2022年04月20日
最近
色々な食べ物が
自動販売機で売られていますが
地元の甲府にも
・餃子の「雪松」と
・もつ煮の「みつ子」の
自動販売機が出来たので
早速行ってきました
場所は
甲府市後屋町ですね
餃子の雪松は
山梨県には4店舗ありますが
甲府の店舗には
もつ煮の「みつ子」の
自動販売機も併設されています
・餃子の無人店舗販売
早速お店に着くと
自動販売機じゃなくて
無人の店舗ですね
24時間営業しています
中に入ると
凄い量の餃子がありました
全部冷凍ですが
1,000円で36個入りなので
かなり安いです
1個あたりにしたら
約28円ですから
約28円ですから
そして
特製タレが200円で
売っていましたので
こちらも購入して
後は
保冷パックは100円でしたので
こちらも購入
合計で1,300円ですね
無人店舗なので
お賽銭箱みたいな奴に
お金を入れます
・もつ煮のみつ子は自動販売機
店舗の横には
もつ煮込み「みつ子」の
自動販売機があります
こっちは
完全に自販機ですが
番号がいくつかありますけど
どれも同じですね
子供が買いましたけど
「6番が美味しそう」と
言っていましたが
当然どれも同じです(笑)
こちらも
1パック1,000円ですね
出てきた商品が
冷凍された
もつ煮込みですが
結構な量がありそうです
という事で
餃子ともつ煮を購入したので
早速夕飯で作ります
・夕飯で両方食べました
まずは
餃子を説明書通りに作っていきます
36個入りですが
全部はフライパンに乗らないので
18個づつ作っていきます
まずは油を敷いて
1分加熱したら
餃子を乗せて
すぐに
水ではなくて
熱湯100ccを
餃子全部に掛かるように入れて
中火で5分蒸し焼きにします
最近の冷凍餃子は
水も油も要らないとか
とにかく簡単に
作れるように改良してますから
懐かしいですね
出来たら盛り付けますが
1つフライパンから
取れずにグチャっと
なってしまいましたけど
なってしまいましたけど

そこそこ作りやすい方だと思います
めちゃ安い
スーパーのチルド餃子とか
全部フライパンに
張り付いたりしますから(笑)
張り付いたりしますから(笑)
肝心な味の方は
とにかく「ニンニク」が強いです
王将の餃子とかは
肉、野菜、ニンニクが
調和している感じですが
こちらは
ニンニクの主張が激しいです
ただ、たまたま同じ日に
社内の同僚も買ったらしいですが
同僚は
「そこまでニンニクが強くなかった」と
言ってましたし
6歳と4歳の
子供でも食べれましたし
普通かもしれませんが
王将よりは明らかに
ニンニクが強いですね
それでも普通に美味しいので
「これが1,000円で36個なら
安いかな」って思います
子供も楽しそうに
買い物していましたし
好評なので
残り半分も作りましたが
私の腕が悪いのか・・・
ドンキで買った
既に5年付かっている
T-falのフライパンが悪いのか
分かりませんが
また1つ剥がれちゃいました(笑)
・もつ煮も作る
続いて
もつ煮込みですね
こちらは開封すると
もつ煮、ネギ、薬味が
入っていて
「まずは湯煎で解凍してから
鍋に入れて」
「200ml~400mlの水を入れて下さい」と
書いてあるので
子供もいるし
一番多い400mlの水を入れると
これは結構な量ですね
4人分って事ですが
この量だと
全員が味噌汁の器に入れても
余ります
ちなみに妻の実家から
ネギが大量に送られてきたので
追加しています
一番大きな
ラーメンどんぶりに
入れましたが
凄い量です
ただ、水を
200~400ml入れてと
書いてあって
書いてあって
一番多い400mlにしたので
具よりスープが目立っちゃいますが
味は400mlでも
薄いって思う事はありませんでしたが
飲み屋さんとかで出てくる
濃厚なもつ煮込みを期待するなら
「200mlのがいいんじゃないかなぁ」と
思いましたけど
ご飯のおかずなら
400mlでも問題ないですね
肝心の「モツ」に関しては
冷凍ですし
ちょっとイマイチ感はありましたが
汁は美味しく
400mlで水を足しても
ご飯の上にかけても
美味しく食べれる味の濃さでした
両方とも冷凍だし
家に買っておくと
便利かなぁとは思います
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

2015年4月~16年3月生ランキング

ローコスト住宅ランキング
