空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
地元の(山梨県)こと桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした(笑)
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
イベント「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて1週間で捨てました【LIXIL BF-SC6に交換】
電気代と太陽光収入ついに電気代が3万円を超えました・・・妻の省エネ対策がおかしい(笑)
設備・オプションシステムキッチンでオプション費用が28万円かかってしまう…
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
知育・子供向けアプリ・オモチャ「トドさんすう」と「RISUさんすう」を両方使ったので、どちらがいいか比較してみます
固定資産税の検査前に物置を設置すると損します

引き渡しが終わったら
外構を色々したいのですが
外構は無くても住めるので
まあ引き渡し後にゆっくりという計画ですが
物置だけは最初に設置をしたいです
とりあえず右奥に物置を設置する予定です
・引越し前に設置したい
エアコン工事やネット回線の工事など
家の中の工事は
引き渡し後でお願いしますとの事なので
エアコン工事は引き渡し日に
ネットとテレビ回線の工事は
引越し日当日の予定ですが
物置は家の中には入りませんし
土地は私の土地ですから
自由にできます(笑)
一応業者の出入りがある時は
設置作業は
控えて欲しいという事でしたが
控えて欲しいという事でしたが
施主検査後なら引き渡し前でも
大丈夫という事でしたので
引越し前に物置が設置出来そうです
・固定資産税が上がります
しかし工務さんが言うには
物置=固定資産らしく
引越しして1ヶ月位で
固定資産税の調査が来るけど
物置があると
固定資産税の金額が上がるよと

・金額は教えてくれませんが上がるらしい
ローコストな家なので
たいした固定資産税では無いと思いますが
物置のあるかないかで若干変わるらしいです
(数百円の差らしいですが)
ちなみに
家が瓦屋根とスレート屋根なら
瓦の方が税金が高くなったり
吹き付け断熱とグラスウールだと
吹き付け断熱のが税金が高くなったり
高い部材=高い税金に
なるらしいので
なるらしいので
同じ大きさでも
レオハウスやタマホームの家と
ヘーベルやスウェーデンハウスなら
結構な差が出そうですね
結構な差が出そうですね

・何故か賃貸アパートに物置が
何故引越し前に物置が欲しいのかと言うと
前住んでた2LDKのアパートですが
1世帯ごとに物置が1つ使えて
ここにスタッドレスタイヤや自転車を
入れていましたので
引っ越し時には物置の物は
物置に置きたいという希望です
固定資産税が数百円上がってしまいますが
庭に出しっぱなしも嫌なので
早速物置を購入します

・とりあえず物置=ホームセンター
ホームセンターの駐車場に行くと
いつも「大特価」とか「半額」とかで
物置が置いてるので
3軒ほど
ホームセンターに行ってきました
ホームセンターに行ってきました
物置なんて
100人乗っても大丈夫なメーカーしか
知りませんが
カインズホームのオリジナル物置が
性能の割りに安かったのでこちらを購入
(サンキン物置というメーカーのOEM品)
定価84,800円が
期間限定5,000オフと言う事で
すんなり決定しました
設置工事費は込みなのですが
アンカー工事という
コンクリート流してボルトで固定する工事を
オプションで追加しました
総額で90,600円です
とりあえずタイヤ4本と
自転車を入れる場所が
出来たので良かったです
出来たので良かったです

現在は
・スタッドレスタイヤ4本
・自転車
・洗車用品
・瓦施工の際に余った瓦10枚位
・庭用の屋外掃除機
などが入っていますので
物置が無かったら
何処に置こうか悩んでしまいますから
コメント