浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
甲府に出来た「餃子」と「もつ煮」の自動販売機で買ってみた【雪松・みつ子】

最近は 色々な食べ物が 自動販売機で売られていますが 地元の甲府にも ・餃子の「雪松」と ・もつ煮の「みつ子」の 自動販売機が出来たので 早速行ってきました 場所は

甲府市後屋町にあって
車も2~3台は駐車可能です
餃子の雪松は
山梨県には4店舗ありますが
甲府の店舗には
もつ煮の「みつ子」の
自動販売機も併設されています
・餃子の無人店舗販売
早速お店に着くと

ただ自動販売機があるだけじゃなくて
無人の店舗って感じで
24時間営業しています
中に入ると

凄い量の餃子がありました 全部冷凍ですが 1,000円で36個入りなので かなり安いです 1個あたりにしたら 約28円ですから 味の素とかの冷凍餃子と ほぼ同じ価格です そして

特製タレが200円で
売っていましたので
こちらも購入して
後は

保冷パックは100円でしたので こちらも購入して 合計で1,300円でした 無人店舗なので

お賽銭箱みたいな奴に
お金を入れます
・外には「もつ煮のみつ子」の自動販売機
店舗の横には

もつ煮込み「みつ子」の
自動販売機があります
こっちは
完全に自販機って感じですが

番号がいくつかありますけど
どれも同じですね
子供が買いましたけど

「6番が美味しそう」と
言っていましたが
当然どれも同じです(笑)
こちらも
1パック1,000円でした
出てきた商品が

冷凍された もつ煮込みですが 結構な量がありそうです という事で餃子と もつ煮を購入したので 早速夕飯で作ります
・早速、餃子を作りました
まずは
餃子を説明書通りに作っていきます
36個入りですが
全部はフライパンに乗らないので
18個づつ作っていきます
まずは油を敷いて
1分加熱したら

餃子を乗せて すぐに水ではなくて 熱湯100ccを 餃子全部に掛かるように入れて

中火で5分蒸し焼きにします
最近の冷凍餃子は
水も油も要らないとか
とにかく簡単に
作れるように改良してますから
懐かしいですね
出来たら盛り付けますが

18個作るには フライパンがちょっと小さくて 1つフライパンから 取れずにグチャっと なってしまいましたけど そこそこ作りやすい方だと思います めちゃ安い スーパーのチルド餃子とか 全部フライパンに 張り付いたりしますから(笑) ・・・・ ・・・ ・・ ・ 肝心な味の方は 「ニンニク」と「生姜」の風味が 結構強いです 例えば王将の餃子とかは 肉、野菜、ニンニクが 調和している感じですが こちらは ニンニクの主張が激しいです ただ、たまたま同じ日に 社内の同僚も買ったらしいですが 「そこまでニンニクが強くなかった」と 言ってましたし 6歳と4歳の 子供も「美味しい」と食べれましたし 普通かもしれませんが 私の感想は王将よりは明らかに ニンニクが強いです ニンニクが少ない餃子だと タレにニンニクのチューブを入れる位好きなので 私には好みの味で 同じ価格帯の味の素などの 冷凍餃子に比べたら こっちの方が美味しいので 「これが1,000円で36個なら 安いかな」って思います 子供も楽しそうに 買い物していましたし 残り半分も作りましたが 私の腕が悪いのか・・・ ドンキで買った
あわせて読みたい


IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
引っ越す前からずっと T-falの 「取っ手のとれる」 フライパンセットを使っていて これが大変便利で 5年ほど使っていたのですが フライパンが剥がれる事もなく 使えてい…
既に5年近く使っている
T-falのフライパンが悪いのか
分かりませんが

また1つ剥がれちゃいました(笑)
・続いてもつ煮も作ります
続いて
もつ煮込みです
こちらは開封すると

もつ煮、ネギ、薬味が 入っていて 「まずは湯煎で解凍してから 鍋に入れて」 「200ml~400mlの水を入れて下さい」と 書いてあるので 余りに濃いと子供が食べれないかなと思い 一番多い400mlの水を入れると

結構な量になりました 4人分って事ですが この量だと 全員が味噌汁の器に入れても 余ります ちなみに妻の実家から ネギが大量に送られてきたので 追加しています 一番大きな ラーメンどんぶりに 入れましたが

凄い量です 一番多い400mlにしたので 具よりスープが目立っちゃいますが 味は400mlでも 薄いって思う事はありませんでしたが ] 飲み屋さんとかで出てくる 濃厚なもつ煮込みを期待するなら 「200mlのがいいんじゃないかなぁ」と 思いましたけど ご飯のおかずなら 400mlでも問題ないです 肝心の「モツ」に関しては 冷凍ですし ちょっとイマイチ感はありましたが 汁は美味しく 400mlで水を足しても ご飯の上にかけても 美味しく食べれる味の濃さでした 両方とも冷凍だし 家に買っておくと 便利かなぁとは思います
・~追記~割とリピートしています
もつ煮は子供にはイマイチみたいでしたが
餃子の方は
子供も美味しいと言っていて
ニンニクの風味が強くて
私も好きな味なので
2ヶ月に1回位は思い出して
「あの餃子が食べたい」と

割とリピ買いしています この記事を書いてから フライパンを買い替えて
あわせて読みたい


前のT-falが4年半でダメなったので新しいIH対応セットを購入しました(インジニオ・ネオ IHステンレス・…
4年半使った ドンキホーテで購入した ティファールのセット インジニオ・ネオ IHセレナーデエクセレンスですが フライパンは かなりダメになってきました・・・ 5月くら…
前のコーティングが剝がれかけていた
フライパンから
新品になりましたので

餃子の皮がくっつく事も無くなりましたが フライパンのサイズ的に 4個位は焦げ目が付きません・・・
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング

コメント