浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
土地が決まる ~相場の4割引のお得物件~

住宅展示場などに言った際に
「土地も今からです」と
「土地は決まってます」で
営業の方の態度が
全然変わるそうです
私は土地も探してましたので
レオハウスもタマホームも
同じような間取りを貰いましたが
「土地が決まらないと
これが建つかは分かりませんよ」
これが建つかは分かりませんよ」
とは言われました
当然の話ですが、中々即購入したいという
土地が決まらずにいました。
今まで何回か話を進めてる
ハウスメーカーにも
「土地も探してるので
いい所あったら教えて下さい」と
いい所あったら教えて下さい」と
言ってはありますがありませんでした。
ハウスメーカーから紹介された土地が
良ければそこで契約する可能性もずっと上がるので
頑張って欲しいのですが
違うハウスメーカーでも
同じ土地をいくつも紹介されたりして
中々進みません
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
選び方としては不動産屋が言ってましたが
当然いい土地は高い訳で
土地を選ぶ際には
優先順位を付けて
妥協してもいい所は
妥協するのがコツらしいです
「掘り出し物はスーモや@homeなどで
全員見れるものには無いから」との事でした
譲れない条件は
①広さは60坪位は欲しい
下限でも55坪以上は欲しい。
(この地域の平均位です)
②治安がいい所で子供の学区も問題がない所
おじいちゃん、おばあちゃんの代から
同じ市に住んでるので
色々「ここはダメだ」って
ピンポイントの場所が出てきます。
③家の前の車通りが少ない事
子供が小さいので
庭から急に飛び出す可能性があるので
お金持ちの家は前面もフェンスで囲って門扉とか
付けるイメージですが、豪邸は作れません

左右と奥の3面はフェンスを付ける予定ですが

この3つが絶対条件で
後は、予算内での希望として
④道幅が広い所
3の条件と反比例するのですが車通りは少ないけど
夫婦2人とも毎日車移動なので狭いのはつらい。
⑤古い住宅の中1件だけ売ってる所ではなく新規分譲地
こちらは妻の希望ですが
みんなが何十年も住んでる地域で
1軒だけポツンというのが嫌みたいです
また交通機関ですが
田舎なので全員車移動の為
駅から徒歩○○分というのは無いです。
一応電車は近所にもありますが
昼は1時間に1,2本の為利用していません。
もちろん納得出来る土地なら安い方がいいので
お値打ち物件を何件も見に行きましたが
安い所はやはり
・着くまでの道が狭い、曲がりくねって入りにくい
・既に3方向を囲まれていて圧迫感が凄い
・土地が旗竿地だったり四角じゃないので使いにくい。
こんな感じで現地へ着いた瞬間に
「ここは無いな・・・」という所が非常に多かったです。
そうなると分譲地しかないのですが
分譲地でお値打ち物件というのは余り無く
みんな似たような金額になります

その中で「うーんここならアリかも」という
今までの候補地は
A-近所の60坪新規分譲地で全6区画で950万円
既に3区画は売却済で
残りは角地の950円と真ん中の880万円

(画像はぼかしてます)
①の広さは問題無し
②中学は私が通ってた学校と同じ
になるので小中学校は問題ないですが
この赤い通りの先に徒歩で行ける距離で
ラブホテルがあります
になるので小中学校は問題ないですが
この赤い通りの先に徒歩で行ける距離で
ラブホテルがあります

④の道幅は問題なし
⑤は新規分譲地なのでこちらも大丈夫でしたが
特に③が危険で幹線道路(赤い道)の
抜け道で車通りが多く信号もないので
急な飛び出しが凄く危険

子供が大きかったら良かったですが
値段も普通なので保留に
後150万円安ければ即決したかも
B-170区画の新規分譲地 60坪で950万円

(ぼかしてます)
170戸!!まさにニュータウン
この地域は他にもたくさん新規分譲地があります。
私が小さい時は田んぼと川しか無かったのですが
今は家だらけになってます。
場所は住んでいる所から
やや郊外へ(それでも車で15分位)
この辺りは最近ここ以外にも分譲地がたくさんあります。
なので若い世代が非常に多いです。
170区画もあるのに既に残り20区画位らしいので
ゴーストタウンにはならなそう
①の広さは問題無し
②ですが小学校が市内で一番人数が多く
こんな田舎なのに驚きの1000人超え!
最近増えだしたので人数に対して学校が小さい

(3年続けて拡張工事中なので入学時には良くなるかも)
急に人増えすぎて対応出来てない感じです。
おじいちゃん世代だと、こちらの地域は
大雨の時に洪水が来るからダメと言われます

③も問題で見学時は日曜日だったので
閑静な住宅街という感じでしたが
170戸もあると朝と夕方の通学、通勤時に車が多く
ニュータウン内は信号が無いので危険でした。
ニュータウン内にスーパーがあったり
町全体が綺麗で利便性もあるのですが
こちらも後150万円安ければ即決したかも
しれませんが保留に
しれませんが保留に

それでも上記2つ以外は
着いた瞬間「無いな」って所だったので
決め手には欠けるがどちらかにしようと思っていた時に
地元のそこそこ大きい不動産屋のサイトに
「良さげな物件がある」と妻が見つけてきました
住んでいる所から車で5分掛からず
徒歩でも10分以内の場所ですが
その土地は線路沿いというデメリットがあるから
相場より4割ほど安い。
しかし子供がいるので
線路沿いって危ないかなと思って
「見に行かなくてもいいんじゃない?」と
言ってたのですが
妻の「ここはいいと思う」という事で
近いし現地に行って見る事に
(この件で未だに妻は私のおかげと自慢します
)

・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
現地に付いて「あ、ここにしよう」と即決しました。
ちょっとでも悩む所は結局
何か不満があったんだなぁと思う位即決です
・金額が相場の4割位安い。
安い理由は「線路沿い」だからですが
1時間に1本で2両か3両の電車が通るだけです。
踏切は離れているのでそちらの騒音は問題無し
そもそも今住んでるアパートが駅の真裏で
「まもなく電車が到着します」が聞こえるくらいですが
別に気にならないので

電車な分、フェンスはJRと市の物がありますし
くぐったり、登ったりしなければ大丈夫なので
急な飛び出しには車より対応しやすく
外なら踏切の音が聞こえるのでいつ来るか分かります。
・この土地で行き止まり
元々付近全部が売主さんの土地で
一部寄付して市道にして3区画売り出した
という土地ですが、この先は線路なので
ここの付近の道路は3区画の人しか使わないので
③の条件は問題ないし
さらに一番奥なので目の前の道路は私達以外は
使わないので車の危険は無し

・開放感が物凄くある
線路のおかげで家の右側に家が建つ事は
絶対にありませんし
線路挟んだ側は線路のが高い位置なので見えません。
前にも家は建たないし
後ろは売主さんの駐車場なので
こちらも家は建ちません。
今住んでる所と実家からも近いので
②も問題なく①の広さも問題ないので即決しました。
・地主さんに会う
画像にある後ろの
物凄い大きな家が地主さんなのですが
南側に畑も持っていて
土地を見に来たと言うと野菜をくれました

話を聞いた所
少し前に購入者がいて
契約もしたが住宅ローンの審査が通らず
話が流れたそうです
公務員だったらしいのですが
「公務員でも落ちるのか」と私も本審査前なので
かなり不安になりました

・直接売るよ
不動産屋を通すと仲介手数料を
買い手、売り手とも支払わないと
ならないので地主さんは直接売りたいとの事
30万位浮く計算なのでいい話ですが
土地契約とか素人(売主さんだって素人)が契約して
大丈夫なのかなぁとハウスメーカーに相談
この時にハウスメーカー3社と話をしていたのですが
残り2社は「土地が決まった」と話をして
直接契約の話もしたのですが
レオハウス以外は
「土地契約は好きにしてください」と
「土地契約は好きにしてください」と
アドバイスも無かったのですが
レオハウスの営業さんだけは
「掘って何か出てきたりトラブル起きた時に大変だよ」
という事で不動産屋と通す事になりました。
(この一件でかなりレオハウスに傾きました
)
(この一件でかなりレオハウスに傾きました

地主さんとは買う約束で話がついたのですが
ちゃんと手付とか仮契約とかした方がいいので
翌日不動産屋と会う事に
翌日は違うハウスメーカーで打合せだったので
そちらに来てもらいましたが
不動産屋の社長さんは私の勤務先の社長と知り合いで
さらに会長の同級生との事で
色々と仕事の話に
前回契約が流れて不安げな売主さんですが
「身分はちゃんとしてるよ(笑)」と安心させてくれました。
手付金も要らないよーって話でしたが
こちらが不安なので支払いたいと言って
コメント
コメント一覧 (3件)
はじめまして、いろいろ読ませた頂き勉強になりました。
ありがとうございます。
今、土地契約直前まで行ってて、似たような条件でしたのでご質問させてください。
電車が通るときは少なくとも振動や音が聞こえたりはしますか?
こちらの線路は貨物も通り、多いときは一時間で20本以上走るので、気になってます。
価格的には、1割から2割しか安くなってないので(^_^;)
コメントありがとうございます
間取りなどは他のページに書いてありますが
リビングの方が線路に近くダイニングの方が離れています
そしてダイニングに入ると音も振動も全く
気づきません
リビングに入れば
振動で分かる時がありますが
それでも気づかない事も多いです
1時間に2,3本で電車も2両、3両ですから
比べ物になりませんが^^;
少なくとも私の場合は線路沿いでメリットしか感じていません
・相場の4割引
・線路がある事で道路が行き止まりなので車が一切来ない
ただ1時間に20本だと単純に3分に1本ですから
私でもちょっと考えてしまいますね・・・
ご回答ありがとうございます!
やっぱり将来のリスクを考えてその土地は止めました。