浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
窓は遮熱型か断熱型か?実際に我が家の日射を1日計測してみました②

前回記事の続きで
午後の部になります
午前の部と
遮熱型と断熱型の違いなどの説明は
前回の記事
窓は遮熱型か断熱型か?実際に我が家の日射を1日計測してみました①
https://reogress.net/archives/18602733.html
こちらをご覧下さい
・午後12時30分
午前の部は直射日光が当たるのは
北東~南東まででしたが
北東~南東まででしたが
12時を過ぎると南側も
日が当たるようになります

太陽が
リビング側に来たので
北東、南東の窓は直射日光は
もう当たりません

まずはリビングです

向きは南側の窓に日が当たる時間ですが
太陽の位置が高いので
そこまで直射日光が
入ったりはしないですし
入ったりはしないですし

こちらはダイニング側
だいたい30センチ位日が入っている感じです
間取り的にリビング側は
庇もありますので
そこまで日は入りませんが
ダイニング側の方が日が入ります

・14時 暑さのピークが近い時間です

14時なると
太陽の位置が右半分から左半分に行きます

南東の窓は完全に日陰になっています

ダイニングの日射は12時30分と比べて
太陽の角度が下がってきたので
もっと日が入るようになりました

ダイレクトに日が入る左側の
ダイニングと違って
右側のリビングは
間取り的にそこまで日は入りません

そろそろ北西側の窓にも
日が当たる時間がきます

・15時です

太陽の位置がかなり西に行って
角度も下がってきました

リビングです
日は入っていますけど
窓もサッシも触って熱い事もなく
日が当たっていても変わりません
遮熱型だからという訳ではなくて
断熱型でもLow-Eのペアガラスなら
熱くないような気もしますが・・・
サッシもアルミ樹脂混合ですが
室内側は樹脂なので熱くありません
当然トリプル窓や
オール樹脂サッシの方が
さらに性能が高いでしょうけど
実験して触った感じは
サーモスⅡ-Hでも充分という感じです

ダイニング側はかなり日が入るようになりました
・16時です

太陽はどんどん西へ行きます

ダイニング側の出っ張りがある間取りですので
この時間になるとリビングは
直射日光は入らなくなりました
他の地域はもっと前ですが
甲府の場合一番暑い時間が
15時過ぎなので
この時間にリビングに日が入らないのは
ありがたいですね

私が住んでいる甲府は
多治見や熊谷などと共に
毎日最高気温1位を争う地域なので
2chの気象板には
「今日の最高気温凄いぞ」という
掲示板があって
掲示板があって

暑いのは嫌なんだけど
どうせ暑いなら1位なりたいという(笑)
ちなみにこの日は16:00でさらに
上げて40.7度でした

甲府は他の地域より
1時間ほど一番熱い時間が
ズレるのでマクリの甲府と呼ばれています(笑)
・17時30分です
太陽はかなり傾いて
そろそろ夕日になる時間です
この時間になると
直射日光が当たるのは

ここだけになります
我が家は南、東、北は隣家がありませんが
西側のみ隣家があるので
他の西側窓は日が当たりません

夏ですとまだまだ暑い時間ですね
・1日のまとめ
我が家の配置が正確な東西南北では無くて
北東、南東、南西、北西という窓配置ですが
まあとにかく暑い地域なので
全部遮熱型でも良かったかなとも思いますが
逆に冬は全部断熱型に
したいとも思いますし
したいとも思いますし

今回の計測した限りでは
もう一度建て直すとしたら
北東は断熱型
南東は遮熱型
南西はリビングは断熱型
ダイニングは遮熱型
北西は断熱型って分けると思います
(金額が変わらないなら)
同じ方角でも
間取りで全然違いましたから
リビングとダイニングで
使いたい窓も別れました
どちらにしても
夏は暑くて冬は寒い地域なので
どちらの季節もエアコンを使いますから
どっちでもいい気もしますが
(どちらでも高性能ですし)
例えば夏はギリギリまで
エアコン使わない地域なら
エアコン使わない地域なら
全部遮熱型でいいと思いますし
冬も日が当たればエアコンは要らない
地域なら断熱型のがいいと思いますが
この辺は全国区のハウスメーカーでは
無理でしょうねぇ・・・
(特にローコストメーカー)
全国区のメーカーは転勤も多いですし
そこまで地域特性も詳しくないでしょうから
自分で調べるしか無いと思います
金額が高いメーカーなら
色々してくれる気もしますが・・・
本当に夏、冬を快適にしたい
ある程度予算もある方なら
高いハウスメーカー
もしくは地元の評判のいい工務店
もしくは地元の評判のいい工務店
是非そういった
ところで建てる事をオススメします
それでも我が家は充分快適ですけど
もっとこだわるとしたら
どんなに遮熱、断熱使い分けても
窓サッシをワンランク上のグレードに
上げるほうがよっぽど断熱も遮熱もしますけどね
コメント