MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

窓サッシの光熱費と耐久性を比較して一番コスパがいい窓を考える

  • URLをコピーしました!
最近はシングル窓は
ほどんど無くなりましたが
窓の性能は
シングル<ダブル<トリプルで性能があがり
さらにLow-Eが付くかどうかでも
変わりますし
ペア、トリプルなら
窓の間が空気層か
アルゴンガス入りかでも変わります


サッシは
アルミ<アルミ樹脂複合<樹脂の順で
断熱性能があがります
(一部例外ありますが)


断熱性能が高ければ
光熱費も下がりますが
下がった光熱費以上に
窓サッシの値段が高ければ
損をしてしまいます

目次

・アルミサッシのペアガラスでも大丈夫なのか?

我が家の山梨県甲府市は5地域で
関東地方と同じですが
前にもチラっと書きましたが
今は築6年目の建売住宅
当時新築で
購入した友人宅に何度か行ってるのですが
ちゃんと冬は暖かいし
夏は涼しいんですよね
(もちろんエアコン使いますけど)


その友人宅の窓サッシは

コスパa

デュオPGという
UA値は4.0を越している商品で
しかもLow-E窓でも無い
普通のペアガラスなので
今売っているLIXIL製品では
熱貫流率は最低ランクの商品ですが
(賃貸用などはまだシングル窓もあるみたいですが)

コスパb

デュオPGは
ほんのちょっとだけ樹脂使ってますが
ほぼアルミサッシです


それでも昔の家に比べたら
快適に過ごせますけど


ちなみに購入価格が
土地、外構も全部込みで
2,000万円以下なので
この地域としても
割と安い物件だったらしいんですが
もちろんC値、U値は
最新の高断熱、高気密住宅はもちろん
ローコストな我が家よりも
低いですので
光熱費は若干かかるかもしれませんが
エアコンさえあれば
結構快適でした
(冬は石油ファンヒーター使っていましたが


もちろん来客が来るから
強めにエアコン設定している可能性もありますし

両側アルミなので
結露が凄い可能性はありますが・・・


・家が暖まる、涼しくなる最低ラインはどこか

この家に住んで2年半が経って
会社の会話で
「そういえば昔そうだったなぁ」という言葉があって


寒い時期の会話ですけど

会社の同僚が

「毎朝ストーブの前の取り合いだよー」って言っていて


たしかに昔住んでいた賃貸は
エアコンを入れても全然暖まらず
電気料金に見合う
暖かさも全然無かったので
石油ファンヒーターと
ホットカーペットとコタツを使っていました


昔住んでいた賃貸の間取りですが

コスパc

このようにストーブ前の一部分だけ
暖かいので取り合いになります


リビングは全部暖まらないし
当然廊下や脱衣場などは
特に寒かったですが
今の家は
エアコン1台で
家中全部が暖かいので
快適に過ごせています


建売住宅を買った友人も
エアコンプラス石油ファンヒーターを
稼働させていますが
充分快適に生活していますけど


もちろん窓以外にも
断熱材やその他色々と
寒い、暑いに影響する
部材はありますが
山梨県甲府市では
(夏は恐ろしく暑くて冬はそこそこ寒い地域です)
普通のペアガラスだと
石油ファンヒーターが
無いとつらいと考えると


我が家もそうですけど
今の高断熱、高気密の家は
石油ファンヒーターは使えませんから
ちょっと厳しいのかなぁとなります


冬はファンヒーター以外にも
結露の問題もありますし

もちろん値段が高い窓の方が
家の温度を逃がさないので

予算があれば高い方が
いい事は間違いありません


逆に言えば
結露してもいい、冬はある程度は
寒くても仕方がないって割り切れれば

格安の建売住宅でも問題ないと思います
(お金の使い方は本当に人それぞれです)


・オプション費用が光熱費より高いと考えます・・・

我が家の窓サッシは

コスパd

もはや住宅系ブログの中では
低性能な部類のサーモスⅡ-Hです

コスパd-2

一応まだ高性能窓で展開していますが・・・

コスパe

LIXILのパンフレットに書かれている
1990年との比較ですが

そりゃ30年前の窓と比較したら

アルミのシングルでしょうから
前に住んでいた賃貸アパートの様な
窓ですから
実際に年間5万円近くは下がると思います

コスパf

一方こちらは
まだまだ本当に高性能窓の
サーモスXです


熱貫流率は1.03と高性能ですが

アルミ樹脂複合ですから

いまいち住宅系ブログでは
評価が高くないですが
実際に仕事で古い塩ビ管や
PVCを見てますので

コスパf-2

「太陽光に当たって20年もしたら
割れや欠けが出るな」
って思っていますから
室外側アルミの耐久性はありながら
この熱貫流率は素晴らしいと思います


ちなみに
塩ビ管は水道にも使ってるから
数十年でも平気という方いますが
あれ地中に入ってますし
塩ビパイプはもっと厚いですし
実際に解体すると分かりますが
紫外線で劣化してると
「手でパリッ」って簡単に割れます

コスパg

もちろん紫外線対策はしてあると思いますし

色々問題がクリア出来たので
商品を出したと思いますけど

昔から樹脂を使っていた
ヨーロッパ・・・

いわゆる窓サッシ先進国のドイツだと
過去に樹脂の劣化、変色の問題があって

コスパh

今はこのような
木製や樹脂製のサッシを
アルミで覆った製品が増えています


複合サッシっぽいですけど
これは樹脂や木製サッシの
表面だけアルミで覆っているだけです


なので性能も高く
熱貫流値1.0という
サーモスXより高い性能です


日本だと樹脂のYKKと
アルミ樹脂複合のLIXILで争っているから
出せない商品ですね


YKKが出したら
LIXILが「ほら、アルミのがいいでしょ」って言いそうですし

LIXILが出したら
「なら複合サッシなんだったの?」ってなりますし

・・・・
・・・
・・

どちらにしても
中学生の頃に

庭で遊んでいて
ビンのコーラの栓を
サッシで開けてた思い出があるので(笑)

子供は大人の
想定外な事するんで

ある程度の無茶に耐えられる
アルミの方がいいかなぁって
思ったりもしています


もちろんサーモスから
差額無しでAPW430やエルスターになるなら
変更してますけどね
(結局は予算の問題・・・


実際アルミ樹脂複合サッシは
コスパに優れていると思いますし
(オールアルミはさすがに無いですが

海の近くでしたら
アルミは塩害の可能性もありますが
家の近くどころか
海無し県の山梨ですから
室外側はアルミ派の私ですが
サーモスXにした場合に
「だいたい50万円の追加」という事で

コスパi

こちらはLIXILのカタログですが
「平成11年適合アルミPG窓」との比較なので
熱貫流率4.65との比較ですが


熱貫流率約1.0のサーモスXとの比較で
年間11,410円の節約ですから
熱貫流率2.33のサーモスⅡ-Hなら
その半分位なので年間5,700円
設定温度などで変わるとしても
年間10,000円までの差は無いので
オプション費用が50万円なら
元を取るのに50年以上かかるわけで・・・

・・・・
・・・
・・

そもそも

コスパj

サーモスⅡ-Hもキャンペーン品で
本来は両側アルミのサーモスSタイプが標準でしたから

canvas1

(両側アルミですがLow-EタイプならUA値2.43とまずまずな商品です)

もしかしたら、すでにサーモスⅡ-Hが標準なんだけど
お得に見せようとした可能性もありますが


営業さんもサーモスⅡ-Hって

高性能の窓が付きますって説明しますし

当時は、この地域だと
ショールームでもサーモスXは無くて
展示品はサーモスⅡ-Hでしたし
ショールームでも
当然高性能窓って説明をしますから
元を取れるオプション費用だったとしても
妻を説得出来るとも思えませんが(笑)
(見た目重視の妻は枠が狭いサーモスはお気に入りですし)


どちらも快適に暮らせて
「片方は50万円アップする代わりに
年間1万円の得」
ではコスパを考えると
ちょっと変えれませんでした


予算若干余ったんで
ちょっとは悩みましたけどね・・・




・今は多分違うと思います

上記は
2年前の話ですから
スマートフォン程ではないですが
住宅も毎年どんどん高性能になっていくので
デュオPGクラスの窓を使うハウスメーカーも
減ったと思いますし

今ならサーモスXとの差額も
もっと安いと思います


当時でも
差額20万円なら変更したと思います


・10年で得をする物なら間違いなく変えますし

 実際太陽光も計算上7年で元取れますから
 設置しました


・20年でも多分変えますが
・元を取るのに30年以上かかる場合は
かえって損をするので
家建てる時は計算ばかりしていました

コスパk

実際充分快適ですし
東北、北海道などの寒い地域じゃなければ
問題ないと思いますが
とりあえず性能は置いといても
このサッシ部分の狭さは
見た目非常にいいです

・総予算の割り振り方も大事です

設備選び、部材選びなど
契約前後は一番楽しい時期でもありますが
予算内に抑えることも大事ですから

コスパL

100万円増額で35年間支払いが
毎月3,000円上がります
(金利1.2%の固定金利計算で)


繰上返済をしなければ
利息分合わせて120万円かかります


営業さんは
「毎月3,000円の増額で済みますよ」って
言うかもしれませんが
年間で36,000円を35年間
全部で120万円上がるって結構大変です


「暑い、寒い」

地域差も個人差もありますから

同じグレードでも
満足する人、しない人が出ると思いますが
満足出来るなら
低予算の方がいいと思いますので
特にローコストで建てるなら
コスパも考えて選んだ方がいいと思いますが

モデルハウスですと
何処に行っても「快適な温度」なので

出来れば実際に使っている
友人などに聞くのが一番いいかも知れないですね

 

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次