MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

アクアフォームを防水シートに直接吹き付ける施工の問題点

  • URLをコピーしました!
我が家で使った吹き付け断熱の
アクアフォームですが
施工マニュアルを見ると

防水シートa

防水シートに直接吹き付ける場合は
「たるみが無いようにして下さい」と記載されています
私が仕事で見る
解体するような古い家は
まだ吹き付け断熱は
無い時代の家ばかりですし
新築の家もコンテナ置いて
端材を回収しますが
新築の現場は
防水シートb

こちらは我が家の工事中ですが
ダイライトという耐力面材(構造用合板)を
貼っています
在来工法のほとんどのメーカーが
今はこのような面材を使っていますし
ツーバイフォーだと
当然合板を貼るので
防水シートc

このように木板に
吹いてく感じです
私の会社で行く現場では
直接防水シートに吹き付ける現場を
見た事が無いのですが・・・
「今どき防水シートに
吹き付ける現場あるのかなぁ」
と思いますが


昨年施工した方のブログで
このような施工もあったので
・在来工法で
・耐力面材を使わないで
・吹き付け断熱
このような家は注意が必要です

というか吹き付け断熱は
使わない方がいいです
合板を使わない場合
在来工法では
防水シートd

こちらも我が家の施工中ですが

これに外側の合板が貼られてない状態を
想像して頂ければと思いますが
ここに透湿防水シートを施工して
吹き付け断熱なら
そこに吹き付けをします

・透湿防水シート協会はダメな施工と言っています
防水シートe

 

透湿防水シート協会という
協会があるのですが

こちらでは防水シートに吹き付けないで

必ず面材などを貼って
そこに施工して下さいと言ってます
ダメな理由は通気層が
取れなくなるからですが
こちらが我が家と同じような施工例です
防水シートf

内側から
まず木材があって
そこに耐力面材(ダイライト)があって
その外に透湿防水シート(タイベックシルバー)があって
ここに空気の「通気層」があって
一番外側のサイディングになります
通気層は1.5cm以上が必要で

ここが無いと湿気が逃げれませんから

非常に大事なのですが
防水シートに吹き付けをした場合
防水シートg

防水シートにたるみが
無い状態で施工したとしても
重みや施工時の衝撃もありますし
そもそも目視で「たるみ」が無いか
どうかの確認だけですし
このように通気層が無くなってしまう場合があるので
防水シートに直接吹き付けるのはNGです




・施主さんが出来る事
まず、吹き付け断熱が希望なら
・ツーバイフォー
・在来工法なら面材を使う
このどちかの工法なら
吹き付ける合板があるので大丈夫です
自分の家がどのように施工するかは
契約前でも確認出来ますし
防水シートh

こちらはレオハウスのパンフですが

契約前でもパンフだけで分かる場合もありますし
施工内容は必ず確認してから契約期間すると思いますが

レオハウスもタマホームも
どんなに安いプランでも
面材は使っています
多少金額は上がりますが
面材を使った方が
施工が簡単ですし
気密も簡単に取れますので
費用対効果が高い工法ですね
元々ツーバイフォーなんてのは
素人でも建てれる工法として誕生してますので
特に、合板プラス吹き付け断熱は
余り職人の腕を必要としないですから
今はローコストでも
ほとんど使う工法だと思いますが

(面材で30万使う代わりに人工1人減るなら、その方が安いですし)

こちらを確認して
もし在来で面材は使わないにも関わらず
「吹き付け断熱のが優れている」
グラスウールから吹き付けに変えてはダメですので
このような場合は
グラスウールで施工した方がいいです

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次