2,328円です
プレステのクソゲーじゃなくて
任天堂の人気ソフトで
この金額です
それもこれも
wiiUが全然売れなかったからですが

任天堂のゲームだけでいいなら
かなりお得なんじゃないでしょうか
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
1月から
山梨県もコロナの
患者がめちゃ増えまして
患者がめちゃ増えまして

家で長時間飽きずに遊べると言ったら
やはりゲーム機ですから
この金額で買えるのはお得ですね
しかも
まだ6歳の子供には
wiiとwiiUどころか
正月に妻の実家で
初めてswitchをしましたが
wiiとswitchとの画面の綺麗さとか
分からないので
保育園児には
初代wiiでも大丈夫ですね
wiiなら2,000円もあれば
買えます
今回はwiiU本体と
ソフト4本で7,000円で購入出来ましたが
これだけあれば子供なら
1年は遊べるんじゃないでしょうか(笑)
・これは知育にいい「マリオメーカー」
子供は
ずっとやりたかった
マリオメーカーが出来るので
歓喜していますが(笑)
ずっとYoutubeで見てたので
何も説明せずに
最初から色々と作っています
実際、結構簡単に
作れそうですが
初めのうちは
作っては遊びを繰り返ししてたのですが
だんだんコツを覚えて
2時間後には
「パパ作ってるところ見ないで」と言い
30分後に
「出来たからこれやって」と
完成したのがこちら
子供が作ったオリジナルのステージですが
右に行ったり
右に行ったり
?ブロック押すと死ぬんですね
正解は左上から
登るんですが
6歳でこんな
罠があるコースを作れる事に
喜びました

ゲームなんですが
やってる事は
プログラミングですから
これは知育ゲームとしては
最適だと思います
全然飽きないし
翌日も休みでしたが
朝6時前には起きてきて

「それでは今日もマリオメーカー
やっていきましょう」と言いながら
やっていきましょう」と言いながら
階段を降りてきました(笑)
我が家は今まで妻しか
テレビを見てないので1台しかないのですが
そろそろ2台目を買った方がいいですね

初期設定とか時間掛かるので
スキップフロアに
使ってない古いPCモニタ出して
やっていましたが
24インチしかないので
テレビを買おうかなぁと思います
テレビを買おうかなぁと思います
というかリビングのテレビも
32インチしかないので
こっちを50インチ位に買い換えて
古い方をゲーム用にしたいなと思いますが
なんかPCモニターだと
仕事してる感があるので

ずっとコースを作っていますが
疲れ切ったゲームメーカーの
社員みたいになっています(笑)
・今回20年振りにゲームを買いました
初代のwiiは妻がマリオしたいと
購入してこれも20年前ですが
私が自分で
プレーするために買ったゲームソフトは
ファイナルファンタジー10が
最後なので今回は20年振りですね
SNSで「マリオメーカーのために
wiiUかSwitch買う」と話をしたら
chelsea@chelsea_ncis
これか…オススメされた奴は
2022/01/31 19:18:18
とりあえずネットの値段も見てから決めよう https://t.co/8HE8Taiu6m
何人もの方から
「とにかくコレをしろ」と
めちゃオススメされたのが
ゼルダの伝説
ブレスオブザワイルドです
ゼルダなんて
ファミコン時代から
1回もした事ないですが
それでも楽しめるらしいので
今回購入しました(笑)
妻と子供が起きている時間には
ゲーム出来ないので
朝4時に起きてプレーしましたが
子供も6時前には
「マリオメーカー♪」と言いながら
起きてくるので余り出来ませんね(笑)
とはいえ、40歳も超えて
ゲームも全然やっていないと
普段は仕事と育児ばかりで
ドラマとか映画を最後まで見る
集中力すら今はないので

感受性などを取り戻す
リハビリとして
ちょっとはやっていきたいと思います
最近はテレビも全然見ないし
ドラマとか映画見ても
「実生活は何も変わらないし」と
非常にひねくれた人生ですし
ドラマで色々な設定があっても
「ハイ、カット」と撮影が止まったら
「下っ端の人は主役に気を遣うんだろうなぁ」と
別な心配をしちゃうので
全然集中出来ないから見ないのですが

昔は演劇とか見に行く位は
集中力や感受性もあったので
老化予防にやっていきたいと思います
もしハマるような事があったら
このブログの更新が止まるかもしれませんが(笑)
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
私は正直、子供の影響を考えると
ゲームに余りいい印象を
持っていなかったのですが
持っていなかったのですが
「コロナで子供を家で遊ばせたいけど
ゲームばかりでは・・・」って人も多いと思うのですが
結構知育ゲームもありますし
なにしろwiiUは余りに売れなかったらしく
ソフトとかめちゃ安いし
画像はSwitchとそれほど変わりませんから
とりあえずって人にはオススメしたいですね
やれる事に比べたら
この値段は安すぎだと思いますから
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

2015年4月~16年3月生ランキング

2022年02月25日
1泊2日の長野旅行
前日は
前日は
白樺湖の池の平ホテルに宿泊して
https://reogress.net/archives/32150415.html
チェックアウト後も
池の平で雪遊びをしていましたが
ここが普通のソリしかなく
スキーもボードも出来ない子供だと
すぐに飽きてしまうのと
ちょっと白樺湖から
帰れなくなりそうなレベルの
雪だったので
諏訪南インターの近くまで
来ると道路に全然雪は無くて
来ると道路に全然雪は無くて
富士見パノラマリゾートで
遊びましたが
これが子供も
「今までで一番楽しかった」と
好評でした
・色々なソリや子供用スキーも無料
富士見パノラマリゾートは
2021-2022の今シーズンから
キッズパークをリニューアルして
・チュービングなどの施設が増え
・ソリなども何種類もあって
キッズパークの入場料
1人1,000円だけで
色々な遊具、ソリも
全て無料なので
かなりお得だし
1日楽しめると思います
・色々なソリを試す
うちの子供は
去年初めて
山梨県のスキー場に2回行きましたが
これだけ大きな
スキー場は初めてなので
凄いとはしゃいでいます
そしてキッズパークに入ると
ミニスキーと
ミニボードがありました
ミニボードがありました
ヘルメットも貸して貰えます
妻はボードが得意なので
これで子供に教えていましたが
やはり歩くことも出来ず
すぐに転ぶのがイヤみたいで
結局こちらでは
遊ぶことは無かったです・・・
しかしソリはたくさん種類があって
全部で6種類位は
ありますが
どれも無料で使えます
お兄ちゃんが一番
「楽しかった」と言ったソリが
ストライダーのソリですね
これで足を付かずに
最後まで転ばずに滑れるので
スキーより
ずっと難しいと思うのですが(笑)
・スノーチュービングが面白い
続いてこちら
スノーチュービングの滑り台です
浮き輪みたいなチューブ
これに乗って滑ります
チュービングコースは2種類あって
こちらは難易度が低めの方で
小さな子供でも
喜んで遊べます
何度も喜んで滑っていました
・一番喜んだ絶叫系チュービング
チュービングコースは2つあって
子供が一番喜んだのが
こっちのコースは傾斜が高くて
スピードも出ます
動画も撮りましたが
お兄ちゃんも4歳の妹も
怖がらずに喜んでいました
妻も喜んでやってましたが
「ギャー、キャー」と
「ギャー、キャー」と
富士急ハイランドかよって位に
絶叫してたので
これなら大人でも楽しめると思います
こっちのチュービングは
ちょっと大き目なので
親子2人で乗る事も出来ました
・という事で子連れスキーには非常にオススメです
結局6歳になっても
スキーとボードは
しませんでしたが
しませんでしたが

来年はスキーのスクールから
スタートしようと思います
無理にさせなくても
いいのですが
体幹鍛えるのにもいいし
バランス感覚も養えるし
子供が高校とか大学生になって
スキーが出来ていれば
損はないですからね(笑)
という事で
ここのキッズパークは
大人も割と楽しめたので
子連れ家族には
かなりいいんじゃないかと思います
スキーを始めたとしても
子供は丸1日は滑りませんし
ここはレンタルも豊富で綺麗でしたし
レストランだけは・・・
これはどこでも同じですけど
スキー場って割高だし
みんな運動した後ですから
結構ノーマスクな人が
多かったので
クレープとか食べるだけでしたけど(笑)
高速のインターからも近いし
またスキーに行きたいって言われたら
ここかなぁって思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング
