失敗しない家づくりのコツ– category –
-
「黒や濃い色の外壁は温度が上がるから止めた方がいい」というのは間違い。正しい外壁の色の選び方【遮熱、断熱】
9月を過ぎると まだまだ暑いけど 太陽の角度はだんだん低くなります これは朝なので東側の外壁ですが 結構家に直射が当たります 毎年何件か 夏の時期になると 「外壁や屋根の色が 黒だと熱を吸収するから 温度が上がって良くない」って議論が SNS上で出る... -
日本には空き家が849万戸とたくさんあるのに売れない理由と日本の特殊な住宅事情
空き家の数が どんどん増えて なんと849万戸も余っているらしいです しかし、これだけあるのに 「この空き家なら買ってもいい」って物件が 全然ないのが実情で 自治体などは 「空き家を有効利用しよう」とか 色々と言ってますけど 新築住宅を最近買った方... -
夫の私が死んだ場合、妻と子供は「団信」や「遺族年金」だけでお金に苦労せず暮らせるか?
Xって言い慣れないので ツイッターと言いますが 作り話だと思いますけど このようなツイートがあって 「夫を亡くした小学6年と3年の子供を 育てるのにパートを掛け持ちしても 生活出来ない」って話で ・家買ってたら団信で支払免除になるし ・団地など公営... -
子供部屋は「子供が巣立ったら空き部屋で勿体ない?」空き部屋のままが一番いい理由
ちょっと前に こちらのアンケートで 「子供が巣立って出て行った後に 子供部屋をどう使っていますか?」 というアンケートなのですが ・子供部屋を別の用途として 部屋を活用しているのが54.6% ・そのままの状態で 使ってないのが43.9% ・元々子供部屋... -
お金に余裕がない人こそ固定金利がオススメ【変動の優遇金利が上がってしまう最悪パターン】
新居が完成して 7年目の生活に入ったので 既に6年間は 住宅ローンを払った事になります ここ1~2年で 固定金利はかなり上がりましたが まだ変動金利は上がっていないので 二つの金利差が広がっています 固定金利は2020年が底値で そこから急カーブで上昇し... -
【土地を購入して5年以上の人が選ぶ】「家の近くにあったら便利なお店」ランキング!2位は「スーパー、コンビニ」、1位は?
Yahoo!の地域ページを見ていると 「ねとらぼ」というサイトの宣伝が多いのですが これが非常にうざいんです(笑) 必ず2位は「〇〇〇〇」1位は?ってタイトルで しかも順位が アンケートじゃなくて独自の ランキングらしいので 意味不明な順位だし・・・ ... -
血圧測定した結果、高性能住宅で高血圧が治って健康ってのは全て噓だった?
前回記事の 1年間自分の血圧を測定した話 1年間 測定した結果 一番寒い時期の12月~2月よりも 11月が一番血圧が高く 逆に一番血圧が低いのが6月と 余り気温と相関が無かった結果になりました 本来気温に相関するなら 1月が一番血圧が高くて 8月が一番低く... -
1年間、血圧を測定したので家の断熱性能や室温の影響があるのか、温度と相関するのか調べてみました
「高断熱住宅が高血圧患者を減らす?」って事で このデータ、論文を引用して 「高断熱住宅じゃないと血圧があがって ヒートショックになり不健康」って 宣伝している工務店が多いですけど よく見て欲しいですが ・低断熱の家=居間平均温度11.2℃ ・高断熱... -
市役所の防災課担当に聞いた「本当に災害に役に立つ強い家づくりと土地選び」【耐水害住宅の効果は?】【内水被害とは?】
先日、住んでいる自治会で 地区防災計画の 策定会議があって 私も策定に参加してきました 住民の中では若い方なので 色々と参加させられますが 今回の防災計画会議は 市役所の防災担当の方が 3人も出席すると言うので ・ハザードマップとか ・災害に強い家... -
日立エアコン再熱除湿の「涼快」と「カラッと除湿」と「冷房」の違い。温度と湿度を測定しました【白くまくん】
今の高性能住宅で 快適に夏を暮らしたいなら必須の 再熱除湿付エアコンです 簡単に説明すると 昔の家に比べて断熱、気密性能がいいので エアコンを点けるとすぐに涼しくなるので すぐに設定温度になるほど涼しくなるので 除湿出来なくなります この設定温... -
「高性能や意匠が得意」は嘘?フランチャイズのゴースト工務店に注意
先日 気になった広告をクリックしたら 平屋住宅専門店がOPEN・・・ なんか不思議な専門店です 例えば 建築士って1級と2級に分かれていて 出典 : https://build-up.jp/work/6719/ 2級建築士はビルなどは作れませんが 3階建てまでの戸建てなら 1級建築士も2... -
ファイナンシャルプランナーに住宅ローンの相談しても意味が無い理由を「FP検定」に合格した私が説明します
最近はファイナンシャルプランナーの 無料相談会なども増えましたが 家を建てた時は完璧な予算配分だと 思っていても 相変わらずお金が無くなって 家を手放す人は多いです・・・ 「家を建てるのに一番大事なのは予算」と いつも言っていますが しかし予算...