浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
太陽光(3.25kw)の1年間収支と今月の電気料が凄い事になった件

大人気の家CoCo誕生記念
プチセレブキャンペーンで貰った
我が家の太陽光です。

エクソルという国内メーカーのXLMA-271VKという
1枚あたり271wの製品が12枚で
合計3.252kwという、若干というか
結構少ない発電量です

(無料なので贅沢は言えませんが)

パネルが少ないので普通の
切妻屋根で問題ありません。
太陽光運用してから1年経ちましたので
電気代と合わせての収支がこちら

我が家の売電金額は@31円なので
今から契約する方よりちょっとだけ高いのですが
かなり満足行く電気代です。
支払金額より売電金額が多い月が
5ヶ月もありました。
5ヶ月もありました。
1年間で実質25,491円の光熱費支払なので
月あたりに換算すると2,124円

オール電化でガス代は0円なので
今までの賃貸に比べてかなり安くなってます。
今までの賃貸は
夏のピーク時で
・電気代 15,000円
・ガス代 4,000円
およそ20,000円近かったのですが、これが0円
(貰える方が多い位です)
冬のピーク時はもっと高くて
・電気代 5,000円
・ガス代 18,000円
・灯油代 5,000
ちなみにプロパンガスでしたので冬のガス代は
本当に高かったです・・・
これだけお金掛かってても
夏は暑いし、冬は寒かったので
今は玄関以外は全部同じ気温で快適ですので
非常に満足しています。
3.2kwでこの数字なので
4kw載せると光熱費0円位になりそうですね。
夏、冬はエアコンを朝4時に起動させて
寝る時間(夜10時過ぎ)まで点けっぱなし
浴槽暖房や浴槽乾燥機なども普通に使ったり
節約は意識してないので
使用量は、節約意識の高い家庭ならもっと減らせると思います。
結果としてかなり満足ですし
何度も言いますが無料なので贅沢は言えませんが
「今は太陽光5kwくれるんですよね」・・・
今やってるキャンペーンが
1等 建築資金 500万円/1名
2等 建築資金 300万円/2名
3等 太陽光5kw/100名
3ヶ月限定みたいですが、これハズレる人いるんでしょうか?
ハズレたら絶対買わない気がするんですが

まあその分、他のキャンペーン品が減ってるかもしれませんしと
納得させるしかありません・・・
~追記~
1年使って満足でしたって書いてたら
今月の電気料金と売電料金が出まして・・・

使用料金25,194円
前年比 7,000円アップ

売電収入4,743円

前年比 3,500円ダウン
実質料金で言うと去年より9,000円も上がりました

今月は雪も降ったし天候悪い日もあったのですが
予想以上に少なかったです。
また使用料金が7,000円アップは
去年と比べて2人目が生まれたばかりなので
・浴室暖房を使う時間がかなり増えた
ママが下の子を入れて私が上の子を入れるので
その間点けっぱなしです。
・寒い日が多かった
雪も降ったし氷点下10度近い日も何度かありました。
特に売電収入は天候次第なので
コメント
コメント一覧 (5件)
いきなりごめんなさい!!
いつも勉強させてもらっています
これから売電価格19円だとして、今、1kw税別19.8万円で同じパネルを同じ量同じ様に乗せるとしたら乗せるかどうかを知りたいです、、
というのも、群馬県伊勢崎市でタマホーム新築で三人家族、切妻屋根南面にエクソルを19.8万で3.25乗せようか迷っています、、
お忙しいところ大変恐縮ですがお知恵を拝借したくコメントさせていただきました
よろしくお願い致します
>>1
Gさん
コメントありがとうございます
過去記事にこのようなの書きましたが
https://reogress.net/archives/22699329.html
群馬でしたら発電量もある程度見込めますし
通常なら最安値でも25万程度しますから
お得だとは思いますから
私なら載せますね
もちろん、その為に
他のものが予算不足になったら意味がないのですが
問題ないのならオススメだと思います
早速のお返事本当にありがとうございます!!
嬉しいです
条件もかなり近いし、どこを見て回ってもこれ程リアルで信用できる人はいないので思いきってコメントしてよかったです
載せるにあたり、何か注意点やこうした方がいいみたいな事は何かあったりしませんか?
どのような工法で載せましたか?
あと、エコキュート、IHで、ベランダを設けなかったので幹太くんの為だけにプロパン導入しようかと思うですが、ハッキリ言って無駄でしょうか?
太陽光載せるならオール電化で乾燥機付きドラム式の方がよっぽどいいでしょうか?
図々しくてごめんなさい
よろしくお願い致します
>>3
我が家は昔ながらの縦型洗濯機で
乾燥機も無いのですが😅
うちは共働きなので
想像なんですけど
専業主婦の方なら乾太くんて
便利なのなかなぁと思ってます。
うちは洗濯物取り込むのが仕事終わってからなので
仮に乾燥機使うにしても
乾太くんでも夜に取り込むので
時短効果が無いですから。
洗濯物の時間に余裕があるなら
プロパンだと高いですし
太陽光載せるなら深夜電力安いですから
夜中に乾燥機かければ
いいんじゃないかなぁとは思います
設置に関しては3.25切妻だと全面使いませんから
そんなに難しくもないので
そこはメーカー信じるしか無いですが
足場があるうちに目視はした方がいいと思います😃
お返事ありがとうございます!!
うちも共働きで息子が今年から保育園なのでそれまでに新築を建てようと動いています
夜に縦型で洗濯してから幹太くん使って寝る前に出すか、朝に出すか
もしくは夜中にドラム式で乾燥まで終わらせるか
どちらかなのですが、私は太陽光+オール電化
妻は太陽光あってもなくても+プロパン幹太くん
それで、悩みに悩んでしまっていて、まずは太陽光を載せるか載せないかから決めようと思いましてお知恵を拝借させて頂きました
この金額(売電価格、導入費用)でも載せた方が恩恵があるとの事でしたので載せる決心がつきました
本当にありがとうございました