MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

家をわざと結露させてみる実験をして、逆に対処方法を考える

  • URLをコピーしました!

我が家は
ほぼ結露がありません


この時期になるといつも
「APW430なのに結露した」とか
「430でこの結露なら330だともっと凄いの?」とか


相変わらず商品だけが原因って
思っている人が多いんですけど
我が家はアルミ樹脂なのに結露しません


住んでいる山梨県甲府市が
日本一乾燥しているって影響もあるのですが


過去に結露しない為には
温度、湿度、風が大事と書いていて


「窓サッシの性能だけじゃない」
言っていますけど

じゃあ、逆に
わざと結露させてみて


どうして結露するか考えて
対策を考えましょうという実験です


目次

・同じ温度だけど湿度と換気を変更して結露させてみる


今回は温度は同じで
湿度と風を色々と変えてみます

・・・・
・・・
・・


相変わらず相対湿度だけ見る人が多いので

「我が家は35%しかないから凄い乾燥してる」
言う人が多いですが

結露a

・24℃の35%と

・18℃の50%と

・15℃の60%は同じ絶対湿度です


ニュースとかで
「湿度は50%に保ちましょう」って言いますが


その時の温度が分からないと
何の意味も無いんですが


勘違いで多いのは
昔の家って

・家にコタツがあって

・石油ファンヒーターがあって


その周辺だけ暖かいけど
それ以外は寒い家ですね

結露s
(昔住んでいたアパートです)

・暖かい所が気温24℃で40%だったら

・寒いところは同じ湿度でも
 17℃だったら60%と表示されますから


その時の記憶のせいで
「湿度50~60%あると快適」って
人が多いのですが


今の家はエアコンだけで
家の中どこでも22℃とか
当たり前ですから


22℃あれば湿度40%でも
そこまで乾燥してる家ではありません


絶対湿度が8前後あれば大丈夫です


という事でこちらは
いつもの冬の状態

結露b

結露が出ない
我が家の普段の湿度推移です


深夜2時にエアコンを入れるので


温度が上がると共に
相対湿度なので
湿度は下がっているように見えますが


気温の方は

結露c

24.5℃ありますから


絶対湿度を出すと

結露d

一番相対湿度が低い時でも
この時の絶対湿度は
7.8ですから快適です


飽和水蒸気量を見ると絶対湿度7.8ですから

結露e

サッシが7℃以下だと
無風の状態なら結露が始まりますね


実際には換気システムがあるので
無風って事は無いのですが


とりあえずこの日の気温は

結露f

最低気温が氷点下0.6℃です


一番結露しやすいと思われる
北側の窓を見ると

結露g

結露はしてないですね


この時のサッシの温度が

結露h

11.0℃なので
まだ結露までには
4℃ほど余裕がありました(笑)


ちなみにガラスは

サッシよりも余裕があるので

結露i

16℃と余裕ですね

そして次の日は
わざと加湿器を使って
湿度を上げてみます


・結露が出た

実験の為とはいえ
わざと結露させるのも嫌ですけど(笑)


普段は加湿器は寝るときは1台だけなのですが
この日は2台使って


さらに無風状態を出すために
寝る前に一種換気のシステムを切ります

結露j

相対湿度46.5%
絶対湿度で表すと10まで上げました



結露k

理論上11℃から無風なら
結露を始めますね



さらに昨日より気温も低くて

結露L

氷点下2.3℃ですので



「結露あるかなぁ」
と見てみると

結露m

結露しました(笑)



高性能窓は結露しないって言うのは

結露n

我が家のサーモスⅡ-hよりも

この実験では
高性能樹脂窓のエルスターXは
サッシの温度が約6℃も違いますから


我が家でギリ結露が出たレベルなら
樹脂サッシなら結露はしません

ただ、この実験データは
室温が27℃もあるので
現実的な数値では無いのですが


アルミ樹脂より樹脂の方が
結露が出るまでに
余裕があるのは間違いないですね


とはいえ、湿度の管理さえ出来てれば
氷点下2~3℃位までなら
上手に管理すれば


アルミ樹脂でも結露は防げる事は
分かると思います


ただ、結露が起こりやすい時間より前に
エアコンを入れてないとダメです


我が家は早朝5時位は
いつも24℃なので
普通の湿度程度なら
結露が起こりませんが

起きてから
エアコン入れるって場合は
おそらくアルミ樹脂だとアウトだと思います


そうは言っても
わりと湿度管理も大変なので

予算あるなら
樹脂窓のがいいですね



現状アルミ樹脂でも樹脂サッシでも
「結露が困る」って人は

・湿度を低くして

・深夜早めに暖房を入れれば

今の家なら
そうそう結露はしないと思います

それでも結露が出る場合
施工精度、気密性能に問題がある可能性があります



 

◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (5件)

  • はじめまして。10月に着工、3月に完成予定で家づくりをしている者です。
    我が家のHMの標準がアルミサッシだったのでオプションで樹脂窓に変更する予定なのですが、換気システムがダクトレスの第3種換気で給気が各窓の換気上框、排気がトイレから、となっています。
    素人判断で恐縮ですが、窓を折角樹脂にしても、冬場など上框から冷気が降りてきて簡単に結露してしまいそうですがこの場合でも湿度管理をしていれば結露を防げるでしょうか?
    断熱材も標準のグラスウールからアクアフォームに変更する為、換気システムまでグレードを上げることは叶いませんでした…。
    Ua値は設計上0.5、C値は0.7〜1.0になりそうとのことです。何かアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • >>1
    れんさん
    コメントありがとうございます
    アルミサッシというのは
    アルミ樹脂でよろしいでしょうか?
    商品名が分からないので
    グレードが分かりませんが
    Ua値が0.5で
    C値が0.7~1.0という事は
    それなりに詳しい工務店さんですから
    結露したくないのでって話をした方がいいと思います
    現状、間取りも地域も
    分からないので
    温度×湿度×風と言っても
    なるべくいい窓を使って
    1種換気にするくらいしかアドバイス出来ません・・・
    建築前はC値1.0切る会社さんで
    標準がアルミってのもなんかバランスがおかしいですが
    それはHMさんの標準のUa値やC値なのでしょうか?

  • >>2
    ご返信ありがとうございます。
    いえ、商品名は分かりませんが、複合サッシではなくアルミサッシのようです。というのも、「うちだと標準がアルミで、オプションでサーモスⅡHに変更できます」と言われたところを無理言って樹脂窓で金額出しをしてもらっている段階なので…。(予算の兼ね合いで樹脂窓も複合サッシにグレードダウンするかもしれません)スペーサーは標準でも樹脂のようですが。
    地域は関東南部、総2階で30坪ほどの大きさの家になる予定です。我が家の間取りだと、上記のようなUa値、C値になるだろうとのHMさんの見解です。気密測定をするまでC値に関しては分かりませんが…。
    結露防止をしたい旨は窓の変更の時点でお願いしたのですが、担当の営業さん、設計士さんが自分の会社で建てたらしく「真冬に枠が少し結露しますが、午前10時ぐらいには乾いていますし、そもそも部屋を閉め切って家族全員で就寝したら框の有無など関係なく結露しますよ」と言われ取り合ってもらえませんでした。
    ですから自分でみはりん坊などで対策をしようとは思っているのですがどうしても框が心配でコメントをさせていただきました。
    取り止めのない話ですみません…

  • >>3
    家の温度と湿度
    それに風で決まりますから
    3種よりも1種
    アルミよりも樹脂の方が
    風が効率的に流れて
    樹脂の方が暖かいので
    結露しないってだけですけど
    予算の兼ね合いもありますが
    すくなくとも
    我が家は寝室でも
    結露起こしていませんけど
    さすがにアルミでは
    厳しいかなぁって思います
    他の工務店さんとかでも
    聞くといいと思います

  • >>4
    後出しで申し訳ないのですが、義父の知り合いの工務店なので、そこでしか建てられなくて…
    予算的に樹脂が厳しくても、必ず複合サッシにはしようと思います!
    丁寧なご回答ありがとうございました!

れん へ返信する コメントをキャンセル

CAPTCHA


目次