浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
スプレーするだけでコゲが落ちる、カインズホームの「コゲ落とし用洗剤」が優秀でした

4年半使って
ボロボロになったので
昨年新しく購入した
T-falのステンレス製フライパン
あわせて読みたい


前のT-falが4年半でダメなったので新しいIH対応セットを購入しました(インジニオ・ネオ IHステンレス・…
4年半使った ドンキホーテで購入した ティファールのセット インジニオ・ネオ IHセレナーデエクセレンスですが フライパンは かなりダメになってきました・・・ 5月くら…
内側はT-falのコーティングがありますが
外側はステンレスなので
割とコゲが出るんですよね
すぐに擦れば問題ないと思うのですが なにしろ去年は ・2回も入院して ・コロナにも罹り ・体調の問題で 全然家事が出来ない時期もあり ・さらには減塩生活で 毎日料理をしますからと 色々言い訳を言いましたが(笑) 何も手入れをしてない フライパンを見てみると

結構なコゲです・・・ ステンレス鍋なので コゲが出るのは当たり前ですけど まだ1年未満なのに 何もしないとこうなります 料理人のサイトを見たら ・余熱をしっかり ・料理に温度ムラを出さない ・使用後はぬるま湯に漬ける などなど料理が上手な人ほど コゲが出ないのかもしれません・・・ そして普通に100均などでも売っている コゲ落としでも 強く擦れば取れますが

これだと
全部を綺麗にするには
結構な体力と時間を使うので
スプレーするだけで
コゲが落ちるという洗剤を使いました
目次
・カインズホームで売っている「コゲ落とし用洗剤」
今回購入したのは

カインズホームオリジナルの コゲ落とし用洗剤です 研磨剤などは 一切入ってないので 擦って落とすのではなく スプレーするだけでコゲが浮いてきて 軽く拭くだけで落ちるという便利な商品で 実際クチコミなどは評判がいいです もう一つ カインズホームオリジナルで

コゲ落としの消しゴムタイプの商品もあって
こちらも評判がいいのですが
こっちは擦って落とすタイプなので
力を使いますから
今回は簡単に落としたいので
スプレータイプにしました
多分、何年も放置した
天ぷら油とか頑固なのは
こっちの方がいいかもしれません
・使い方はスプレーしてキッチンペーパーするだけ
スプレータイプなので
使い方は簡単で

まずはスプレーして
ひどいコゲの場合は
多少は放置した方がいいので

キッチンペーパーで
まんべんなく洗剤が掛かるようにして
20分程放置します
成分表を見ると

アルカリ剤と溶剤を使っていて
液性はアルカリ性なので

手袋をしないと
肌が荒れてしまうので注意が必要です
・こすって無いのに汚れが落ちる
公式サイトの使い方を見ると

スプレーして
コゲ、汚れが浮いてきたら
布やスポンジで拭き取るので
完全に浮いてくるように
キッチンペーパーをした状態で
20分放置して
キッチンペーパーを
取った状態がこちら

何もしていないのに キッチンペーパーに コゲが移動しているので かなり落ちている事が分かります 後はスポンジで 普通に汚れを落とすだけで

ほぼ汚れが取れました 通販番組なら これ一回で新品みたいに 汚れが取れるんでしょうけど(笑) しかし、よく見ると・・・

まだコゲが残っていますね それでも最初よりは ずっと綺麗だし これ位なら それこそカインズのコゲ落とし消しゴムとか 100均などでも買える コゲ落としでも それほど力を使わず綺麗になると思いますが 力を使わず スプレーだけでどこまで落ちるか 試してみたいので

もう一度
同じようにスプレーして20分放置します
またキッチンペーパーをして
20分放置しましたが

もう、余り汚れが出ませんね キッチンペーパーを外したら こちらも同じようにスポンジで 軽く擦ると

ほぼコゲは無くなっていました
・簡単にコゲが落ちるのでオススメです
完全に新品とまではいきませんが スプレーだけで 力を加えずにここまで 綺麗になるのはいいんじゃないでしょうか コゲ落としの洗剤や コゲ落とし用のスポンジって 研磨剤が入っていて 細かい傷が付く商品も多いですが こちらのスプレーだと 擦らないし研磨剤も使って無いので 傷も付けずに綺麗になるし 焦げついている鍋とか 最初から擦ると大変な力仕事になるので これは簡単に綺麗になるので オススメですが まあ本当にオススメの掃除方法は ここまで汚れる前に コゲ落としする事ですね(笑) ここまで酷いコゲじゃなければ 5分~10分放置で 充分汚れが浮いてくると思うので 月1回とかスプレーして 放置している間に キッチンの他の場所の掃除とか すれば時間も気にならないし 「一番簡単かな」って思いました
◆参加ランキング◆

にほんブログ村

にほんブログ村

ローコスト住宅ランキング

コメント