MENU
カテゴリー
新着記事
PV数ランキング(全期間)
PV数ランキング(30日間)

新築完成後3年過ぎて、家を建てて一番良かったと思う事

  • URLをコピーしました!

そろそろ、この家に
引越しして3年になります

3年a
(既にこの時から3年過ぎました)
0歳だったお兄ちゃんは
そろそろ4歳に
そして引越し後に
生まれた妹も2歳になりました
我が家が注文した時の
レオハウスの定期点検は
・1ヶ月
・6ヶ月
・1年
・2年
・5年
・10年なので
今年は定期点検はありません
3年b

今注文される方は
若干ですが定期点検が少ないのですが
2年点検の後は5年点検なのは
共通ですね

3年g

欠陥住宅というのは
住み始めて1~3年で
色々と出てくる事が多いみたいなので
雨漏りはもちろん
ひび割れ、変形なども
何もトラブルは起きていないので
きちんと丁寧に作ってくれたようで
なによりです
もう一度家を建てるとしても
同じくレオハウスで建てようと思うくらい
満足していますが
ハウスメーカー関係なく
「家を建てて良かったなぁ」
思う事はいくつかあるのですが

一番良かったと思うのは
やはり冬の暖かさです


・この時期が一番家を建てて良かったと思います
「とにかく冬が暖かく快適にすごせる」
これが一番大きいです
住んでいる地域にもよりますが
ローコストでもここまで快適とは思いませんでした

夜はエアコンを切る生活ですが
それでも起床時は19度ですから
ほとんど問題ありません
前のアパートも
夏はエアコンでどうにかなったのですが

冬は本当に寒かったです

3年c


2階はちゃんと遮熱しますけど
1階のリビングとダイニングは
結構日が当たりますし
そもそも夏は40度近い温度の
地域なので
どんなに高性能な家でも
この地域の暑いとは思いますが

南欧風e

夏に暑いのは
太陽が出ている昼間ですから
太陽光のおかげでお金はかかりませんし

(むしろプラスになります)

太陽光パネルが無くても
夏は外気温から10度下げれば快適ですが
冬の場合は外気温から
20度上げないと快適ではないので
冬の太陽の取り込みが
大変上手くいっているみたいです
3年d

窓は全部Low-Eの
遮熱型ですが
ちゃんと熱を取り込んでくれて
冬は本当に暖かいです

(遮熱って名前でそれでいいのかとは思いますが・・・)

理想は夏も冬も全て快適ですが
ローコストの割り切り方としたら

冬を重視した方が
いいと思います

冷房代よりも暖房代の方が
高いですし

我が家は共働きで
子供も保育園なので

・夏の暑い時間(昼)は家にいませんが

・冬の寒い時間(夜)は家にいますので

もちろん夏も
前の家に比べたら
充分すぎるほど快適ですが

この時期は
本当に前の家との違いが分かって

この快適さが当たり前になっていますが

実家や知人宅に行くと
リビングの暖かさは
暖房などがありますが
廊下、洗面台、トイレなどは
結構寒いので
「そういえば前の家って寒かったよなぁ」って
思い出す位に
今の家は快適です

トイレも洗面台もお風呂も
寒いと感じませんし


・何故この金額で建てれるのか謎・・・
持ち家派と賃貸派は
ずっと同じ場所に住むなどの
考え方が違うので
そもそもどちらが正解とか
無いですが
仮にこの周辺で
同じように3LDKで
アパートを探すと
3年e

10年以内の築浅物件だと
だいたい13万円ほど
近所に
戸建ての賃貸もありましたが
3年f


我が家と同じ築3年で
12万5,000円です
我が家の
住宅ローンは毎月6万円弱
固定資産税を毎月
貯蓄していても
毎月7万円ちょっとで
済みますから
圧倒的にお得だと思います
頭金を全く入れない計算でも
この辺の家賃よりも安くなる計算です
賃貸派の方が
「持ち家は家の金額に銀行の利息もある」って
言いますが
今は金利が物凄く低いですし
賃貸物件の場合は
家賃プラス大家さんの銀行の利息分
さらに大家さんの利益分が乗りますから
都会だとたくさん賃貸もあって
色々と競争原理が働いて
持ち家と変わらないか
土地代もあるので
賃貸の方が安い場合も多いと思いますが
余り物件も無い
地方都市の場合は
3LDKや4LDKで探したら

物件が少ない分
貸し手が強気ですから

絶対に新築戸建ての方が
お金も安く済みます
しかも今の家は
ローコストでも快適ですから
地方に住んでいる方で
県外に転勤などの予定が無ければ
絶対に戸建ての方がお得だと思います

◆参加ランキング◆

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ローコスト注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 レオハウスへ
にほんブログ村


ローコスト住宅ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次