浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ドアの断熱が悪いので玄関が暑い問題・・・

こちらは我が家の玄関です

標準で選べた
LIXILのジエスタ2です

この中からなので
結構な種類から選べましたが
全てK4仕様の為
断熱性能は余り良くありません

(性能が悪い訳では無くて普通だと思いますが)
玄関ドアも
断熱性能にかなり差があるとは
建てるまで知りませんでした


省エネ区分だと5地域なので
K4で間違っていはいないんですが・・・
ちなみにLIXILの場合は
K2、K3、K4
YKKの場合は
D2、D3、D4という種類になります

我が家は玄関からリビングまでの間は
ドアが1つだけです

もちろん外に比べたら
夏は涼しいですし
冬は暖かいですから
この時期だと
外から帰って来る場合は
涼しく感じるので問題ないのですが
リビングで涼しんだ体で
玄関に行くのが結構暑いです


我が家の場合
玄関の所にも
収納などがあるので
ここに行くと
「暑い~・・・」って思います
・どれだけ温度が違うのか・・・

こちらはダイニングです
時間は昼1時で
外の気温は34度でした
当然エアコンを入れてまして
ダイニングは27,8度
湿度は45%です
エアコンの設定温度は
26度なんですけどね・・・
LDKとスキップフロアで25畳
これに吹き抜けとリビング階段と
エアコンの効率が大変悪い家なので
仕方ないですね
大人だけならもう少し低くしたいですが
3歳と1歳の子供がいるので
28度位で設定していますが
湿度が低いと平気です


あと、日立の「くらしカメラ」付エアコンなので
人と体温を認識して
私が動くと風も私に合わせて動くので
28度で充分快適って感じの気温です
そして玄関の温度を測ると

温度は2度以上
湿度も高いですから
これは暑いです・・・
ただ、もっと
体感的に差があると思うのですが


窓は北東と南東
ドアも南東なので
ここに日が当たる
午前中の方が差が出るかもしれません
・K4ドアとK2ドアの性能差
YKKの場合はD4とD2に置き換えて
頂ければと思いますが
我が家のK4ドアの熱貫流率は

4.07です
デュオPGなどのアルミサッシ
複層ガラスと同じですね
複層ガラスと同じですね
これがK2になると

2.33と我が家の窓サッシ
サーモスⅡ-Hと同じになりますので
結構な性能差ですね・・・
・高性能なK2ドアでも差は出るみたいです
じゃあK2ドアにしていれば
玄関も差が無く涼しいのかと言うと
YKKのサイトにシュミレーションがありました
ただ、夏じゃなくて冬なのですが


冬の方が家の中と外で
温度差出ますし
我が家はこのシュミレーションほど
家も大きくなく

廊下も無いので
ここまで差は出ませんが
アルミサッシに
D4(LIXILだとK4)仕様で差は10度の時に

YKKの最高峰
APW430のトリプルに
D2(LIXILだとK2)仕様で
温度差は7.5度になります
このシュミレーションと同じ条件だと
我が家は何℃になるか知りたいですが
アルミサッシ+K4ドアで10度
APW430トリプルにK2ドアで7.5度
なぜか余り変わらないのですが

我が家の場合
玄関にも収納などがあるので
たまには「暑い~」言いながら
行かないといけない場合があるのですが
それ以外は
リビング階段ですし
外出する時以外は
玄関に出ませんので
そうじゃなければ
あくまで予算しだいですけど
結構後回しになるポジションですね

玄関ドアのグレード上げる前に
窓のグレード上げたいですし
我が家も玄関でオプション費用払いましたが

タッチキーを追加しましたが
玄関の仕様を上げようとは思いませんでした・・・
そもそもK2とかK4とか
知りませんでしたし
知りませんでしたし

もちろん寒冷地は別でしょうし
標準がK3なりK2だったりすると思いますが
どの部屋に行くにも玄関付近を通ったり
トイレが玄関付近にある間取りなら
高断熱仕様のドアも検討した方がいいですね
コメント