浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
無垢床と複合フローリングの選択 ~〇〇な人は絶対無垢床の方がいい場合~

・無垢材のフローリングか
・複合フローリングか
悩んでいる人って結構いますね

・見た目は無垢床の方がいいと思いますし
・手入れは複合の方が楽ですし
他にも色々と違いがありますが
住んでから後悔しないように
どちらが向いているか
簡単に分かる方法があります
これ、我が家の複合フローリング
ライブナチュラルですけど
この見た目と質感でOKなら
絶対に複合フローリングの方がオススメで
こんな質感と見た目じゃイヤって人は
無垢床を使った方がいいです
色々と
メリット、デメリットが
言われていますけど
言われていますけど
ハッキリ言えば
見た目以外に無垢床を使うメリットは
ほとんどありません

ただ、その見た目が
圧倒的に違うんですね・・・
さっきのハイハイしている画像が
引き渡し日なので
何もしていない状態で
こちらが犬用の
滑り止めワックスした状態です
ワックスした分
テカってますね
・複合フローリングは変形しないから床鳴りもしない
我が家は3年半経過しましたけど
床鳴りは1箇所もありません
無垢材は当然ですが
全部が木ですから
湿度によって
伸びたり縮んだりしますけど
複合フローリングなら
そんな事はありません
もちろん複合でも
施工がイマイチなら
床鳴りはしますけど

無垢材の場合は
完璧な施工でも音鳴りはします
フローリングは
ジョイント部分があって
嵌め込んでいくのですが
伸縮して
木と木の間「さね」という部分が
擦れ合うのが床鳴りの原因になる事が多いです
これだけの厚みがある
木材ですから
水分で伸縮を繰り返すのは
仕方ないですね
この方はDIYで
無垢フローリングを貼っている
凄い人ですが
木材の膨張対策で
間にスペーサーを挟んで
施工しています
・逆に夏場など木が膨張している
時期は何も挟みませんし
・冬は縮んでいるので
隙間を空けて作ります
プロの腕利き職人さんは
スペーサーとか使わず
施工しますから
まさに職人ですが
このように
当たり前に
伸び縮みしますから
床なり、軋み、歪みの
原因になります
それだけ
生きている木なので
手間が掛かるのは仕方ないですが
車なんかでも
フェラーリとか
凄い手がかかるけど
「かっこいい」からと
乗っている人いますから
メンテナンスを苦労と
思わない人なら無垢床がいいですね
何しろ見た目がいいですし
・無垢床は傷がつきやすいけど補修が出来る
・柔らかくて傷が付きやすい杉や桧
・硬くて傷が付きにくいオークやメープルなど
木材によって差がありますが
それでも複合フローリングよりは
傷が付きやすいです
複合フローリングは
傷が付きにくい塗装や特殊加工など
人工的な作業によって
無垢材よりも傷が付きません
中には車椅子でも
傷付かないという
介護用複合フローリングもあります
ここで無垢と複合の
傷つきやすさの実験がありましたが
やはり複合フローリングは
傷に強いですね
しかし
無垢床は
さきほどもいいましたけど
本物の木は
収縮するわけですから
サンドペーパーして
水掛けて
アイロン掛ければ
木が膨れるので
傷がある程度は消えます
2~3mmの厚みがある
挽き板フローリングなら
複合フローリングでも補修出来ますが
0.2~0.3mmしかない
突板フローリングだと
そういう補修は出来ません

傷が付きやすいけど
手間かければ傷は補修出来るので
先程も言いましたけど(笑)
フェラーリとか
凄い手がかかるけど
「かっこいい」から
乗っている人いますから
メンテナンスを苦労と
思わない人なら無垢床がいいですね
何しろ見た目がいいですし
・足触りは突き板とは全然違うけど挽き板とは同じ?
踏んだ感じが
「複合と無垢床では違う」と
感じる人は多いですね
感じる人は多いですね
無垢床でも柔らかい木と硬い木で
足触りは違いますが
朝日ウッドテックのインタビューがありますけど
突き板では無理だけど
厚さ2mmの挽き板
ライブナチュラルプレミアムなどは
科学的には温度は無垢床と変わりません
熱伝導率が低いから
木製サッシは高性能なわけですから
2mmあれば理論上は
同じにはなるのですね・・・
とはいえ「気分」ってものは非常に大事なので
無垢の方が暖かいって言う人も多いですが
科学的には同じらしいです
・手間かかっても見た目に満足出来るかどうか
まとめると
複合フローリングは
・傷が付きにくく
・収縮しないから隙間が出来ない
・そのため歪み、床鳴りもしにくい
つまりメンテナンスが非常に楽なんですね
それでいて値段も安い
これって国産車と
外車の比較と全く同じですよね
外車の比較と全く同じですよね
国産車の方が壊れにくくて
安い場合が多いですけど
安い場合が多いですけど
フェラーリなり
ランドローバーなり
ランドローバーなり
外車って見た目のかっこよさや
ロマンが違いますよね
ロマンが違いますよね
こういう車乗ってる人って
壊れやすいし修理費が国産より高い事は
知っていて乗っていますから
これは前田木材さんの
節無し無垢フローリングです
「無垢材じゃないと
見た目がイヤで満足しない」って場合は
無垢材を選ぶしかないです
こればかりは
人によって違うので
アレコレ他人が言っても
仕方ないですね
アウディ乗りたい人が
カローラ乗っても多分満足しませんし・・・
他の例えだと
顔もイケメンだし背も高いけど
家事も育児も何もしないので
手間がかかる旦那か
顔は並だけど
色々と家事、育児をして
手間がかからない旦那か
どちらを選ぶかですね(笑)
何しろ厚み15ミリの木ですから
生き物と同じです
手間はかかりますが
この見た目、質感に惚れたって人は
無垢を選ぶしか選択肢がありません
こればかりは
惚れちゃったらどうしようもないですね
逆に
見た目「どっちも変わらないんじゃない?」って
思う人は
絶対に複合フローリングの方が楽です
私は見た目「どっちも同じじゃない?」と思ったので
メンテナンスが楽なライブナチュラルにしました
おそらく高級な木材を
「見る目」が無いんですね・・・
「見る目」が無いんですね・・・
スシローの1貫300円の中トロと
回らない寿司屋の1貫600円の中トロで
味の違いが分からないのと同じですね(笑)
凄い安いビニール製の
フローリングはともかく
ライブナチュラルなどの
複合フローリングなら
価格がピンキリの無垢材ですから
同程度な価格の物もありますけど
・複合の見た目に納得できるか
・手間がかかる木材を扱えるか
これで選んだ方が
納得出来ると思います
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
分かる人には
無垢材と複合では
絶対的な違いがあるので
そういう人は
見た目でがっかりする複合を選んでも
後悔しかしませんし
逆に分からない人が
なんとなく憧れで
無垢床選んでも
維持が大変です
どちらが正解とか無いですから
好み、ライフスタイルで
選ぶといいと思います
後は職人さんの腕ですかね
やはり無垢床の方が
施工は大変です
◆参加ランキング◆
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは。
この件も無垢床最強!とフローリング派で論争が絶えないやつですね 笑
いつだかの高高住宅論争のように、、、
自分もフローリングで充分な人でした。無垢床なんてまったく興味わかなくて、家建てた後に調べれば調べるほど無垢床じゃなくて良かったと思いました 爆
子供が小さいと食べこぼしとかジュースとか、隙間入って大変なことになる!オススメしません!ってブログもちらほら出てきますしね。
あの隙間に入って取れないゴミを見たらやる気無くします、、、
>>1
コスワースさん
コメントありがとうございます
私も無垢のモデルハウスも見たのですが
特に違いが分からず^^;
どっちでもいいってなりました(笑)
子供が小さいと
「ここに隙間あったら大変だよなぁ」とは思いますね