浴室・脱衣場ドンキホーテのシャワーヘッドに交換したけど水圧が弱すぎて捨てました【口コミは嘘?】
雑記・小話桔梗屋と金精軒 2社の「信玄餅」はどちらが本物?
空調・エアコン・再熱除湿エアコンエアコン室外機をバルコニーに設置してはダメな理由と1階に置けない場合の対処法
DIYシャッター付の窓サッシに台風でも取れないように「すだれ」を取り付ける
日常の清掃・メンテナンス布製ソファが汚れたのでリンサークリーナー買おうとしたら3,000円の掃除機で代用出来た ~湿式掃除機~
DIYで断熱、気密性能を上げるリフォーム使ってない窓にスタイロフォームとグラスウールを入れて断熱する
失敗したと思った所ダイソーのシール集めてRoyalVKBの3徳包丁を買いましたが400円の価値は無かった件(笑)
家の設備を使った感想IH対応のT-falフライパンをドンキで買いました
屋外、庭、外壁の掃除一番簡単で綺麗に出来るベランダ掃除方法「高圧洗浄機はNGでした・・・」
屋外、庭、外壁の掃除玄関タイルは酸性洗剤で綺麗に落ちますがサンポールは使っちゃダメ【カンペハピオ復活洗浄剤】
内窓(インプラス)施工「インプラス」か「プラマードU」どちらにしようか悩んだので比較してみました
自動車買い替え、カー用品ノーストレックN5を買いました。激安スタッドレスなのにダンロップと同じオートバックスタイヤ
お金のことメガネスーパーがぼったくり過ぎてハウスメーカー以上の闇を感じた件・・・
屋外、庭、外壁の掃除コンクリート駐車場が汚いのでハイターで漂白してみたけど落ちませんでした
内窓(インプラス)施工Low-eガラスにインプラスのLow-eタイプを付けると熱割れでガラスが割れる?
DIY【製作費 900円】ノコギリを一切使わない転圧機タンパーの自作DIY【木材カットも無し】
3年目のweb内覧会住んで3年経ったトイレの感想と後悔と劣化・・・
DIY「低予算」で大きな砂場をDIYで作ろうとしたら大変な事になった
日常の清掃・メンテナンスリンサークリーナーを買いましたが汚れが落ちない・・・【RNS-P10-W】
テーマパーク、レジャー施設「こまち」か「はやぶさ」に乗りたいのに子連れ旅行に行く場所がない
内窓(インプラス)施工先進的窓リノベ事業の補助金に間に合わない?ので予約を断られました
日常の清掃・メンテナンス人造大理石シンクの黄ばみ落とし決定戦「薬品から電動工具まで」
建材と設備の話LIXIL窓サッシの型番と刻印から遮熱型や断熱型など自分の窓を調べる方法
屋外、庭、外壁の掃除汚いコンクリート駐車場が「サビ取り職人」で綺麗になりました
ついに着工! ~引き渡しまでのスケジュールが出る~

地鎮祭が無事終わって
ついに着工になります
完成までの
スケージュールがこちら
スケージュールがこちら
「早っ!」
約3ヶ月という短い工期が
ローコストメーカーの特徴です
ローコストメーカーの特徴です
・そういえば暇っぽかった(笑)
レオハウスと契約したのが7月でしたが
その前に営業さんとの会話で
営「うちは年内間に合いますよ」
私「早っ!今暇なんですか?」
って話をした記憶がありますが(笑)
住宅引渡しは年度末が一番多いので
年末はそこまで多くなく
消費税も8%のまま動いてないので
そこまで忙しいって事は無かったみたいです。
年度末になると
私の職場でも
「お客様の引き渡し間に合わないから
日曜日でもいいから来て~」という
無慈悲な事言われたりします

着工してしまったら工期は
どのローコストメーカーもだいたいこれくらいですね。
昔に比べると
木材は工場からカットして持ってくるので
現場で切らないから一番時間がかかる
「カットする時間」と「乾燥待ちの時間」が節約されるので
私はこの工期で問題ないと思っています。
もちろんトラブルや雨天で延期が起きた時は
工期を伸ばしてもいいような予定は立てておくべきですが・・・
修正箇所があるけど、どうしても○月○日に引っ越したい
となると欠陥の元になってしまいます。
・残土処理費と産廃処理費を値下げして欲しい
新築でも解体でも現場に行くと
(我が家に置かれた同業他社さんのコンテナ)
このようなコンテナが置いてありますが
私の会社(廃棄物処分業)でも色んな
ハウスメーカーに置いてあります
レオハウスとは仕事の付き合いが無いのですが
色々契約が必要な産廃は無理としても
残土なら余りに処理費が高ければ
「自分でで運びたいなぁ」と言っていたのですが
「自分でで運びたいなぁ」と言っていたのですが
(大型ダンプも借りれますし
)

見積りはガードマン費用入れて15万円でしたが
立米あたり4,500円に若干おまけしてもらいました

(ガードマンがいたかは不明ですが)
最終的に24立米出たので108,000円でした。
残土もかなり出ます
深く掘って基礎作るほど
耐震性は上がるので
ここでケチって浅くしない方がいいです
(監督さんがダメって言うと思いますが)
残土は「産業廃棄物」ではないので
畑で使うとか知り合いに上げるとかで
処理出来れば処理分のお金が浮きます

・そして基礎工事へ
レオハウスは標準でベタ基礎です。
基礎の段階だと施主さん全員が「狭い」って言うらしいです。
確かに私も「こんなに狭い?」って思いましたが

一通りチェックしましたが
見た目には問題は無く
見た目には問題は無く
土地を売ってくれた大地主のおじさんも
「こりゃいい基礎だ」って言ってくれてたので
お金持ちが「いい基礎」って言うので多分大丈夫です

◆参加ランキング◆
コメント