2018年05月24日
web内覧会も
今回で最終回です
最後は
子供部屋と客間の紹介です
子供部屋と客間の紹介です
・間取り図です
手前が子供部屋で6畳
右上が客間の予定だった部屋で
5.25畳の広さです
・まずは子供部屋です
こちらは長男が後10年位したら
子供部屋になる予定です

特に間取りに特徴はなく
「普通の」6畳の部屋です
子供部屋のお気に入り
オプションの木目クロスです
男の子らしい
可愛くてかっこいい壁紙に
したかったので
オプションで選びました
オプションで選びました

カーテンは
レオハウスではレールだけ付けて
引越し後に
ニトリで購入しました

クローゼットはやや大きめに
取ってます
1階のオーダーカーテンと違い
ニトリの既製品なので
カーテンが若干長いですね
子供が自分で
「こういうのが欲しい」
って希望が言えるようになったら
ちゃんとしたのを買います

子供が自分で
「こういうのが欲しい」
って希望が言えるようになったら
ちゃんとしたのを買います

私が小さい時は
自分の部屋が無かったので
羨ましいです

・当初予定は客間件物置の部屋です
こちらが最後の部屋です
詳細は
こちらにも書きましたが
引越しが終わって
5ヶ月後位に妊娠して
去年2人目となる
娘が生まれたので
娘が生まれたので
10年位したら
こちらも子供部屋になります
まだ荷物が
整理出来ていませんし

一部は
カーテンもまだ付いてないです

付いているカーテンも
前から使っていたものを
付けています
こちらは
整理が終わってない
荷物がたくさんあります

・この部屋は色々必要です
子供部屋の予定の部屋と
客間件物置の予定だった
こちらの部屋は
今のとこ色々差があります
部屋の大きさが
・6畳と5.25畳以外にも
6畳の部屋は新しく買ったライトで
5.25畳は前使っていた古いの
クローゼットも
本来客間の予定だったので
棚も標準だし
ハンガーパイプも付いていません

クローゼットに関しては
1年点検の時に
子供部屋と同じにして欲しいという事で
見積り貰いましたので
後日追加で工事になると思います
(3万円ちょっとです)
間取りやクロス、設備の打ち合せでも
「まあ客間は全部標準で」と
予算もかけてないので
仕方ないですね

狭いですが
3方向に窓があるし
ベランダは無いですが
思春期になれば
親の部屋とベランダで
繋がっているのも
嫌がりそうなので

こちらで良かったかもしれません
(広さはどうにもなりませんが)
・1年住んだ感想です
今回の部屋は
まだ子供が小さいので
ほとんど部屋として
使っていないのですが
web内覧会も最後なので
全ての感想ですが
今まで内覧会がpart8までで
後悔したのが
「トイレのメーカー選択」だけで
後は不満はありません
別にトイレも
普通に使う分に不具合が
ある訳ではないですが

LDKやスキップフロアの間取りも
気に入ってるし
タカラスタンダードのキッチンや
絵が描ける壁紙なども
これにして良かったなぁと
思う所ばかりです。
設計士さんも工務さんも
素晴らしい方だったので
限られた予算の中で